営業の新メンバー歓迎会 in 豊洲
お疲れ様です。三浦です。
気づけば、ありがたいことに3週連続で執筆を担当しております。
ちなみに、前回の対談企画の記事ができるまでの流れは
①社長と営業部長のスケジュールを見てセッティング
②当日の進行と録音
③文字起こし
④サムネ作成
⑤広報チームMTGで誤字脱字チェック、予約投稿
となっており、工程ごとに分担して進めています。
まだ読んでいないよという方は、ぜひ!絶対に!ご覧ください!
そしてたくさんの方の目に留まって欲しいので「スキ♥️」のご協力もお願いいたします!
私の話に戻りますが、古(いにしえ)のブロガーなので、こういった記事執筆は大好きで、副業としてWEBライターを検討したこともあります(結局やらなかったけど)。
副業として成り立つレベルで書くのは非常にハードルが高いけど、会社のメディアを借りて、自分の言葉で伝えるっていい意味で「気楽」で、楽しいですよ。
社員のみんなが交代や合作で執筆するような、Instagramとはまた違った、等身大のメディアになればいいなと私としては思っています。
さて、本題ですが…
内勤が増えました!
8月から、営業として入社いただき、現在も営業部長の元で修行中です。
先日の対談記事の中でもありましたが、四期のテーマは「組織づくり」です。組織として安定した地盤を作るために、内勤の拡充をしていくというお話でした。
営業だけではなく、人事・教育といったポジションも増やしていく予定でおりますので、興味がある方はご連絡ください。
歓迎BBQを開催!
8月上旬に、新営業さんの歓迎会として、豊洲でBBQを行いました!
今回はその様子をお送りいたします。
内勤メンバーに加えて、CCNA講師や社内開発プロジェクトとして関わってくださっている方を数名お呼びしました。
当日は買い出し組と、現地直行組に分かれて、豊洲で集合!
私たちは駅からタクシーで向かったんですが、歩きで向かった方もいて、始まる前から暑さで溶けそうでしたね。
入る前にどのシートだと思う?と予想をしていて…
さすがにVIPではないよね…と話していたら!なんとVIPシートでした!
パイプ椅子じゃなくて、ちゃんとソファだったので座り心地バッチリです!
しかもドリンクコーナーの目の前で、利便性もバッチリ!
これから会社を、組織を大きくしていくために。
新しいメンバーを増やすだけではなく、今頑張ってくれているメンバーの活躍の場も増やしていきたいと考えています。
前回の記事でも触れていますが、内勤と外勤が同じ目線で目標に向かって進んでいくことが大切になりますので、内勤と外勤で目線を合わせるという意味でも、こういう機会はどんどん増やしていきたいですね。
用意したのは、肉、野菜、魚介、きのこ、つまみに漬物…
焼き作業はほとんど社長と営業部長がやってくださりました。
ありがとうございます!
私的にはアサリの串とエビがお気に入りでいっぱい食べちゃいました。
お酒を飲むと食べ物が入らなくなってしまうのが悲しいです。
ピースしてくださったので「これは!」と思ってカメラを構えたのですが、一瞬だったので謎写真になってしまいましたね。でも載せます👍
右側が人事の吉澤さんで、左側が社内開発プロジェクトのリーダーを勤めてくださっているNさんです。
これ!夏っぽくて素敵な写真ですよね。
背景はハリボテの青空なのですが、あるのとないのでは気持ちの盛り上がり方が違います。
手前から社内開発プロジェクトに参画しているIさん、CCNAの講師と教育チームで進捗管理をしてくれているIさん、一番奥がみんながお世話になっている来社フォームのシステムを作ってくれたMさんです。
Mさんに、SESの仕事内容などインタビューした記事もありますので、まだチェックしていない方はこちらもご覧ください!
今回は社内イベントのご紹介をさせていただきました。
弊社では定期的に、会社内での懇親会を実施しておりますが
今回のような外でのイベントも、積極的に企画していきたいと考えております!
ちなみに、グループ会社では「部活動」と称して、定期的に集まっていろんなことをしているらしいです。(ゴルフ部、ポケカ部、とかがあった気がします。)
少しでも皆さんの横のつながりができやすいように、試行錯誤の段階ではありますが、こちらから何か発信した際は、ご協力いただけると嬉しいです。
まだまだ暑いので、熱中症には気をつけて過ごしていきましょうね。
それではまた次回!