見出し画像

ネットの悪意に負けない! あなたの心を守るコメント対応ガイド

noteをやっている皆さんは、日常的に不特定多数の方からコメントを受け取ることがあると思います。でも、「なんか変だな」と思うコメント、「困るな」というコメント、受け取りますよね。

そして、優しい方こそ「どこまでがNGで」「どこまでを受け入れるのか」の判断に迷われるかと思います。

なんか嫌だな?
でも悪意はないのかもしれないし、どうしたらいいんだろう?

これらのコメントは心に負担をかけるだけでなく、発信活動への意欲を奪うことも。この記事では、具体的な実例を交えて、NGの基準を明確にし、ご自身を守るための対処方法を提供いたします。


1.嫌味

  • 「あなたの記事は全く意味がない」

  • 「こんな内容で誰が読むのか?」

  • 「あなたの意見は間違っている」

対応:
何も考えず削除してブロックしましょう。

理由:
嫌味コメントは、一見何か根拠があるようですが、攻撃的である時点で建設的なフィードバックではありません。

「もしかしたら相手の方が正しいのかも……?」
「せっかくコメントしてくれたしな……」

いえ、例え内容自体が正しくても、攻撃的な意図を持っている人のコメントにエネルギーを取られることはありません。対応しない場合、その人はあなたをサンドバッグと認識し、ストレスが溜まったら戻ってきます。あなたは決して他人のサンドバッグではなく、尊重されるべき大切な人です。

あなたに興味を持ち、建設的なコメントをくれる人はきっといます。

ですから、無言で、即座に、ブロックしましょう。

ここから先は

1,908字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

最後までお読みいただき、ありがとうございます! あなたのあたたかい応援が励みです😊