マガジンのカバー画像

数理的溢れ話

20
本文では脱線の過ぎる数理関連の話題の収納場所
運営しているクリエイター

記事一覧

【数理的溢れ話20パス目】「数学の最先端」宇宙際タイヒミュラー理論と人工知能技術最…

この投稿は以下の投稿の続きとなります。 N進数(e進数)の場合改めてここまで検討してきた数理…

16

【数理的溢れ話19パス目】日常生活でも役立つ「陰謀論の予防にもなるかもしれない」サ…

とりあえず次のステップに進む為のメモがてら。これまでの投稿のまとめの様なもの。 泡沫事象…

Yasunori Matsuki
2週間前
16

【数理的溢れ話18パス目】数学の背景にある根本原理は全部同じなのかもしれないが、人…

コンピューター技術発達して、インターネット経由で多くの情報にアクセス可能となった今日、私…

Yasunori Matsuki
2週間前
6

【数理的溢れ話17パス目】まだ「推論する主体」の段階にすら到達していない人工知能ア…

たまたまX(旧Twitter)への投稿がこれまで考えてきた事の良い感じのまとめになったのでメモがて…

Yasunori Matsuki
1か月前
14

【数学的溢れ話16パス目】スズメバチの数え方?

近所の緑地でスズメバチを見掛け、その数え方について考える様になりました。 統計学上の「十…

Yasunori Matsuki
1か月前
30

【数学的溢れ話15パス目】円錐座標系とミクロ経済学

私は、それなりにはカール・マルクスの思想を継承してる立場ですが、労働価値説についてだけは…

Yasunori Matsuki
2か月前
13

【数学的溢れ話14パス目】60進法こそ「e進数(ネイピア進数)」概念の大源流?

まだまだメモ段階もいいところですが、最近「e進数(ネイピア進数)なるもの」についてしばしば考え込む様になりました。 人類の数学が本格的に「カンブリア爆発期(5億4200万年前~5億3000万年前)に授かった視覚と視覚情報を処理する脊髄」の制約から脱し始めたのは、ある意味自然指数$${e^x}$$と自然対数$${log_ex}$$の概念に到達して以降といわれています。すなわちネイピア数e=2.718282…の発見がパラダイムシフトを引き起こしたともいえましょう。 $$ ネイ

【数学的溢れ話13パス目】ガウス「ムッツリスケベは濡れ衣」補筆

これまで以下の様な投稿を重ねてきた訳ですが… これらの考察の数理的延長線上で執筆したつも…

Yasunori Matsuki
8か月前
7

【数理的溢れ話12パス目】数聖ガウス「ムッツリスケベは濡れ衣」

以下の投稿の内容についてちょっとばかり調べが進んで、また別の景色が浮かび上がってきました…

Yasunori Matsuki
8か月前
12

【数理的溢れ話11パス目】「ムッツリスケベ」数聖ガウスは何について語らなかったのか…

今回の投稿、実は当初以下の投稿の一部だったですが、書き足すうちに独立性が高まったので分離…

Yasunori Matsuki
8か月前
9

【数理的溢れ話10パス目】「愛(i)ってよくわからないけど傷付く感じが素敵」?

今回の投稿、実は当初以下の投稿の一部だったですが、書き足すうちに独立性が高まったので分離…

Yasunori Matsuki
8か月前
8

【数理的溢れ話9パス目】「全ては愛(i)でできている」?

思えば遠くに来たもんだ… こちらの投稿の「数学的続編」が以下。 2017年末に「自分の考えに…

Yasunori Matsuki
8か月前
8

【数理的溢れ話8パス目】数理処理の基礎の基礎?

以下の投稿で「(視野外における)数理と現実の思わぬ形での連続性」に目覚めた感があります。 …

Yasunori Matsuki
9か月前
4

【数理的溢れ話7パス目】「愛(i)に出来る事はまだあるかい?」補筆

この投稿への付け足しです。 まず解題を忘れてましたね。 元ネタはこの新海誠監督の劇場版アニメーション映画「天気の子(2019年)」主題歌。 昨年末の大晦日前日、皇居外苑前の行幸通りでゲリラライブを始めたデスメタバンドがいました。デスメタバンドなんで爆音演奏に乗せて「滅びよ人類‼︎」とか「みんな死に絶えてろ‼︎」みたいな呪いに満ちたシャウトを繰り返した訳ですが、突然静かになって歌い出したのがこの曲。元作品が「異常気象で関東が水没の危機に見舞われ、回避に失敗する」という内容