看護師がおこしてはいけないミスと睡眠
※この記事は、stand.fmに配信した内容を文字にしたものです。
✔看護師として仕事中ヒヤリとした事がある!
✔寝不足と看護師の仕事は関係ない!
✔後輩や部下にキツくあたったことがある!
こんな方にオススメ。
矢間あやの”最高の睡眠を手に入れるRADIO📻”
この番組は、自分らしく生きていくために、
自分の心と体を変化させて、やりたいことに全力で挑戦する人を応援するために、配信しているラジオです。
さて、
今日は 職業別シリーズ・看護師編「看護師がおこしてはいけないミスと睡眠」 というテーマでお話をします。
最近職業別シリーズでお送りしておりますが、私の職業も知りたいぃ〜!という方がいたらぜひ教えてくださいね。
看護師として働いていると、どうしても避けられないのが仕事上のミス。。。
私が病院で仕事をしている時も、この看護師のミスは本当にみんなで気をつけていた1つです。
頻度や深刻さの度合いに違いはあるものの、新人さんにしろ、ベテランさんにしろ、仕事のミスとは常に隣り合わせ。
ミスによっては、患者さんの健康状態や命に影響を与えるものもあります。
看護師さんのミスでは無いですが、よく起こるアクシデントの1つに
患者さんの転落・転倒があります。
これね。ナースコール押してね♡って言っても、どうしても申し訳ない…と言ってわざわざベッドを降りようとして…て言うのがあります。
また、入院中は運動量が減り一時的に認知機能の低下を起こす患者さんもいらっしゃります。
こういう方が転倒してしまうこともあります。
これね。もちろん、100%塞ぎきれなくても、看護師さんが笑顔で話しかけやすかったら、防げる時のあるんですよね。
看護師さん本人は、思っていなくても、忙しい毎日をこなしていると、笑顔が消えたり、寝不足が重なれば疲れて笑顔どころではなくなるんですよね。
ホントちょっとした事なんですが、心に余裕がなくなると、相手も人間。伝わってしまいます。
だからこそ、看護師さんは自分の体調管理は必要なのです。
さらに、部下や後輩を持った看護師さんは、気軽に質問してもらえる様な余裕も必要です。
たまに、聞いたら怒られる看護師さんを見たこともありますが、これだとミスが増えたり、コニュニケーションが成り立たないので、様々な事故がおこります。
また、
投薬のミス。
ミスと言っても量を間違える、人の名前を間違える、などミスにも様々なものがありますが、
自分が睡眠不足や体調不良からのミスが、患者さん1人の命に関わることもあります。
もちろん、ミスが怒らないシステムや対策を考えることは当り前ですが、
看護師さん一人ひとりが、万全の仕事が出来る様に体調を整えることが大切です。
たかが、寝不足。と思うかもしれませんが、
たかが寝不足が患者さんの命に関わるかもしれないと思ったら、
睡眠も含めて体調を万全にすることがいかに大切かわかっていただけると思います。
夜勤や仮眠を上手に使って、より質の高い看護師さんを目指して欲しいと思っています。
ということで、今日はこの辺で
体の力を最高に発揮して、やりたい事に全力で挑戦して、楽しい未来を作って行きましょう。
ちょっとお知らせ。
今、私が立ち上げた協会では、仲間を募集しております。
協会HPから概要をご覧頂けると幸いです。
さらに、Twitterで毎日睡眠を切り口に働き人がパワーアップ出来る投稿をしています。
こちらもフォロー頂けるとうれしいです。
もし、ためになった!良かった!という方いいねボタンお願いします。
とても、励みになります。
standFM、Twitter共にフォロー&コメントよろしくお願いします。
ではまた。
*****
現在、ごろ寝リセットを含む矢間あやのメソッドを使って元気な人を増やす仲間を募集中です。
ご興味のある方は⇓
https://suimin-body.net/yousei/
書籍の一覧
https://yazama-aya.com/books
Twitterは毎日配信。
メインで発信しいています。フォローしてね。
https://twitter.com/YazamaA
その他の詳しい情報は👇にまとめました。
lit.link/AyaYazama
お仕事のご依頼はお気軽にお問い合わせください。
#睡眠 #睡眠不足 #理学療法 #ごろ寝リセット #体からアプローチ #体からアプローチ #セラヒ ゚スト #コンディショニング #眠れない #インストラクター募集 #養成講座 #養成講座受付中
#眠れない問題 #クライアント #患者 #患者さん #体からのアフ ゚ローチ #カラタ ゙からアプローチする睡眠
#こ ゙ろ寝リセット#矢間あや #理学療法士 #睡眠 #睡眠改善 #睡眠の質 #睡眠の質を上け ゙る