人生にめちゃくちゃ影響を与えるのは実は”姿勢”です
※この記事は、stand.fmに配信した内容を文字にしたものです。
✔長時間同じ姿勢をしている
✔首・肩・腰が痛い
✔姿勢が悪い
こんな人に向いています。
矢間あやの”最高の睡眠を手に入れて挑戦者を増やすRADIO📻”
この番組は、自分らしく生きていくために、
自分の心と体を変化させて、やりたいことに全力で挑戦する人を応援するために、配信しているラジオです。
4月から朝8時からStandfmにてLIVE配信を行っております。
ぜひ、遊びにきてくださいね。
さて、
今回は「人生にめちゃくちゃ影響を与えるのは実は”姿勢”です」と言うテーマでお話します。
先日ね、Twitterに姿勢の投稿をしたら反応がすごかったので本日はそのお話をします。
って、いう投稿なんですが、
いいね。が300近い反応がありました。
ちょっとびっくり。
私のTwitterはいいねはやっと100前後つくようになったのに、コメントやリツイートが少ないのが難点><!
これどうにかしないといけないんですが、今回はそんなお話ではなくて、
姿勢ってね。
たかが姿勢なんだけど、されど姿勢なんです。
姿勢が悪いと、肩こりや腰痛などの痛みはもちろん、筋肉が無意識の緊張をおこすので、これが眠れないの原因にもなります。
眠れないと、メンタルにも影響します。
今、コロナ禍の健康相談で多いのが
第3位が筋・骨格系疾患(これ腰痛や肩こりなどを言います)
第2位が睡眠
第1位がメンタル系
なんだそうですが、姿勢の悪さから証明できるんです。
では、正しい姿勢とはどういうものか?
人の背骨は、重力に対抗して、
重い頭を支えたり、身体を動かした時の衝撃を吸収するために、
穏やかなS字を描いた構造になっています。
理想的な姿勢を真横から見ると、
重力線が耳から肩~股関節~膝~くるぶしを結んだ線を通っています。
この正しい姿勢は、脊柱起立筋に代表される抗重力筋と呼ばれる筋群やインナーマッスルと呼ばれる筋肉によって支えられています。
それが、
生活習慣の乱れや、バランスが悪い食生活や、運動の不足などが、抗重力筋やインナーマッスルの力をどんどんと低下させて、脊柱をきちっと保つことが出来なくなります。
すると骨盤がぐらつき、背骨は湾曲し、頭が前方に倒れてきて、猫背になったりします。
猫背になると、胸が圧迫されるから、肺が大きく膨らむことができなくなって、酸素の供給量が減って基礎代謝を低下するしたり、酸素が全身に行き渡らないからイライラしたり、体調不良になったりします。
また、頭の重みで前かがみになってくる上体を支えるために、肩・首・腰の筋肉は常に緊張を強いられ、疲労性の硬縮をおこして、コリや痛みを発症させる要因にもなります。
これ、筋肉の緊張につながりますね。
まずね。
在宅ワークも含め、座りすぎには気をつける、運動する、そしてバランスの良い食事をする。
こういう基礎的な事が本当に大切なのです。
ということで、今日はこの辺で
体の力を最高に発揮して、やりたい事に全力で挑戦して、楽しい未来を作って行きましょう。
ちょっとお知らせ。
今、私が立ち上げた協会では、仲間を募集しております。
協会HPから概要をご覧頂けると幸いです。
さらに、Twitterで毎日睡眠を切り口に働き人がパワーアップ出来る投稿をしています。
こちらもフォロー頂けるとうれしいです。
もし、ためになった!良かった!という方いいねボタンお願いします。
とても、励みになります。
standFM、Twitter共にフォロー&コメントよろしくお願いします。
ではまた。
現在、ごろ寝リセットを含む矢間あやのメソッドを使って元気な人を増やす仲間を募集中です。
ご興味のある方は⇓
https://suimin-body.net/yousei/
書籍の一覧
https://yazama-aya.com/books
Twitterは毎日配信。
メインで発信しいています。フォローしてね。
https://twitter.com/YazamaA
その他の詳しい情報は👇にまとめました。
lit.link/AyaYazama
お仕事のご依頼はお気軽にお問い合わせください。
#睡眠 #睡眠不足 #理学療法 #ごろ寝リセット #体からアプローチ #体からアプローチ #セラヒ ゚スト #コンディショニング #眠れない #インストラクター募集 #養成講座 #養成講座受付中
#眠れない問題 #クライアント #患者 #患者さん #体からのアフ ゚ローチ #カラタ ゙からアプローチする睡眠
#こ ゙ろ寝リセット#矢間あや #理学療法士 #睡眠 #睡眠改善 #睡眠の質 #睡眠の質を上け ゙る