見出し画像

冬の京都へ〜叡山電車&お土産特集〜イベント情報もあります

みなさま、おはようございます!
急遽3日間京都に帰省してきました。
しかも1人で、です。
1人行動が苦手なので、ふだん1人で帰省することはなかったのですが、今回は入院中の母に会いにいくために頑張りました。
実家にいる高齢の父と体調をずっと崩している姉の様子も心配でしたから。
そんな2人のために今回は実家では整理や掃除、お料理などを。
これからもちょくちょく行くことになりそうです。
そんなわけで、いつものように観光に行ったりしていませんが、今回はちょっと違った京都特集をお届けいたします🩷
ぜひ最後までお付き合いくださいませ^ ^

新幹線に乗ってしばらくしたらランチタイム。
お肉も柔らかくて
美味しかったです。

京都駅から北大路駅まで地下鉄で。
北大路駅からバスに乗りました。

バスからの風景。
加茂川です。
冬の加茂川はこんな感じですが、
春になると桜がきれいです。
ちなみに、この加茂川と高野川が
出町柳で一つの川になって鴨川になります。

帰りは実家から北大路駅までタクシーに乗りました。
道中、目に飛び込んできた電車がこちら!

道中、こんな電車を見かけました!
以下、写真は叡山電車のHPからお借りしています。
「ひえい」ですが、
通称「ゼロ」
と言うらしいです。
タクシーの運転手さんがいろいろ
教えてくれました。
車内
かっこいいですね。

他にもこんな電車たちがあります。

動物さんたちが。
実際生息しています。
叡山電車には1両か2両の電車しかありませんが、
ほとんどが1両です。
このこもれびは2両です。

他には・・・

レトロな雰囲気ですね。


これは有名な・・・
紅葉スポットではゆっくり
走行してくれるそうです。

以上、叡山電車特集でした!
この電車では、鞍馬寺や貴船神社、比叡山などいろいろなところに行くことができます。
乗って観光を楽しみたいですね。
って、実はわたし、この電車で通学してました。
通学だけでなく一番最寄りにある駅がこの電車です。
叡山電車ですが、「エイデン」と呼んでました。
当時はこんないろいろなデザインの車両なんてなかったな~と思いながら、今回特集させてもらいました。
久しぶりに電車に乗って鞍馬寺など行ってみたくなりました。

次は、お土産特集です。
帰り、早くに京都駅に着きましたので、新幹線乗り場にあるお土産やさんに立ち寄りました。

入店してすぐにこちらの試食を手渡されて
いただいてみました。
一番オススメの生八つ橋のようでした。
粒あんと抹茶の2種類が入っています。
金のパッケージ。
高級感があります。
生八つ橋は賞味期限が短いので
贈答用としてはあまりふだん
買うことはありません。
娘がわりと好きなようなので
好きなショコラと抹茶味を買ってみました。

前回は、「夕子」で有名な井筒八ツ橋本舗の生八ツ橋を買ったので、今回はあえて違う「聖護院八ツ橋」にしてみました。
食べ比べです^ ^
生八ツ橋といえば、この2つとあと「おたべ」が私的には思いつくのですが、
調べてみるとなんと14の製造メーカーがありました。
京都八ツ橋商工業協同組合に登録されているのが14メーカーなので、ひょっとしたら他にもあるかも・・・ということでした。
八ツ橋の協同組合があるんですね。

おいしそうなので買ってみました。
京都ではつい抹茶系のお菓子を買ってしまいます。
娘が好きな琥珀糖も。
京都といえば
「ちりめん山椒」かなと。
パッケージが可愛かったので
買いました。
わたし用。
すはまだんごがなぜか昔から好きなんです。
甘いですが。
ついたくさん買ってしまいました。
いつもお世話になっているお友だちなどに
渡せたらいいなと思います。
かわいい!🩷
買ってませんが、可愛かったので
写真に撮ってみました。

次はイベント特集です。

よく目にしたのがこちらの案内です。
蛇姫!
プレゼントがあるのは
嬉しいですね。
京都駅の新幹線乗り場。
手書き!
上賀茂神社
しばらく行ってないので
久しぶりに行ってみたいです。
下鴨神社
何かの行事で行ったような。
お宮参りだったかしら。
河合神社
こちらの神社には行ったことがないのですが、
少し前にヒルナンデスか何かで
紹介されているのを見た気がします。
行って顔を描いてみたいです。
梨木神社
知りませんでした。
行ってみたいです。

イベントは期限がありますが、
イベントに関係なく行ってみたい神社でした!

二条城
一度だけ梅の季節に行ったことがあります。
なかなか広い梅林が広がっていました。
風流ないろいろなイベントが
あるんですね。。。
高台寺
清水寺に行くときに入ったことがありました。
東山魁夷さん好きです。
福田美術館
嵐山のほうにあるんですね。
嵐山に行ったついでに寄るのもいいですね。
スタンプラリーの冊子です。
たくさん紹介されていて
ガイドブックのようです。
101カ所も載ってました。
知らないところもたくさんです。
保存版として観光の参考にしようと思います。

以上、京都特集でした!
みなさまのご参考になれば嬉しいです☺️

恒例の水書き書道のコーナーです。
本日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?
今回はチャンス問題です^ ^

正解はこちら!
まずは行書

次に楷書で 


でした!


今日のロアくん🐈
今朝遊んでるロアくんの動画撮影をしてました。

猫用のおもちゃで遊んでるロアくん
なかなか激しくカミカミしてます。
うーん、イヤな予感。。。
ぎゃー!😱
食べないで〜!!
ってなりました。

捕まえて回収しました💦
すぐにいろんなものを食べてしまうので気をつけなきゃです😓

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☺️

それではステキな毎日を✨

いいなと思ったら応援しよう!