マガジンのカバー画像

noteのつづけかた

48
毎日1記事コツコツ続けています。noteの魅力と、続ける工夫について定期的にまとめていきます。
運営しているクリエイター

#マインドセット

1%が持つチカラとは? 習慣の影響力をプラスに変える思考

「たった1%が積み重なると、時が経つととんでもない差になるということか」 先日note生活が45…

【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(5月ふりかえり)

あっと言う間に5月も終わり、6月に突入しました。非常事態宣言の延長など、ストレスフルな状…

note投稿400日 継続の先にある変化と気付きまとめ

「noteの継続には『読み手』をしっかりと人として認識し、コミュニケーションする意識が大切と…

【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(4月ふりかえり)

今日で4月も終わり。既にGWに入っている人もいるかと思います。非常事態宣言でなかなか満喫し…

【#noteEXPO2021】サスティナブルなレジャーを極めたいという夢(計画がもたらす効果…

「良い機会なので、自分の『やりたい事』に真剣に向き合ってみよう」 昨日、素敵な企画に参加…

【#noteEXPO2021】企画参加記事 夢を手繰り寄せるコミュニケーションの大切さ

「これは素敵な企画。みんな参加すると楽しそう!」 note EXPO2021、今週noteで見つけた企画…

note毎日投稿1年達成! 365の学びとベスト記事のご紹介

「365日、いろいろあったけどやって良かった。そして学びはこれからも続く…」 今日で毎日note投稿が1年経ちました。私にとって4月12日はnote記念日です。noteからも嬉しいバッジを頂きました。 「なんとか達成できた…」というホッとした気持ちと、やはり簡単ではなかったので自分を少し褒めたい気持ちです。。 「365日連続〇〇」 これ、過去の自分を振り返って、衣食住の生活以外で意識して365日連続で何かに取り組んだことはなかったかもしれません。もちろん、noteを始

【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(3月ふりかえり)

今日は3月31日。明日から4月ですね。新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。今は桜が満…

サークル開設1カ月で得たこととは? 活用の6つのメリット

「おお、もう1カ月も経つのか。実際開設すると学ぶことが多いな…」 昨日、noteから嬉しいお…

【記事まとめ】トップ5記事とオススメ&お気に入り記事(note2月ふりかえり)

2021年もあっという間に2カ月が過ぎました。時間が経つのは早いですね…。そろそろ暖かくなっ…

「自立」の本当の意味って? 複数のIDを持つ、時代に合った生き方とは

「自立するとは複数のIDを持つということかも?」 先日から「風の時代」という言葉の影響を考…

ついにOPEN!風の時代の整えサークル「Great-being Café」のご紹介(仲間の募集)

「ようやくサークルがオープン。どんな出会いがあるのか、わくわく」 noteの機能「サークル」…

自分の記事とどう向き合う? noteをヘルシーに「続ける」ための考え方

「自分で作った作品は子供みたいなもんですね」 こんな言葉を見聞きすることがあります。仕事…

「理念」とは何か? 不確実な未来を進む指針とは(オリジナルなnoteづくりのヒント)

「企業にとっての企業理念のように個人における『自分理念』を考えるとオリジナルなnoteづくりにも役立つということか」 先日、下記の記事で「今年の自分理念」というものを創りました。 コロナ禍の今、誰もが不安定で不透明な環境を生きていると思います。そんな中で毎日を力強く生きていくためには、自信を持つことが大切です。 「自信」とは「自分」を「信じる」ということ。その根拠を持つことが揺るがない自分につながります。その「自信」の根拠の拠り所として「自分理念」というものが必要なので