怒らないために、一体感と離別感、これがまた難しい②
ちょっと成長した私は、「一体感を持たない様に…」と心がけていますが、これがまた、案外難しい。
今も時々、一体感を持っちゃいます。一体感と離別感とは?!
「一体感」は、
家族にやりがちですが、一緒に生活していたり、しょっちゅう一緒にいると「こう思うよね?」「こうだよね、当たり前だよね」「アンタもそう思うでしょ」って自分の価値観と相手の価値観が一緒だと思い込んじゃうことです。
でも、自分の価値観と他の人の価値観は違う。夫婦でも、夫と私の育った環境は似ているところが多いので「価値観も似ている?!」と思いきや、子育てを通して「全然違う」と分かりました。
自分の子でも、小学校3,4年生(小4の壁:抽象的な概念が理解できてきて、自分を客観的に認識できる)になったら、自分の価値観ができてくると思います。(ちびっこは、お母さんと一体感モリモリです:後述)
ってことで、小4以上の人間に「一体感」を持つと、イライラすることが出てくる。
「なんで、そういうことをするかな?」「ゲームし続ける意味がワカラン」「片づけるだろ、普通」「なんでタバコを吸う?」みたいな。
で、一体感を持たずに「離別感」を持つと、イライラしない。
「アイツと私の考えは違う」「なんでこうしたんだろう?聞いてみよ!」
「どこから、そのセリフが出た?何があったんだ?」みたいな。
近づき過ぎずに、客観的に相手のセリフや行動を受け入れる。観察する。分からなかったら聞いてみる。
聞いてみると、案外「へ~そんな考えか」「なるほどね~」「ちゃんと考えてたんだ!」って思える回答が返ってくるんですよ。
親しき中にも「離別感」これを身に着けると、イライラしません。多分。
あ、ちびっこは、お母さんと一体感モリモリだから「おもちゃ買ってよ~」「抱っこしてよ~」みたいに「自分の思いどおりにしてもらって当然!」って考えてます。思いどおりにしないと怒ります。
この記事が参加している募集
重くなってしまった、人の気持ちを、ちょっとでも軽くしようと動いています。 土台作り中なので、サポートいただけると、とっても有難いです!! 「ただ相手に与えるだけではいけない 相手からも もらわなくては」ゴッホ 何かもらってもらえるといいな。