![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124353969/rectangle_large_type_2_192add857cab3973d095c6ef6bd8a154.jpeg?width=1200)
【中日ドラゴンズ】佐々木朗希投手の件は他人事ではない! 2024年こそ、勝利と育成の両立を
ロッテ・佐々木朗希投手が、ポスティングシステムを使い、メジャー移籍を目指していると報道がありました。
賛否両論ありますが、近い将来メジャーに行く選手であることは間違いありません。
22歳と若い佐々木朗投手のメジャー挑戦報道。
投手力を強みとするドラゴンズも、決して他人事ではありません。
2024年シーズンから、備えておく必要があります。
同じ事態が起きる可能性
ポスティングの可能性があるのは、高橋宏斗投手です。
WBC優勝に貢献し、今季は7勝11敗、防御率2.53という成績でした。
自身初の規定投球回に到達し、リーグ7位の防御率を記録しました。
打線の援護に恵まれていれば、2ケタ勝利は間違いない投球を続けていました。
21歳と若く、すでにメジャー数球団が水面下で調査をしているかもしれません。
WBC決勝の投球、シーズン中の投球、年齢を考えれば、将来的なメジャー移籍も視野に入ります。
佐々木朗投手と同じ事態が起きないとは言い切れません。
中継ぎは今季と同じように
最もメジャー移籍が考えられるのが、R・マルティネス投手。
今季も絶対的守護神として32セーブ、防御率0.39と圧倒的な成績を残しました。
ドラゴンズに欠かせない選手ですが、来季で契約が切れます。
メジャー、国内球団による争奪戦は確実で、マネーゲームに発展すれば不利になります。
シーズン終盤、R・マルティネス投手が戦線離脱した際、抑えは藤嶋健人投手が務めました。
清水達也投手、松山晋也投手もおり、守護神候補に困らないことは大きなプラスです。
抑えがグラつけば、チームもグラつきます。
今季のように、少しずつ準備を進めるべきです。
井上2軍監督の手腕がカギ
この他に、今季7勝の小笠原慎之介投手、柳裕也投手が流出する事態にも備えなければいけません。
根尾昂投手、梅津晃大投手と有望株はいますが、1年間活躍できるかは不透明です。
上田洸太朗投手、ドラフト1位の草加勝投手(亜大)を確実に育てる必要があります。
ドラフト4位の福田幸之介投手(履正社高)、昨年のドラフト3位・森山暁生投手の左腕コンビも花咲かせる必要があります。
2024年から2軍監督に復帰する井上一樹監督の手腕がカギを握ります。
立浪監督勝負の年だが・・
よほどの事がない限り、2024年も投手陣が崩壊することは考えにくいです。
多少の故障、不調によってバタつくことはあると思いますが、連日5点以上取られる投手陣になるとは思えません。
今の戦力があるからこそ、近い将来に備えることができます。
2024年は立浪監督勝負の年です。勝利だけを求め、育成を怠れば低迷期が続きます。
簡単ではありませんが、来季こそ勝利と育成の両立が求められます。
【参考サイト】