![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135971743/rectangle_large_type_2_f0837802bb19221c02874734fbf7adc5.jpeg?width=1200)
【中日】細川成也選手の本塁打より大きい! 落ち着いた野球ができる理由とは ~4/2~
今季初勝利を目指す中日は、本拠地開幕戦で新打線を披露。
今季、2打数2安打と好調の村松開人選手を「8番・遊撃」で起用すると、カギになると考えていた「6番」には、上林誠知選手を起用。
先日、上林選手、もしくは大島洋平選手を起用すべきだと書きましたが、早速実現しました。
結果、同点に追いついた7回裏の攻撃は、「6番」上林選手の内野安打から。代打や代走を使い、打線に流れが生まれました。
今季初となる1イニング2得点。開幕4戦目でようやく、落ち着いて戦える兆しがみえています。
打順に落ち着き
落ち着いて戦える兆しがみえているのは、打線です。
神宮球場での開幕カードは、立浪監督の采配や守備で綻びが生まれ、バタバタしたまま2敗1分に終わりました。
しかし、カギを握ると考えていた「6番」が機能したこと、代打と代走も機能したことで、立浪監督の采配に落ち着きが生まれると考えています。
細川成也選手がサヨナラホームランを放ち、「4番」中田翔選手が機能し、三好大倫選手も復調気配。
好調の村松選手も結果を残したことで、スタメンで起用すべき選手がハッキリとしてきました。
この日の打順を一定期間試すことで、落ち着いた戦いができると考えています。
運が味方したプレー
ただ、7回裏の攻撃は運があったことも忘れてはいけません。
1点差に迫った1死一塁の場面。
代走・尾田剛樹選手がけん制で飛び出し、危うくアウトになるところでした(結果は盗塁)。
仮にアウトになっていれば、二死走者なしとなり、一気に流れがしぼんでいた可能性がありました。
尾田選手の走力と走塁技術もさすがですが、一度のミスで2軍降格を告げられても仕方がないプレーでした。
運も味方し、2024年初勝利が舞い込みました。
絶望的な借金はない
不振に悩んでいた細川選手にサヨナラホームランが飛び出したことで、再び打線に厚みが生まれることが予想されます。
今シーズン初勝利を掴み、打線も繋がったことで落ち着いた野球ができるようになります。
初勝利も大きいですが、内容が伴った試合に明るい兆しを感じます。
打線が落ち着き、この日のような戦いができれば、絶望的な借金を背負わされることはありません。
【参考サイト】