![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88931142/rectangle_large_type_2_f05f5ef17408dd7b49fe631d39215e8e.png?width=1200)
実は私、「アンチLINE派」だったんです。
みなさんこんにちは!
みなさんはLINE使ってますよね?
LINEは日本人でやってない人いないんじゃないかというくらい、浸透していると思います。
LINEならメッセージも絵文字もパッと送れるし、画像も添付できる。なんなら動画も。
そんな便利なLINE。
わたしも当然のこと使ってますが、
実は、サービス開始当初は「アンチLINE派」だったんです。
LINEは2011年6月にサービスを開始し、わずか8ヶ月で2000万ダウンロードを記録。
爆発的に流行し、当初スマホデビューしたばかりの私にもその波が押し寄せてきました。
でも、わたしは流行りのモノに対して、
斜に構えちゃうタイプ。
押し寄せてきた波に対し、
LINE?なんじゃそりゃ?
本当に安全なんか?
と身構えます。
そうなると、とにかくLINEの悪い評判をかき集め、「やっぱ危ないかも」と疑心暗鬼に陥ります。
で、友達から
「LINEやってないの?めっちゃ便利だよ!」
と言われても、
「本当に安全なの?俺はやらないよ」
と突っぱねていました。
とにかく、
「俺はLINEやらん!」
を決め込んでいたのです。
そうこうしているうちに、LINEのビッグウェーブは我が家にも押し寄せてきます。
対象は妻。
妻の妹たちがLINEを強烈に勧めてきたので、
まずは妻がLINEユーザーに転身。
わたしにも誘いの声がかかりますが、そこも
「やらないよ!」
とにかく徹底して拒絶。
妻はLINEユーザーとなったけど、わたしはダウンロードしてなかったので、妻との連絡は引き続きeメール。
そのまま2年くらいときは流れ、ついに妻が物申します。
「連絡めんどくさいから、いい加減LINE入れて!」
で、しぶしぶLINEをダウンロード。
あ、ちなみにこのダウンロードに関しても
とにかく慎重になります。
ダウンロードする前にLINEについて調べてみると、電話帳に入っている人全員をともだち追加してしまうという恐ろしい機能に気付きます。
うっかり普通にダウンロードすると、
「あ、アイツLINE入れたんだ」
と皆に知れ渡ってしまう!
あんなに拒絶してた奴がなーんだ、使い始めたのかと。
で、勝手にともだち追加しない方法でダウンロードを行い、妻だけを追加して利用を開始。
・・・
あれ、
・・・
なんか、
・・・
使いやすいじゃん。絵文字もカワイイ。
画像も簡単に送れちゃうじゃん!
ピロリン♪
ピロリン♪
・・・
LINEの通知音、めっちゃアガるじゃん♪
使ってみると、別次元の使いやすさに
それまでの拒絶意識を転換。
安全性?そんなん関係ねー!
これは便利すぎるわー
で、ぶっちゃけ友達ともLINEで連絡とりたいけど、以前あんなにLINEを拒絶してたので、こちらからは積極的にアプローチはできない。
そんなくだらないプライドが邪魔をした結果、
友達から「LINEやってる?」
と聞かれたときのみ
「妻とだけLINEやってるけど?」
と伝え、少しずつ「ともだち」を増やしていきました。
非効率極まりないですね😅
ということで、今はLINEめっちゃ使っている私ですが、当時はアンチだったという話でした😆
今回の記事は、西尾克洋さんの企画↓
に参加させていただきました。
(趣旨にあってましたかね?)
西尾さん、おもしろい企画ありがとうございました!