![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139372095/rectangle_large_type_2_1860df545a6edf66ab2e9a34618137ee.jpeg?width=1200)
【余談】大事なのはロックンロール精神!? 軸がブレないキャリア構築について
割引あり
GWも後半戦に突入しました。
4連休は何をしようか。
色々やりたいことはあるのですが、最近noteの更新頻度が落ちているので…
その理由も含めて、最近自分の身の回りであった出来事について書いていきたいと思います。
間接的な“指導“
ちょうど1か月前に世代間ギャップの記事を書きましたが、職場の人間関係とは関係ない読者の方々に不快な思いをさせてしまったと心から反省しております。
その後ですが、経営陣の中でその話は一旦落ち着いた?のか、次は「社員の士気を高めるアクションを!」とプレッシャーをかけられております。
「それがマネジメントでは?」と思いつつ、今は一旦スルーします。笑
形式上は全員を対象に言っているのですが、あからさまに筆者へ向けて言っているのが伝わってきますw
一応、自分の被害妄想とはならないよう他の社員にさりげなく聞くと「全然、そんな風に思っていなかった。」と同僚は(気遣って?)言いますが、後輩からは「自分に言われているとわかってて、敢えてスルーしてますよね?」とストレートに言われるので、社内ではそんな腫れ物的な扱いなのだろうと。
確かに中堅社員として、組織やチームを引っ張っていくことも重要な仕事の1つだと理解はしておりますが、「上から」や「人伝え・遠回し」に言われるとやる気にならない“わがまま人間“なので(笑)
敢えて反応はせずに、自分なりのモチベーションを見つけてアクションを行なっていく捻くれた?あまのじゃく社員を演じている次第です。
皮肉の「ロックンロール精神」
そんな後輩にもう1つ言われたのが、「反骨心というか、そんなロックンロール精神でやらなくても…」という言葉。
ここから先は
1,328字
この記事のみ
¥
100〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
自分が大事にするものを皆さんへ共有できればと思っております。共感して頂ける方からサポートをいただけますと大変ありがたいです。