見出し画像

五右衛門の正解を探る日記

ざっくりYouTubeで「たこのペペロンチーノがうまい」という情報を入手して、5年ぶりに行った五右衛門。メニューが当時から変わりすぎていてびっくりした。

何を頼んでいいか分からず(結局たこのペペロンチーノを注文した)、注文した後もメニューを眺め、食べた後もメニューを眺め、家に帰った後も五右衛門だいすきブログを眺めていた。


そんな中、仕事の昼休憩時に往復ダッシュすれば五右衛門に行ける!と気づいたので、気になるものを全部食べて、何が自分の正解かを探っていこうと思う。


①タコとズッキーニのジェノベーゼ

25.タコとズッキーニのジェノベーゼ

前回、たこのペペロンチーノがおいしかったので別バージョンのたこパスタを注文。好きなものしか入っていないので、「このメニューが正解!最高!」と心から思えるのが良い。ジェノベーゼ好きとしては、タリーズの「ローストチキンとじゃがいものジェノベーゼ」亡き今、ジェノベーゼ界の希望の光と言える。
ただ、ジェノベーゼの割にオイル感とにんにく感が強いので、平日ランチには向かないか…?



②きのことベーコンの和風バター醤油

14.きのことベーコンの和風バター醤油

メニューの中で一番安いのを頼んでみよう!ということで注文。五右衛門の中ではオイリーじゃない方だからもりもり食べられていい。これぞお箸で口いっぱいにほおばりたいパスタ!って感じ。+120円の大盛りにしても他のパスタと同じくらいの値段だから、腹ぺこな日はこれの大盛りにしようと思う。
ちなみに五右衛門のパスタは普通が130g、大盛りが180g、ハーフ&ハーフが80gと80gらしい。全部量多めで嬉し〜

余談だけれど、グループ会社?の星乃珈琲の星乃スパゲティ、大好き。同じバター醤油系だけれど、野菜が具沢山で、特にトマトのフレッシュさとベーコンのあぶらと半熟玉子がぐわーっと合わさって、もううまい



③ブロッコリーとカリフラワーのカルボナーラ

平日五右衛門ランチ3回目にして、あることに気づいた。メニューに「オリーブオイル」「にんにく」「唐辛子」の表記がある…。これは、まじか……。今までずーっと上にのっている具と値段の妥当性ばかり気にして見逃していた。恥ずかしい。

店に行く前に悩む時間が欲しくて
撮らせてもらったランチメニュー

改めて見てみるとにんにくが入っていないパスタ、かなり限られてくる…。昼休憩後、にんにくの気配に後ろめたさを感じていたので、今回はにんにくなしパスタから注文!

ブロッコリーとカリフラワーのカルボナーラ

五右衛門のカルボナーラといえば「たらこと湯葉とモッツァレラチーズのカルボナーラ」だけれど、
少しでも野菜を食べたいという悪あがきで注文。
カルボナーラというよりクリームパスタっぽくて、あっさりでおいしい!細かい具がたくさん入っているので、最後まで楽しく食べられた。
優しいのを食べたい時はこれがいいかも。

④豚しゃぶとたっぷり野菜の胡麻ダレ仕立て

今日は野菜を食べたいな〜という気分。"たっぷり野菜"と名前にあるのは「豚しゃぶとたっぷり野菜の胡麻ダレ仕立て」、「たっぷり野菜のペペロンチーノ ハーブオイル風味」。どちらもにんにくマークがついているけれど、ペペロンチーノよりは豚しゃぶの方がましかなあ、ということで注文。

豚しゃぶとたっぷり野菜の胡麻ダレ仕立て

健康的!元気出る!な見た目で最高!!野菜は水菜と大葉をもりっと、白ねぎと青ねぎがぱらっと。結構つゆっぽい感じなのね、と食べてみたらバターの香りがしてびっくりした。胡麻だれのもったりした感じじゃなく、バターの香りと和風つゆ寄りの胡麻だれが深い味わいでつるつる食べられておいしい!材料的に家で作れそうだなあと思ってすみません!!という気持ちになった。
にんにくも個人的にはそんなに気にならなかった(ジェノベーゼ食べ終わる時の「ひっ……ニンニクのかたまり入っとる…」がなかった。香り付け程度の印象)。ほどほどに忙しかった平日の、天気のいい窓際で食べる健やかパスタでした。


⑤次回候補
(にんにくあり)鶏ささみと梅じそ昆布
(にんにくなし)紅ズワイガニと帆立のクリームソース温泉卵添え