![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148896276/rectangle_large_type_2_340ccb39ab72e516d713bcb997ba4bd1.png?width=1200)
パリ五輪の女子柔道52㎏級で阿部詩選手が大号泣した姿に彼女の強さをみた話
兄妹そろって金メダルをと、誓った兄と妹。
今回はその二人について感じたことを少し。
パリオリンピックの柔道2日目に登場した
兄の阿部一二三選手が見事金メダルを獲得し
悲願のオリンピック連覇を成し遂げました。
【 🥋 悲願の連覇達成!!】
— NHKスポーツ (@nhk_sports) July 29, 2024
柔道男子66キロ級 #阿部一二三 選手
パリでも金!
女子52キロ級2回戦敗退の妹・詩選手への思いも語りました。
🥇金メダルの瞬間はこちらから🥇https://t.co/lGOocIET1m#パリオリンピック2024 pic.twitter.com/DnISDuCzTq
兄の阿部一二三選手の登場前に行われた
女子52㎏級で惜しくも2回戦敗退したのが
妹の阿部詩選手でした。
技を仕掛けようと体の重心を移動させながら
後ろ向きなったところに足をかけられて
背中から落ちる谷落としで敗れました。
一瞬のことに、1本の宣告を受けても
呆然として信じられない表情のままで
なんとか立ち上がったものの頭を抱えます。
退場する途中で泣き崩れてしまい
コーチに慰められる中、会場中に響く大声で
大号泣し、泣き止みませんでした。
その姿はまるで幼子が泣きじゃくってるようで
見ているほうにも彼女の悔しさが伝わり
受け入れたくない心情に胸を打たれました。
ああやって、周囲の目を気にすること無く
大声で泣きわめくという純真な姿をみて
驚きながらも感情移入してしまいました。
これが勝負の世界ですもんね。😥
中途半端な思いじゃ、あんな風に
大号泣なんてできませんもんね。
人目をはばかって、自分の感情を押し殺し
見られている自分を意識してごまかすのが
普通の人だと思うわけです。
それを、あそこまで吹っ切って泣けるのに
彼女の芯の強さを見た気がするのです。
泣き止んで、兄の阿部一二三選手の試合を
応援席で見守る様子が映されましたが
それは吹っ切れた表情にも見えました。
これまでオリンピックや国際大会などで
日の丸を背負って戦って、ここまでの
大号泣した選手を見たことはありません。
そういう点でも、阿部詩選手の大号泣は
胸を打つものでした。
もちろん、違う受け止め方をする人も
多いとは思うのですが、あの泣きっぷりに
彼女の強さの根源がある気がします。
悔しい結果という点では、競泳の
100メートルバタフライで決勝進出ならずで
涙を呑んだ池江璃花子選手の敗戦後のインタビュー
池江璃花子選手、お疲れ様でした。この場で泳げていることが、どれだけすごいことか。拍手を送りたいです。大切に懸命に積み重ねてきたからこそ、目標に届かず悔しい想いが溢れていました。今はまだ難しいと思いますが、心が落ち着いた時、ここまで頑張ってきた自分自身のことを褒めてあげてほしいなと… https://t.co/J37d9ZWEUW
— 萩原智子 (@swimmerhagitomo) July 27, 2024
池江璃花子選手の場合は悔しさが溢れて
残念な思いが虚脱感になったのでしょうかね。
病気を克服してきたからこその悔しさでしょうが
ここまで戻せた自分のことを評価して
次につなげてほしいと思います。
敗れた悔しさと納得できない思いをバネに
4年後のロサンゼルスオリンピックで
リベンジを果たしてもらいたいものですね。
それにしても、敗戦後のインタビューで
「兄が金メダルを・・・・」といっていたように
見事にその思いを受け止めてくれたお兄ちゃん。
アッパレでした!
いやぁ~~、あの大号泣を見せられて
あらためて、スキになっちゃいましたよ
阿部詩選手のことを。😆
がんばれ!
詩ちゃん!
次はもっと強くなれる!
ってことで、今回は
「パリ五輪の女子柔道52㎏級で阿部詩選手が大号泣した姿に彼女の強さをみた話」というオリンピックの悲喜こもごもの中から感銘を受けた話。😊
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。
では!
詩の聲 天まで届け のほほんと
<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>
いいなと思ったら応援しよう!
![やらぽん🌈のほほんリライフ塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118230914/profile_2f698b3dccbb6783b4e2250119a6cf55.png?width=600&crop=1:1,smart)