見出し画像

人生訓や座右の銘や処世訓(ライフモットー)を自分軸で生きる行動指針にする

今回は自分軸で生きるための行動指針になる、人生訓、処世訓、座右の銘などLife motto(ライフモットー)について、私のライフモットーを語ってみたいと思います。

これまでに紹介したことのある、私のLife motto(ライフモットー)3箇条がこちらです。

1.盥の水 
2.恩は着るもの着せぬもの
3.情けは人のためならず

まず1番目の人生訓は「盥の水」なんですが、読み方はタライのミズです。

盥(洗面器でも同じ)の水は、奥から手前に向かって両手で水をかき寄せると、手前のフチにぶつかったあとそのまま両脇から向こう側へ流れていってしまいますよね?

それを何度かき寄せても、水の流れは手前から両脇に分かれて向こうへ逃げていくんですよ。

これが、この行為が、我欲を出して自分の得になりそうなことを必死でかき集める姿なんですね、お金や物や評価や信用までも・・・。

ところが、同じ盥の水でも、手前から両手で向こう側に水を押しやると、向こうのフチにぶつかった水は両側に分かれて、両脇から自分の手元に流れ込んでくるわけですね。

手前に集まった水を向こう側に押しやると、また同じような流れで手元に戻ってくるんですよ。

これが、我欲を捨てて相手のことを先に思い、お先にどうぞと差し出せばいつかは必ず自分のもとに戻ってくるよ、という姿なんですよね。

損得で判断しがちだけど、目先の損得に目を奪われてはいけないよねっていう教えでもあるわけです。

同じような水の流れを盥の中に起こすとしたら、どっちのほうが良いかってことなんですよね。

どっちにしても盥の水は流れますが、手前にかき寄せる流れを生み出すのかそれとも相手に押し出す流れを生み出すのか、その判断は流れを作り出す自分に委ねられているわけです。

同じ流れを生み出すのなら、相手が喜び自分の心も満たされる流れの方が良くないかい?ってことですね。

必死でかき集める姿は醜いよね、それよりにっこり笑ってどうぞどうぞ、のほうが見ている立場でも和やかな気分になれるよね、ってことですね。

盥の水、流れをどの向きにするのかで、品性に差が付くと思うわけです。
これが私の人生訓になっている「盥の水」の話でした。

この『盥の水』のライフモットーを紹介した記事が、こちらになります。


2つ目の人生訓である「恩は着るもの着せぬもの」についてお伝えしますが、これはそのまんまで分かりやすいと思いますね。

人から受けた恩を忘れないということは当然なんですが、この「恩は着るもの着せぬもの」という言葉に込められているのは、恩を施したほうは忘れなさいということ。

よく恩着せがましく・・・なんて表現をするけど、まさに恩を施した側が相手に対して恩に着せるのは、見苦しいということなんですよね。

恩というものは受けた側が自分から着るものであって、相手に着せられるものじゃないということなんですね、それが恩っていうものだと。

だから、受けた恩は忘れてはいけないけど、してやったことはサッサと忘れるべきなんだということです。

恩は売っちゃぁ~いかんぜよ!
恩は大も小も、ぜ~~んぶ、ただであげちゃうんよ!
そして、あげたことさえ、忘れちゃうんよ!

あとは相手が勝手に恩に着て、その恩返しを別な人に施せば良い、そういうのが恩の着方と返し方なんじゃなかろうか、なんて考えているのですよ。


してやったほうは、些少のことでも、いつまでも忘れずにいて
してもらったほうは、大きな恩でも、サッサと忘れてしまう

そんなことが当たり前の世の中になってきたようだけど、人生の難局にぶつかったときに窮地を救ってくれるのは、盥の水と、恩は着るもの着せぬものの生き方をして来られたかどうか、で決まるのが人生の面白いところ。

いずれにしろ、人様にとやかく言えるような立場じゃないけど、私個人がここまで生きてきた半世紀以上の年数をかけて、実地検証済みの人生訓が盥の水であり、恩は着るもの着せぬものということですね。

この『恩は着るもの着せぬもの』のライフモットーを紹介した記事が、こちらになります。


そして3箇条の3つ目はあまり公言しないのだけど、ついでにもう一つ挙げろと言われて追加で出すのが「情けは人の為ならず」っていうヤツね。(^^ゞ

これを若い頃は、同情はその人の為にならないから、情けをかけるなという意味にとらえていたんだけど、ほんとは別の意味だったのね。(´д`;)

これも個人的な見解だけど、情けは相手のためにかけるのではなく、自分の心の満足感のためにかけるものだから、見返りを求めるようなものではないという意味だと解釈しているんですよ。


この情けは人の為ならずの原典は、武士道の著作で世界的な著名人になった新渡戸稲造の格言集にあるんですよね。

そこに書かれている格言の全文を読めば、さっきの恩は着るもの着せぬものに通じる言葉が含まれています。

施せし情は人の為ならず おのがこゝろの慰めと知れ
我れ人にかけし恵は忘れても ひとの恩をば長く忘るな
『一日一言「武士道」を貫いて生きるための366の格言集』 新渡戸稲造著

この情けは人の為ならずは、人に情けをかけておけば、いつか廻り廻って自分に返ってくるから、人の為じゃなく自分の為なんだという風に解釈している人が多そうですよね?

でも、原典を読めば、情けをかけることで自分の心の慰めと知れ、と書いてあるとおり、廻り廻っての自分への見返りを意味しているのでは無いのが分かりますよね。

見返りを求める気持ちは、そこにはありません。

ただ自分のしたことを自分で満足することで、すでに完結しているわけですから、あとから自分へいつか戻ってくる、などという見返りを求めるものじゃないのですよね。

この『情けは人のためならず』のライフモットーを紹介した記事が、こちらになります。


まぁ、そんな感じで私の思考や行動の原点になっている3つの人生訓というか処世訓を紹介してみました。

あなたにもきっと、拠り所にしている座右の銘や人生訓があると思いますがどんな人生訓を頭にたたき込むかで、価値観や行動基準が変わってくると思います。

もしまだ人生訓らしい格言に出会っておられないようでしたら、私の人生訓を丸パクリしてもかまいませんし、今ひとつ気に入らなければ他のnoterさんの記事の中から、お気に入りを探してみるというのもアリですよね?

noterさんたちの作品には様々な情報があるばかりでなく、教養の素になるような個性豊かな知見も溢れていますので、探せば必ず見つかると思います。

そんなnoterさんの多くの作品の中から、自分に合った知恵・見識・解釈を探し出すのも、noteの楽しみ方の1つですよね。(^_^)b


ってことで、今回は
人生訓や座右の銘や処世訓(ライフモットー)を自分軸で生きる行動指針にする」自分軸で生きるための行動指針になるライフモットーの重要性。😊
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

生き方の  モットー掲げ  のほほんと


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>


いいなと思ったら応援しよう!

やらぽん🌈のほほんパラダイス!
この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。