マガジンのカバー画像

ライフチューニング!

528
豊かで楽しい人生はライフスタイルをチューンナップすることで叶う。仕事と生き方、暮らし方のライフスタイルまとめマガジン
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

明日からのゴールデンウィークに何か旅行やイベントのプランを立ててますか?

こんばんは、やらぽんです。 明日からゴールデンウィークですが、多くの人にとってはお休みになると思うけど、何かプランを立てていますか? ・・・・まぁ、こんな書き出しをしてしまうと、何かのイベントへのお誘いと勘違いされてしまうかもですが、そんなことはありません。😅 単純にどうなんかなぁ~というだけの話でして、明日から始まる連休の話題を記事ネタにしてもいいかな、っていう思いで書き出しただけなんですよ。 今このアカウントの記事を書く前に、サブアカウント「★のほほんnote塾」の

究活という言葉はQOL活動の略語であるQ活に由来するという個人的トリビア

今回は少し目先を変えて個人的なトリビアというか、ホントくだらないかも知れないけどQOLや究活について書いてみたいと思います。 QOLって何よ? という方もおられるかもですが、多くのみなさんがご存じのように、Quality Of Lifeの略語がQOLになり、そのQOLは「生活の質を向上させる」意味で使われている単語なんですよね。(^_^)b 医療の分野では、緩和ケアとかターミナルケアとしてのQOLが注目されているんですよ。 ガン患者の人たちの苦痛を緩和させたり、なるだ

ストレスに強い人と弱い人の違いはどこかの考察とストレス克服法がこちら

今の世の中でストレスの無い暮らしをしている人なんて、そんなにいないと思うけど、今回の記事はストレスに強い人と弱い人はどこに違いがあるのかについて書いてみたいと思います。(^_^)b ストレスをもっとも感じやすいのは、対人関係など人との関わり合いを持つ中でだと思いますが、同じような状況下や要因でも、ストレスを強く感じる人と、そうでない人がいるんですよね。 その違いは、いったいどこにあるのか? その違いがあるとしたらそれは何なのか、そんなことを考察してみました。 そして出て

コスパからタイパに移ったかと思えばもうスペパが話題になっているようですね

コスパとかタイパとかスペパなどと、やたらパペパが並んだタイトルになったけど、この意味をすべて理解している人だけじゃないと思うので、少しだけ説明しておきますね。(^_^)b まず、コスパという意味については、もはや一般的な略語として日常的に使われているので知らない人も少ないだろうけど、コストパフォーマンスの略語としてコスパと縮めて使っているわけです。 コスパは、費用対効果のことで、使ったお金に対してどのくらいの効果を上げたかといった、お金の有効活用の尺度として使われています

ありがとう、おかげ様、とりあえず口癖にしたい言葉のランキング上位がこれ!

誰にでも口癖はあると思うけど、なくて七癖あって四十八癖なんて諺もあるくらいで、自分では気がついていない癖というのはあるものですよね。😓 今回は、そんな口癖についての話になるわけですが、自分が気がつかない口癖を改めて、タイトルに書いた1位から3位の口癖に意識してけてみたらどうでしょう、っていう話なんですよ。 まぁね、口癖なんて言うのは、お気に入りの言い回しを意識して使っているうちに、癖になっちゃったって言うケースがほとんどだと思うので、実践するのは難しいことでもなく、簡単に

先頭集団にいるとトップを意識し最後尾集団にいると意識はビリッけつに向かう

今回の話は、何かの集団の中での自分の位置によって、向かう意識が変わるよねってことなんだけど、そうじゃない人もいるのは承知で個人的な見解を書いてみたいと思います。 たとえば、マラソンをやっているとして。 自分が先頭集団にいて走っているときには、後ろに迫っている人数が何人いるのかをあまり意識せずに、まずは先頭に立つことを目標にして、それが意識の中心になる人が多いと思うのですよ。 ところが自分が先頭集団に遅れて後ろのほうの集団の場合は、最後尾がどの辺なのかを気にし始めてなるだ

豊かな生活にお金は必要だけどお金重視で生きていたら豊かな心を見失うハメに

豊かな生活とか余裕のある暮らしとなると、どうしても金銭的な裕福さをイメージしてしまいがちだけど、心や暮らしが豊かであることと、金銭的に恵まれていることを一緒くたにしてしまっちゃ、間違いの元になりますよね。 そりゃぁ、豊かに暮らすためには、ある程度余裕のあるお金も必要かも知れないけど、お金がすべてというわけじゃ無いですもんね。 人里離れた地で自給自足の山村暮らしをしながら、そんなにお金を使わない生活を満喫している家族も実際にいるわけだし、そういう生活をしている人たちの心はお

ヤラナイ言い訳デキナイ言い訳をやらなくても良い理由できなくても良い理由に

今回は短くまとめます、といいたいけど、短いのは確かでもまとまるかどうかは結果次第ってとこですかね。 まぁ、そういうことでお付き合いください。 何かをやらなければならないのに、やれなかったときや思うようにできなかったときの言い訳について。 人は得てしてやれなかった言い訳、できなかった言い訳をつい口にしてしまいがち。 口にそういうネガティブなことを出してしまうということは、頭の中でもそういう思考をしているわけで、その思考が表情や行動・態度に表われてしまうものなんですよね。