![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102589752/rectangle_large_type_2_a4f1d16d6514f8ca9821b048c9a7dce6.jpeg?width=1200)
ヒューマノイドロボット関連ツイート(2023年1月アーカイブ)2023年5月2日#HRP-4c出会った頃のように追記
はじめに
ヒューマノイドロボット関連ツイート(2023年1月アーカイブ)です
ヒューマノイドロボット関連ツイート(2023年1月29日~2023年1月4日)
#bipedalrobot
2023年1月29日
A bipedal robot that combines walking with flying to create a new type of locomotion, allowing it to jump, skateboard and walk on a slackline.
— Wevolver (@WevolverApp) January 29, 2023
Research Paper: https://t.co/GmkvVKwaBM
Video Credit: https://t.co/vIEkr7Bp9E pic.twitter.com/G6Hv7pJEuL
#体操ロボット
2023年1月29日
体操ロボット : つり輪、鉄棒、床運動、段違い平行棒https://t.co/Jd5wB55cXO#robotics #gymnastics #robot #DIY #体操ロボット pic.twitter.com/PHoC4twE1t
— T.Yasaki (@ZappyZappy7) January 29, 2023
#BostonDynamics
2023年1月26日
When we stick the landing every time, it’s time to move on to the next trick. Check out our blog to learn how we push Atlas to the limits and why it matters. https://t.co/WuhZO6baRr pic.twitter.com/cR00NKgvp6
— Boston Dynamics (@BostonDynamics) January 26, 2023
#FC
2023年1月22日
骨盤運動機能を拡張した実験機「FC」の歩行試験映像(ひたすら歩かせる未編集版)。厚手のゴムマットを敷いているのは、足裏が沈み込んだときの復元力による安定化の効果を確認するためです。
— 真広(まひろ) (@med_mahiro) January 22, 2023
まだ歩き始めて間もないのでスタートラインに立てた程度の歩行です。これから完成度を上げていきます。 pic.twitter.com/kgO2WCkZAN
#BostonDynamics
2023年1月19日
It’s time for Atlas to pick up a new set of skills and get hands on. pic.twitter.com/osOWiiBlSh
— Boston Dynamics (@BostonDynamics) January 18, 2023
#Android
2023年1月9日
このAndroid、誰が作ったのか、気になる。。
— 藤沢久美 (@kumifujisawa) January 9, 2023
情報あれば教えてください。。 https://t.co/OOUwEaU356
#家事ロボット
2023年1月9日
#巨大ロボット
2023年1月9日
追悼 鹿野司さん。
— Shuuji Kajita (@s_kajita) October 20, 2022
「巨大ロボット誕生
最新ロボット工学がガンダムを生む」
1998年 pic.twitter.com/cKFRwUfKq0
#HRP -4c
2023年1月9日
HRP-4C開発者認定→RT @s_kajita: @nojiri_h はいっ,俺特動画認定!(^_^)/ RT 【MMD】おうちでみくみくにしてあげる♪【HRP-4C未夢ミクコスモデル配布】 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://t.co/WOFDnmz
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) March 5, 2011
#HRP -4c
2023年1月9日
ヲイラも言われて読むまで気づかなかったんですが、BEATLESSにHRP-4C出てるんですな、実名で。小説ではPhase5、TVアニメでは第7話。気になって当時の梶田先生(@s_kajita )のツイを確認したけどそれらしい記事はなさそう…もしかしてお気付きでない(^_^;)?https://t.co/YGFEWhEyHw
— Zak@Chiba (@zaklab) May 31, 2018
#HRP -4c
2023年1月9日
失礼します。HRP-4Cですが、産総研の許可を得て登場させたそうですよ。 pic.twitter.com/YO1Acmtny7
— foca (@foca_snark) May 31, 2018
#HRP -4c
2023年1月9日
女性型ロボットHRP-4C「未夢」の開発者の一人です。我々の開発の目的を解説した記事が公開されていますので、ご参考までにどうぞ。
— Shuuji Kajita (@s_kajita) February 24, 2017
「ヒューマノイドロボットはただの機械ですが?」日本ロボット学会誌https://t.co/7bALm8qsd5
#MIT
2023年1月9日
Dynamic locomotion synchronization of bipedal robot and human operator via bilateral feedback teleoperation
— Wevolver (@WevolverApp) December 15, 2022
Author/Researchers: João Ramos and Sangbae Kim
Video source: Biomechatronics and Intelligent Robotics Lab, MIT
Learn more: https://t.co/867HcrEdq6#robotics #tech pic.twitter.com/rWUDtQnyXM
#HRP -4c
2023年1月9日
#HRP -4c
2023年1月9日
HRP-4Cに対する今年の受講生100人くらいいるのだけれど、感想が好意的なものと、否定的なものに真っ二つに割れていて面白いにゃあ♪
— Shuuji Kajita (@s_kajita) November 28, 2022
#HRP -4c(出会った頃のように)
2023年1月9日
#HRP -4c
2023年1月9日
「初音ミク」10周年記念。
— Shuuji Kajita (@s_kajita) August 30, 2017
写真は初音ミクの衣装をまとったHRP-4C「未夢」、CEATEC2009のYAMAHAブースにて。大変だったけど楽しかったなぁ! pic.twitter.com/gvUcSSMf6a
#DRC
2023年1月9日
#ロボット工学概論 「DARPAロボティクスチャレンジ」
— Shuuji Kajita (@s_kajita) December 1, 2022
DRCの発端にあると言える福島第一原発事故について少し詳しめに説明。放射線の危険性については田崎晴明先生の記事をたよりに解説。https://t.co/wB8f4aFxch
#HSR
2023年1月9日
来年のロボカップ世界大会に向けた技術紹介動画(Qualification Video)を公開しました!
— TRAIL (Tokyo Robotics and AI Lab) (@trail_ut) December 13, 2022
モバイルマニピュレータHSRを使って,家庭環境下での生活支援タスクを実行している模様をご覧いただけます.https://t.co/vv6lgFe3UO
#ロボット工学概論
2023年1月9日
新学期からロボット工学を学びはじめた皆さんへ pic.twitter.com/iHnn6RUuZO
— Shuuji Kajita (@s_kajita) April 16, 2022
#ThomasGodden
2023年1月9日
Oh here we go https://t.co/VDZA8BQTZ5 pic.twitter.com/zKvc3bX6CX
— Thomas Godden (@GoddenThomas) January 3, 2023
#JVRC1
2023年1月9日
Introducing MuJoCo model files for the JVRC1 humanoid robot!
— rohan (@rohan565singh) January 4, 2023
JVRC1 is a virtual robot, yet, it resembles a real humanoid quite closely.
I hope that this makes JVRC1 to be used more widely in the community. Model files are publicly available here:https://t.co/rLZ3RvXdVX pic.twitter.com/ADyGiXqVai
#TRI
2023年1月4日
人が日常生活で普通にやっていることへの挑戦https://t.co/X8sDV3x8Xk#robot #robotics #ArtificialIntelligence #gripper #sensors #IoT #TRI #ToyotaResearchInstitute pic.twitter.com/s1RwR37cLr
— T.Yasaki (@ZappyZappy7) January 3, 2023
おわりに
本noteは、
ヒューマノイドロボットのほんの一部しか把握していません
全体像を知りたい方は
ヒューマノイドロボット(改訂第2版)
ロボット工学ハンドブック(第3版)を参照してください
いいなと思ったら応援しよう!
![YANO Tomoaki@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84738312/profile_37cc1a37d916d70ec7be7c0d8c03a00e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)