![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123437844/rectangle_large_type_2_8f00585e64c73520894feb3818e6814a.png?width=1200)
💰みんな大好き💰京都:御金神社/金札宮💰鳥取:金持神社💰愛知/三光稲荷神社💰愛知・岐阜・福井/金神社💰滋賀:金生稲荷大明神
みんな大好きな「お金」に係る神社は全国津々浦々にある。その中で全面的に「お金」に纏わるエトセトラな神社!?(意味は深く考えないでください。。)
変更履歴
2024/11/27
京都・赤山禅院に金神社あり!!「神仏習合💰金💰「赤山禅院」比叡山山麓の京都鬼門守護神は猿!ワンダーランド」を追加
2024/09/13 「折上稲荷神社/金劔宮/新屋山神社/安房神社/聖神社」を追加
2024/06/23
宮城は未参拝なので他力本願で追記(【宮城神社】金の鳥居が神々しい!黄金山神社で“金“の歴史に触れる - 遠田郡涌谷町 / 黄金山神社 - せんだいマチプラ (matipura.com))
パワースポット!金運祈願、開運祈願で有名な「金持神社」四季折々の風景も素敵【日野郡日野町】リンク(https://tottorimagazine.com/traveltourism/2024kamochijinja/)
2023/12/22 もうけ神社追加(https://note.com/yanma_travel/n/nd8f8eb7ee216)、動画追加(https://www.youtube.com/watch?v=M3QoZK1j0MQ)など
2023/08/13 御金神社に「https://diamond-rm.net/life-career/life/461515/」を追加
2023/05/05 「別小江神社」追加
2022/01/01 初版
¥¥祭神
京都・御金神社 :金山毘古命(かなやまひこのみこと)
京都:金札宮 :天太玉命、アマテラス、ウマノミタマ
京都:折上稲荷神社:ウマノミタマ
滋賀・金生稲荷 :ウカノミタマ
鳥取・金持神社 :天之常立尊(あめのとこたちのみこと)
岐阜・金神社 :渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)
愛知・別小江神社 :六所明神
愛知・三光稲荷神社:宇迦御魂大神、猿田彦大神、大宮女大神
福井・金神社 :スサノオ
三重・もうけ神社 :アマテラス
¥¥見どころ&旅行記
¥京都 #御金神社 💰💰(京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614)
2023年年末、次のNOTEに引っ越し。
2023年度までは以下の通り。上に引っ越ししたので破線を引いています。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66104726/picture_pc_c6ded60b572593ed2dbd99c001be6d90.jpg?width=1200)
金山毘古命を主祭神とし、アマテラス、ツキヨミの三柱を祀る。
お正月は下鴨神社に行くのだが、帰りは大通りまで列が出来る人気スポット!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66104738/picture_pc_d65c0ae04329274ea56a73aee5139c1a.jpg?width=1200)
金・銀・銅の神様「金山毘古命」が洛内にある理由は、平安時代より鋳物職人である釜師が集まり、特権が与えられ茶釜の鋳造を行っていたことかららしい。元々は個人の家の神社(邸内社(ていないしゃ))だったが、噂になり明治16年に公開したところ人気になり今に至る。京都では超新しい神社である。
なのだが、鋳造が減っていく中で、近くの金箔を生業にする会社が鳥居に金箔にし話題になり全国区になっていく。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66104745/picture_pc_bdd4b1efb53366bdc7d7fb69d37ad7b9.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66104752/picture_pc_369a06233d0b7241e4dc98f3cf789757.jpg?width=1200)
https://www.youtube.com/watch?v=QPlaSTcgreg
毎年1月2日は長蛇の列で、1月7日でも行列になる神社・・。私たちは並ぶ気はないので写真は無いのですが、次の記事にあるので参考にどうぞ。
¥京都 #金札宮 💰💰(京都市伏見区鷹匠町八番地)
名前から想像が付くように金運アップの隠れスポットとしても知られている「金」「札」「宮」!!!出世大黒天は60年に1回、甲子の年に開帳され、前回が1984年だったので次回は2044年ですが、そのうち毎年公開になるかも(笑)
¥京都 #赤山禅院 神仏習合💰金💰「赤山禅院」比叡山山麓の京都鬼門守護神は猿!ワンダーランド
小高い丘の上へと石段を上がっていくと金神社があります。金神社は名前から「金運の神様」かと思いきや「鬼門方除けの金神様」が祀られている。
¥滋賀 #折上稲荷神社 近代史上最高の玉の輿!稲荷大神が降臨した地!女性社長・女性芸能人訪れる?💰
祇園の舞妓からアメリカの証券王に嫁いだ、近代史上最高の玉の輿「モルガンお雪」が熱心に信仰していた神社で、折り紙のお守りが人気の神社。稲荷塚は約1500年前のもので稲荷神の祖先神「田の神」が祀られている。711年に稲荷大神が降臨し、伏見稲荷大社と共に最古の稲荷神とするそうな。
¥滋賀 #金生稲荷大明神 💰(滋賀県近江八幡市宮内町19−9)
滋賀県近江八幡市の八幡山にある神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1646470303896-35D4s04rM7.jpg?width=1200)
¥鳥取 #金持神社 💰💰💰(鳥取県日野郡日野町金持74)
祭神は天之常立命、出雲神話の国引きの神「八束水臣津努命」「淤美豆奴命」となっている。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66105407/picture_pc_435d3e245e8e99b1eaf45a4edadf59da.jpg?width=1200)
昔、黄金より勝ると言われた「玉鋼」の産地で、原料の真砂鉄が採れる谷を多く所有した事から、金の採れる谷を多く持つ「金持」と呼ばれるようになったと伝えられている。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66107585/picture_pc_d263679ec6ef453e2e17405f66c65558.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66105465/picture_pc_26d900c2be34dd8fb30d5310215da7c6.jpg?width=1200)
日本でここしかない木「チャンチャン」です。これが枯れると終わり・・チャンチャン!?
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66105559/picture_pc_de6252439caa09d225b9554b562968bf.jpg?width=1200)
もうなんか木に賽銭めり込ませているし。賽銭はケガレ(汚れ、穢れ、気枯れ)を捨てる意味があるとの認識のため良くない行為だと思いますね。。荒魂が出てマイナスになるんじゃないかなとも・・。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66105736/picture_pc_38958b24296d54b822c5de4e637acefe.jpg?width=1200)
本殿・拝殿に人々の願いが書かれた絵馬がたくさんある。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66107553/picture_pc_eaef7a9f47b80bc6fe88f54039e52d25.jpg?width=1200)
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66107611/picture_pc_99437951f59f6882e5a70e094568dde3.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66105922/picture_pc_da03b3a3609a82564e88894b85ccf255.jpg?width=1200)
神棚や家具の上など自分の頭より高い場所に置くとよいといわれる黄色いハンカチ。宝くじを包めばイイコトあるとか。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66106148/picture_pc_bb6f61caddf58c3d6839af138d3a8dfc.jpg?width=1200)
2024年の風景です。
¥鳥取 #もうけ神社 💰
正式名は「茂宇気神社」だが「もうけじんじゃ」と読むので新お金スポットとして人気上昇中??祭神は「アマテラス」だが、金にあやかりたい人が多く参拝する。
¥愛知 #別小江神社 💰
神社ワンダーランドに銭洗神事あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1683257611186-KGua4AD9tP.png?width=1200)
¥愛知 #金神社 💰💰
金神社のある山田天満宮は入り口(鳥居)が2ヶ所あります。写真は山田天満宮の鳥居ですが、こちらの方が幅員の広い道路に面しているので目につきやすいかもしれません。
山田天満宮は江戸時代前半の徳川4代将軍家綱公の治世に、当時の尾張藩主・徳川光友公が建立しました。名古屋城から見ると鬼門(北西)にあたり、領民からすべての災難を取り除く八方守護の神としても祈願されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667650044052-gnraUuGHB8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667650055582-DRFybe3hmc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667650093421-vLTX1MZOBz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667650104903-HjpakYmtkK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667650115961-hDGvk91kc0.jpg?width=1200)
¥岐阜 #金神社 💰💰💰(岐阜県岐阜市金町5-3)
京都と同じく、鳥居が金色!!日にち限定で金のお守りや、金の御朱印がいただけるところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667555793730-mxwONHQiKJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667649720097-Zz0mw53AiF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667649739727-CMHcdPmv0w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667649752120-qeMKObVyz5.jpg?width=1200)
¥岐阜 #三光稲荷神社 :💰💰💰💰(愛知県犬山市犬山北古券41-1)
国宝犬山城への近道となっているが、若者が多く賑わっている神社で、男女カップルにも人気のスポット。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66106872/picture_pc_1134b68425299a174a9528680f737fce.jpg?width=1200)
拝殿みぎがわにおみくじと神輿があるのだが、その間に「おもかる石」がある。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66106720/picture_pc_c6d27ee1a3f3a6e762b375c7927c2dfd.jpg?width=1200)
お金が倍になって返ってくるという銭洗池があった。最近、この手の神社アトラクションが多い気がする。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66106945/picture_pc_d3e358b47bf13e681d9682710e32c8c3.jpg?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66106824/picture_pc_89243cdb2c17ad735dd1d78b3311941e.jpg?width=1200)
恋愛運が上がるピンクのハート絵馬など様々なご利益が得られることで有名。映えスポットで写真を撮りまくる女性人たちがいた。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66106904/picture_pc_64c20a31b4852c705203e13f2179f6df.jpg?width=1200)
「姫亀神社」は、男女良縁、家内円満、夫婦和合にご利益がある。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66106931/picture_pc_1334f28ecfe921032f441c45193ced49.jpg?width=1200)
¥福井 #氣比神宮の金神社 💰💰
氣比神宮の金神社には鉄の神様かなと思っていたが、素盞鳴尊(スサノオ)だったので意外・・。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70435100/picture_pc_0189ad572efd23174f7d4fc54aea7dca.jpg?width=1200)
¥石川 #金劔宮 💰
金運アップのご利益がある!!と有名だが、神社は違うとしているので💰は少なくした。良い神社です。
私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n4de7ca6f342e)
¥神奈川 #宇賀福神社 💰💰 ※未参拝
¥神奈川 #江島神社 💰 ※未参拝
江の島では、龍神は弁財天の夫神、財宝福徳の神として信仰されているそうです。
私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/nbe6b70dcc662)
¥東京 #神田神社 💰
私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n2c562be40bc1)
¥東京 #小網神社 💰💰 ※未参拝
人形町の一角の小さな神社でありながら多くの人でにぎわう、都内最強のパワースポットとも言われる「小網神社」。かつて同じ境内にあった萬福寿寺に安置されていた「萬福舟乗弁財天」と呼ばれる像があり、金運にご利益があるといわれています。
【POINT】
「萬福舟乗弁財天」とともに「銭洗いの井」があり、ここできよめたお金をお財布などに収めておくと財運を授かるとも。「東京銭洗い弁天」の名も。
¥千葉 #安房神社 ※未参拝
金運のパワースポットとして人気の安房神社は、皇紀元年(西暦紀元前660年)と伝わる古社。上の宮には日本産業の総祖神である天太玉命、下の宮には房総開拓の神である天富命をお祀りしており、金運だけでなく、ものづくりや技術向上、学業向上など多くのご利益があります。
¥茨城 #大宝八幡宮 ※未参拝
¥茨城 #笠間稲荷神社 ※未参拝
¥埼玉 #聖神社 ※未参拝
「お金に不自由しない」と伝えられる銭神様がお祀りされている神社。宝くじの高額当選も続出しているなど、金運アップのパワースポットとして、多くの人が参拝に訪れます。
¥山梨 #新屋山神社 ※未参拝
戦国の室町時代後期・御時天文3年(1534年)の創建。主祭神として大山祗命(オオヤマツミノミコト) をお祀りしており、山を守る神・産業の神として、古くより地域の林業、農業に携わる人々から厚く信仰されてきました。
¥宮城 #黄金山神社 ※未参拝
日本で初めて金が取れた神社と言われ、祭神はアマテラス、金山毘古神、サルタヒコとなっている。鉱山の神・金山毘古神ですね。本殿左の沢で砂金が採れるようですね。当時、輸入に頼っていた金だが、ここで採れたことによって、東大寺大仏はここの砂金から完成されたともいわれたそうな。
¥宮城 #金華山黄金山神社 (宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23) ※未参拝
金華山に鎮座する奥州三霊場の1つ。祭神は金山毘古神と金山毘賣神 。
【宮城神社】金の鳥居が神々しい!黄金山神社で“金“の歴史に触れる - 遠田郡涌谷町 / 黄金山神社 - せんだいマチプラ (matipura.com)