![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66553910/rectangle_large_type_2_24c099f0deb94a9ca0f1d047fe6cff17.jpg?width=1200)
伊勢神宮禊の地「二見輿神社」サルタヒコ💛アメノウズメ「夫婦岩」名勝二見浦!赤福と豚捨【伊勢神宮】
伊勢神宮125社には含まれませんが、昔から伊勢参りはここで禊をして始まるというのが昔からある。
変更履歴
2023/05/06 「大しめ縄の張り替え神事」記事リンク
2022/05/06 追加「大しめ縄の張り替え神事」
2021/12/29 初版
▼HP
▼アクセス
三重県伊勢市二見町江575
▼祭神
興玉大神(おきたま。猿田彦大神)
▼見どころ
▽夫婦岩
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554098/picture_pc_814bf60ca33216b2bb86cb7de9e49518.jpg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66844048/picture_pc_5591b15671c348e76ffb3cb7e73e657f.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554006/picture_pc_fcb7bd1488f1bac4d0b95df6b1dcf405.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66555099/picture_pc_acf491f6627bb0657795b75e764a020a.jpg?width=1200)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66553970/picture_pc_c71cf0a16a200f8ce17a10b77056a52c.jpg?width=1200)
上の写真の通り、2013年は海面が低く、波もたいしたことがなかったのだが。。2016年と2020年は荒れ気味・・。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554182/picture_pc_782aecc7c0a680bd3faa55323f84ae88.jpg?width=1200)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554932/picture_pc_3d7febba41ca4e8feba29bdeb4c96daf.jpg?width=1200)
二見輿玉神社の御神体?鳥居で有名な夫婦岩から一番近い場所で写真を撮る。波が荒れており、次の瞬間、波に襲われる。。そんなに濡れていないと思ったのだが、ズボンが結構濡れていた・・。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554552/picture_pc_feea2e5a49412aa70bf62ab44b5da8a7.jpg?width=1200)
妻がこれを撮ってと指さすところにオブジェがあった。「海王大和国」って何のことやら・・当然のような・・。海王と言うと瀬戸内を牛耳って大和の中心に立った物部系吉備氏を指しているような気がしなくはないのですがと色々考えていたら、妻は後ろの蛙などのオブジェが気になるようです。。
▽二見輿神社
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554363/picture_pc_9fb5c0299f71b78283ecc7d77628537a.jpg?width=1200)
伊勢神宮所管ではないが、伊勢詣前に禊をするとことして今でも、外宮・内宮より前にこちらに行くべきと紹介するメディアもある。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554395/picture_pc_89e86aec05669f5c8f2004903170a2af.jpg?width=1200)
人が多いので、パノラマ撮影をアップ。祭神は「サルタヒコ」でニニギが天孫降臨したときに高千穂に案内した導きの神様で人生の岐路や旅行の安全とかを願うことが多い。
このサルタヒコはこの地域の古来太陽神だったという話もあり、この夫婦岩の間を沈む夕日を見るとそう思いたくなるのもわかる。さて、夫婦岩の妻は「アメノウズメ」で、芸能の神様として有名。なぜ芸能の神様かというと、アマテラスが天の岩戸に隠れたときに神々の前で踊り狂ったという話からである。ちなみにこの夫婦の馴れ初めは天孫降臨です。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554486/picture_pc_bc517a6a9b4c548c98d91e0549d94abe.jpg?width=1200)
参道の突堤のほとりに東面の岩窟「天の岩屋」に妻がいる。
▽龍宮社
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554823/picture_pc_78248b9beb0140d0c6c9503abe717ca1.jpg?width=1200)
祭神は海の神様「綿津見大神」です。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554630/picture_pc_697ac93087973637f3ecccf792c0df9f.jpg?width=1200)
▽大しめ縄の張り替え神事
▽穴場:赤福などパワースイーツ!
内宮・外宮ともに店を構える「赤福」だが、二見にもあります。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554729/picture_pc_c8ac4ec12f82b7593028ace7aad1510e.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554724/picture_pc_873095238a64d72c77c88cddc19a4468.jpg?width=1200)
そして豚捨もある。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66554792/picture_pc_c130d5a298443112d67852b86799a967.jpg?width=1200)
▼セットで行くところ(旅行記)
#二見輿神社
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#磐座
#御朱印
#伊勢神宮シリーズ
#神社仏閣
#神社
#伊勢神宮
#内宮
#お伊勢さん
#サルタヒコ
#アメノウズメ
#伊勢神宮
#禊
#二見輿神社
#サルタヒコ
#アメノウズメ
#夫婦岩
#名勝二見浦
#赤福
#豚捨
#伊勢神宮
#伊勢参り
#三重
#伊勢市
#興玉大神
#サルタヒコ
#夫婦岩
#海王大和国
#二見輿神社
#導きの神
#天の岩屋
#龍宮社
#綿津見大神
#大しめ縄の張り替え神事