新緑&紅葉「光明寺・乗願寺」「寂照院・走田神社」「長法寺」【長岡京シリーズ】【大原野シリーズ】
紅葉で有名な「光明寺」だが新緑もオススメ!長岡京を代表する寺を紹介!車で行くのがよいだろう!
変更履歴
2022/11/19 初版
▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時
※後述「▼見どころ」参照
▼見どころ
▽光明寺(京都府長岡京市粟生西条内26-1)
西山浄土宗の総本山であり、京都府長岡京市粟生にある寺院で本尊は阿弥陀如来。
山門前に数は少ないが駐車場はある。ただし、紅葉時期は駐車場は閉鎖しており、タクシーなど一部のみ開放となっている。ということで、バスなどを使うことになるのだが、私は知っている。この寺を大原野方面に向かうと、1000円/回で臨時駐車場があることを!!(2021年確認です。それ以外の年は分からないので、なかったら(m´・ω・`)m ゴメン…)
→参道
→総門、女人坂
総門をくぐると京都嵐山・二尊院を思い出させる参道で、門跡か?と勘違いさせる気持ちの良い参道で、紅葉の時期は超人気スポットになり、駐車場は使えなくなる。6月の日曜日、10:40ぐらいに着いたが、第一駐車場は満杯。参拝後に近くで昼食をして、乙訓寺に行き、この前を通ったが、バスが寺入り駐車場入りを待っている車が数台あった。朝早めが良いですね。
11月はテレビの影響かバスが次々と止まり年配者のバスツアーの方とバッティング・・。2021年は独り占めできるところばかりだったのに・・。ということですが、まだ早いのかな?11月22日の雨で落ちたのかな・・。本堂のアプローチは二尊院と同じですね。
→観音堂
→御影堂(本堂)、梵鐘、法然上人立教開宗の像
法然上人が初めて念仏を唱えた地としても有名
御影堂の本尊は法然上人自作である。読経中の堂内を左手に進むと長い回廊があり、その回廊を下ると釈迦堂に繋がっている。ちなみに、本堂右手にある松は、昭和天皇が皇太子の時に植えたもののようです。
→紅葉時期限定:花手水舎
ここも花で飾った手水舎になっていた。穢れを払う手水に華(花)はいらないだろう!と硬派に振る舞いながら10枚撮った!?
→内陣拝観:阿弥陀堂、御影堂など
境内右側の阿弥陀堂に阿弥陀如来が安置され、11月には御影堂の秘仏・十一面観音立像公開!回廊を進み、三千院、天龍寺、御寺などと同じく、各お堂の見どころ多し。
堂々とした本堂で、象などの彫が素晴らしい!!お堂は広い境内にゆとりがある配置で大きいことから、興福寺、東福寺などと同じく、独特の趣きを感じる。
→釈迦堂、信楽庭、勅使門、方丈、大書院、、小書院
釈迦堂前座「信楽庭」には勅使門がある。白砂に模様をつくるのに2時間かかる。。
釈迦堂には「頬焼けのお釈迦様」と呼ばれる「釈迦如来立像」が安置されている。印相と持物が特徴的!!
小書院からの写真です。
→内陣拝観終了。鎮守社から紅葉参道へ
各お堂を見終えると、紅葉の道へ!!
→紅葉参道へ
もみじ参道ですね。私の携帯電話じゃきれいに映らないな・・。デジタルカメラのSDカードを入れ忘れて、活躍できないデジカメを手に。。
紅葉スポット「薬医門」ですね。
→閻魔堂
総門を入ってすぐ左手にある小さなお堂。
▽小倉山荘竹生の郷:竹生の郷、小倉山荘ファームダイニングカフェ(京都府長岡京市今里蓮ケ糸45)
光明寺から600メートル離れたところの「京せんべい」屋さんである。オススメは「嵯峨乃焼」でリピート率NO.1のせんべい!!割れ煎餅が安めにいただけるので、自分用に持って帰ったのだが、私たちで完売した。
駐車場を完備しているが、30台ぐらいしかなく、6月の日曜日の11:15でいっぱいになっていた。11月に気づいたのだが光明寺寄りにも駐車場があるので、車でも行きやすいが、紅葉時期はランチなどでみんながここに来るので、諦めたほうが良いかと・・。というぐらい11月は人で一杯だった・・。
○6月
「小倉山荘竹生の郷」内のダイニングカフェで、キーマカレーを頂く。
小倉山荘と言えば、「小倉山おかき」で小さいころから食べ親しんでいる煎餅がたくさん売っている。その中で洋菓子なども拡販しているようで、生どらやきが売っていた。2個入りで「チーズクリーム」と「日向夏クリーム」がある。それ以外にも商品があり、11:30で売り切れしている商品もあった。
小倉山荘・リ・オ・ショコラが2階にある。ベイクドショコラサンド 宮廷ロマン(ミルク)を買って帰った。
○11月
光明寺に来たら昼食はここですね!っていっぱいでした。。待ちが10組なので撤退!!しかも女性グループ多すぎだし・・。これは時間がかかるなと。
小倉山荘ファームダイニングカフェを諦めるが、ほかに食べるところあるか不安になる。。ということで、どらやきを買いに「明月菓寮」へ行き、「小倉山荘リ・オ・ショコラ」で洋菓子いただき。
▽光明寺塔頭・乗願寺(京都府長岡京市浄土谷宮ノ谷4)
長岡京・西山三山「光明寺」の末寺だが、柳谷観音楊谷寺の方が近い。2019年では、落石などで通り抜けが出来ず、車では入れないようにコーンが置いてあった。入れるのかわからないので、電話をしようとしたが、圏外!?
思い切って500m爆走!!本尊は浄土谷の大仏と言われる丈六の「阿弥陀如来坐像」。幸を願う者は大仏を右回りに、問題を抱えていれば左回りにお参りし、男性は大仏の左膝、女性は右膝を撫でれば願いが叶うとか。
柳谷観音楊谷寺とセットでどうぞ!
▽寂照院・走田神社(京都府長岡京市奥海印寺明神前31)
仏像拝観は予約が必要で入山料は100円。819年に道雄僧都が創建した海印寺十院のひとつで、ここだけが生き残った。 本堂には鎌倉時代の千手観音菩薩、脇侍に平安時代の妙見菩薩、不動明王が安置されている。
小ぶりの四天王も安置しており、日本最古といわれる水子地蔵尊も安置している。本堂の裏手に古墳の石室が保存されていて、走田神社が見える。
京都府長岡京市奥海印寺走田3。
明治までは妙見社という寂照院の鎮守社だったが、現在は長岡天満宮の管轄となっている。祭神は、春日四神(アマノコヤネ、タケミカヅチ、フツノヌシ、姫大神)を祀る。
京都・亀岡にも走田神社があり、関係があるかは不明。ちなみに、映画の撮影などで使われる走田神社は亀岡のほうです。
最後に、現在、社殿までの参道両側の木々はない。たぶん、2018年の台風で倒れたのであろうと思われる。社殿を見ると分かるが、本来は寺だったかと思う。面白いのは二の鳥居で、コメ相場の活況への願いを込めて造った「勧請縄」が鳥居にかけられていた。「勧請縄」は、神殿内で乾燥させた地元産のワラで編んだ「しめ縄」のことである。
▽長法寺(京都府長岡京市長法寺谷田16 長法寺)
この寺以降に道は無し。
楊谷寺と光明寺の間にある寺で、この寺より先の道は閉鎖されている。この地域に多い、天台宗延暦寺の末寺となっている。これは平安京の裏鬼門だからか??平安時代の仏画二大傑作のひとつといわれる「絹本著色釈迦金棺出現図@国宝」を近年まで所有していた。
▼旅行記
▼セットで行くところ
#新緑
#光明寺
#乗願寺
#寂照院
#走田神社
#長法寺
#神社仏閣
#神社
#仏像
#京都
#長岡京
#新緑
#紅葉
#光明寺
#乗願寺
#寂照院
#走田神社
#長法寺
#長岡京シリーズ
#大原野シリーズ
#西山浄土宗
#総本山
#大原野
#釈迦堂
#信楽庭
#勅使門
#頬焼けのお釈迦
#釈迦如来立像
#光明寺塔頭
#乗願寺
#寂照院
#走田神社
#長法寺
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?