![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42495023/rectangle_large_type_2_3774cb37f930c8b5708b1b6f250b71f6.jpg?width=1200)
休み明けでいまいち気分が乗らない
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。正月休み明けのこの時期ってみんななんとなく仕事にのってない。明らかに疲れている。だれている。まだエンジンかかってない。そんなことってありますよね。
長期休み明けとはいえ月初なので、情け容赦なく仕事はふりかかってきます。精神障害の方だけでなく、一般社員の方も含めて今一つ気分がのってないなというのは大きいです。
こういう時に強いのはアスペルガーの方ですよね。何事もなかったようにバリバリと仕事をこなしていきます。頭の回転が鈍ることなどまるでないです。
個人的に注意していることは、短時間集中に意識をしています。30分集中して、10分抜くみたいなことを意識しています。10分の抜く時間にお茶を飲んだり、深呼吸をしたり、小休止をとるようにしています。
生活リズムが乱れている方も多いと思います。そんな方にわりと簡単にできておススメできるのが、日光に当たることです。私は朝目覚めたら、カーテンを開けて日光にあたるようにしています。曇っているときは部屋の電気を明るくしています。
少し早めに会社にいって、5分ほど日の光を浴びる。お昼休みに外出して日の光を浴びる。これだけでも結構、体内時計がもどってきます。
あとは軽めの運動もおすすめです。目安としては30分ほど歩くのが良いと聞いたことがあります。頭が疲れていても、肉体疲労がなければ眠りにくいと聞いたことがあります。30分の運動で体を少し動かしておくのはとても良いです。
睡眠も大事です。寝る前に背中のストレッチをするとよく眠れやすいです。私はストレッチポールで背中を伸ばすことを意識してやっています。よく眠れます。
今日のおススメのどうはこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
![はやみやすお@障がい者雇用のお話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44973429/profile_563c84aa8787e331df20bb12ae4d812d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)