
【本の記録】📚斎藤一人『大丈夫だよ すべてはうまくいっているからね』📝 あなたの才能の活かし方と心が軽くなる100%法則の話
『大丈夫だよ すべてはうまくいっているからね』著者:斎藤一人
ジャンル:自己啓発
発行元:サンマーク出版・2015年7月初版刊行
Audible作品紹介&読書感想文
ナレーター:あんべあつし
人に好かれる成功者の成り方、在り方がわかる一冊です。
斎藤一人『大丈夫だよ、すべてはうまくいっているからね』をオーディブルで聴いた。
ナレーターはあんべあつし氏。ベテランで落ち着いた大人の声。一人氏の言葉が自然に耳に入る。まるで本人が語っているかのような感覚になる。
「もう心配しなくていいよ。」——この一言から始まる。
第1章は「そのままでいいんだよ」。
第2章は「思い込みを捨てる」。
第3章は「この世の法則」。
第4章は「振動数」の話。
特に4章は2015年の講演会に加筆されたものらしい。
この本は、こんな人におすすめ
・なんだかうまくいかない人
・ずっとうまくいかない人
・なにをやってもうまくいかない人
・うまくいっても悪いことが起こるを繰り返してる人
うまくいかない理由、うまくいく人の考え方、自分の才能の活かし方をどう改善すると良いのかがわかる。本当に好きなことをして幸せな成功者で居続けている著者の話に、「大丈夫の真理」が深まる。
【感想】
寝起きからなんとなく体が重かった休日の朝。こんな日は何も聴かずに休むのが一番いいんだろうけど、ルーティンとしてついAudibleを開いてしまう。すると、この本がおすすめに上がっていた。特に考えずに再生ボタンを押した。
何も考えずに聴く。それがよかった。
最初は特に「これはすごい!」と強く感じるわけでも、「うーん…」と否定するわけでもない。ただ淡々と聴き進めた。強いて言えば「そっか」と軽く思うくらい。
でも、聴き終わった後、ふと「また聴こう」と思った自分がいて、結局3回連続で聴いた。
段々と、「なるほど」と思うことや、脳が冴えて気付きとして印象に残ることが増えていった。そして3回目でようやく「僕は健康だ」って声に出した。
『無料ですぐにでもできる事を“やらない”ってことは不健康のままが自分に都合がいいから、それを選んでるんだよ』の一説が、「あ、コレ、今の僕か。」と3回目で腹落ちした。
程なく朝から感じていた不快感はなくなり、夜には体調が頗る良くなっていた。
今思い返せる【なるほど】箇所を紹介する。
“そのままでいい、才能を活かそう”
「お前のやり方じゃダメだ」と言われ、無理に自分を変えようとすると、才能は潰れ、やる気すら失ってしまう。誰もが何かしらの才能を持っている。それを“どう活かすか”が大切だと本書は教えてくれる。
“欲を持って、自分を思い込みから解放する”
「言いたいことを言う」「やりたいことをやる」「好きなことをやっても人から嫌われないから大丈夫」。
思い込みを捨てて、もっと素直に自分を表現すると、それが人に好かれる秘訣になる。
本書に最適な人生の“普遍の法則”を著者の言葉で紹介している。「この法則を知ると自分の人生を100%コントロールできるようになる」「すべて大丈夫と思えるようになる」と、活かし方の説明もわかりやすい。
・万有引力の法則→すべての物体は引き寄せ合う自然界の法則
・自己責任の法則 → 自分に起こる出来事は100%自分次第
・振動数の法則 → 成功するかどうかは性格より振動数
他。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
自己啓発書って、「変わりたい!」と決意して聴くより、何も考えずにラフな気持ちで触れたほうがすっと入るのだなと思った。気合を入れると、かえって「これで変わらなきゃ」と余計なプレッシャーを感じる。
それよりも、こういう本は“染み込ませる”ものなのかもしれない。何度も聴いて、少しずつ、じわじわと自分の中に馴染ませる。そんな聴き方が合う一冊だった。
1回目1.5倍速、2回目⒈25速、3回目1.0速(通常)で聴いた。
通常速で2時間4分で聴ける。短いので連続視聴も苦ではなかった。
この本に出会えて、本当に良かった。
おすすめの作品があれば、ぜひ教えてください。
これからもいろいろな本を読んで、自分の視野を広げていきたいと思う。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🎧Audible(オーディブル)は、Amazonのオーディオブック。
↓こんな人におすすめです。
1. 読書好きだけど、時間が足りない人: 通勤中や家事中に耳で読書できる
2. 紙媒体の読書が苦手な人: 目が疲れないので、長時間集中できる
3. 多様なジャンルの書籍に触れたい人:自分に合う本が見つかり、オフライン再生でも聴ける
4. 朗読で本の知識を得たい人:プロのナレーターによる朗読でより深く作品の世界に入り込める
5. 睡眠導入剤代わりに使いたい人: リラックスや寝落ちに適した作品も多数ある
📚皆様の読書時間が充実し、豊かな人生の一ページとなるよう心より願っております。