![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122247264/rectangle_large_type_2_0ec7dc4761e0ce96ba10a7e6c85a3f59.jpeg?width=1200)
【おすすめ度 ★★★】羊のワールドウォッチch
このチャンネル最近知りました🤔
動画の内容よりも、どんな人が作ってるんだろうという方に興味あります。
取り扱ってる内容は邪馬台国の話を含んだ倭国史です。
凄いですよ ❗😳
どれだけの労力を使ったのか想像つきません。
それでいて、1年以上経ってもチャンネル登録者が800人程度でいまだ収益化が出来ないってんですから現実は厳しいものです。
くだらないふざけたチャンネルが1日何万回も再生されるというのに・・・
参考資料の書籍代だけでもかなりの金額だと思うんですけどね😞
再生リストを貼っておきますが、これだけの量の動画を何日もかけて見ました😱
宮内庁の人が真っ赤な顔して激怒しそうな内容です😣💦
まず、邪馬台国についてですが・・・
周の太伯の子孫が九州に亡命し倭国を建国したという説。
邪馬台国の話をするときに「太伯」という人物の名を出す人がたまにいるのですが、この太伯は呉の祖とされてる人。
呉と言っても、三国志の呉ではなく呉越同舟の「呉」で、元々句呉と言っていたのでそのまま句呉と表記して区別したりしている。春秋時代に存在していた国ね。
で、この呉が越という国に滅ぼされた時、日本列島に逃亡してきてそのまま住み着いて、倭国を建国したのだと主張している。
呉の最後の王は夫差という人で、卑弥呼はこの夫差の系統なんだとさ😁
夫差から始まる松野連系図を根拠に話をしていて、この家系図の信憑性は定かではないが、突拍子もない話ってわけでもない。
で、邪馬台国の場所はどこかというと、福岡県直方市付近(筑前)だという。傍に遠賀川が流れてるし、確かに条件は揃ってますね。
正確に言うとちょっと違って、邪馬台国の定義が多くの人が主張する形と異なり、一番大きな括りが邪馬台国だと言ってるみたい。
その中に伊都国があって、邪馬台国の首都だったという形式。
卑弥呼の宮殿は伊都国の中に存在していたという。
邪馬台国の話はまだいいのですが、ヤバいのがヤマト王権の話。
ヤマト王権は徳島の阿波で始まったというもの。
神武と欠史八代までは阿波にいて、倭国の傘下に入ってたという。
10代の崇神天皇以降に淡路島経由で近畿に移動していったらしい😳💦
皇室のルーツは神武の時代から奈良にいたとなってるので、それを思い切り否定する形になってしまってはいるが、決して皇室を批判しているわけではないので、そこは理解してあげて欲しいと思う。
なかなか他ではお目にかかれないような内容で興味深い😳
ただ、ほとんどが一方的にベラベラ喋るスタイルなので、見続けるのがツラいんですよね。眠くなります😴💤
もうちょっと視覚的に解りやすくなっていれば良いんですけどね。
九州北部の人以外に飯塚・田川・直方だの言っても解んないですよ ❗
最初の頃はそこそこあった動画の再生数が徐々に減っているのは途中で見るのをやめてしまう人が多いからです。
この調子だと、いずれ登録者が1000人に達しても他の収益化条件を満たすのが無理になります。
うp主はそこに気付いていないらしくて、いまだに同じスタイルで動画を作り続けています。勿体ないなぁ~😖
動画作りの勉強をしないと ✋🙄
理系脳で考えるとこうなると言ってるのですが、そういえば文系脳で考えるから邪馬台国論争に決着がつかないのだ ❗ 解決には理系脳が必要だ ❗と学者が声を大にして言ってた動画を見たなぁ😅
確かに、文系脳は理論立てて物事を考えないし、木を見て森を見ないヤツが多くてイライラするよな💢
ちなみに、私も理系です💪😎