[必見]筋トレをやる意味が分からない。。とりあえずこれ見て!
こんにちは!今日もお疲れ様です!
やまもっちゃんです。
今回は、筋トレのメリットというのはありすぎて、人に聞かれた時に何から話せばいいかとても困るので、
そのために1枚の画像にしてみました!
以降、筋トレのメリットを聞かれたら「この画像みとけい!」と言ったら終わるような画像です(?)💪
画像!
画像を見る限り、メリットというのは、
自分に自信がつく
メンタルが安定する
よく眠れるようになる
集中力が上がる
ですね。以上です。
他にも色々あるんですが、これさえ知ってもらえればそれでいいかなという情報量でした!
加齢や日々のストレスと共に低下するはずのホルモンの分泌を促す
画像の通り、赤、緑、青の主に3種類のホルモンの分泌が促進されます。
特に赤色と緑色の、テストステロンとセロトニンは人が幸福であるために必須なホルモンであるにも関わらず、加齢やストレスと共に低下してしまいます。
つまりは、
毎日の仕事
↓
ストレス&疲労Get
↓
テストステロン低下
↓
自尊心の低下
↓
最低限の生活で限界
↓
幸福感の低下
↓
メンタルが落ちる
など見るからに最悪のループに陥ることは目に見えています。
筋トレを継続することで幸せになるために必要なホルモンの分泌を促す
巷では、やれ筋トレはいいぞとか筋トレしようねとか、ジムの数が全国的に増えてきたりしていますが、エビデンスとしては、
いい人生を作るために必要なホルモンが分泌される。
これだけ頭にあればいいと思います。
個人的な感覚として、真の意味で筋トレを恩恵を受けるためには、
1ヶ月間
筋トレを継続することが肝だと考えています。
自分は現在筋トレ歴2年ですが、
超怠け者、自尊質低男、年下彼女に依存していたメンヘラ年上彼氏
の状態からいかにして、1ヶ月継続の大台を突破できたかは、また別の記事にしたいと思います!
本画像作成のための参考文献・参考ページ
筋トレがメンタルヘルスに及ぼす影響 _ 医療法人社団 平成医会(Webサイト)
なぜ筋トレするとポジティブになるのか。幸せホルモン、成長ホルモン…種類と効果一覧 _ 健康 ×スポーツ『MELOS』(Webサイト)
おまけ
恋愛初期(人を好きになり始めた段階)ではセロトニンの分泌量が減って、逆にドーパミン(興奮材料)の分泌が増加するらしいです。
なので、好きな人ができたら、メンヘラ化してしまう人がいるのは、そういう意味なんですかぇ
まとめ
筋トレのメリットて何?と思ったらこの画像を思い出して!
加齢やストレスで低下する、幸せになるためのホルモン分泌を促進させよう!
1ヶ月は頑張って続けましょう。続けられなくなったら、やまもっちゃんを頼ってください👍
↓↓↓やまもっちゃんのXアカウントはこちら!↓↓↓