note効果で家事が変わる
noteの投稿を始めて私は、整理が好きになりました。
毎日投稿するために、自分の中でいろいろなルールを作って、少しでも無駄な時間や労力を省くことで、投稿がスムーズになって、時間が短縮できています。
一日7つの投稿をしていますから、思いの他時間がかかるのです。
noteへの投稿を効率的にしようと工夫していることが、私の日常生活にも、いい影響を与えているのです。
私も何だかビックリです。
91歳の母が67歳の私に言います。
「あんた、最近キレイ好きになったんかね、色々整理上手になっとる」
「お母さん、日常生活のいろんなことが気になるんよ、動きやすいとか、使いやすいとか、そんなことを考えて並べかえたりしよるけんかな・・・」
「それはええ傾向じゃねー」
noteの投稿の効率化を考えることが、どうやら家事にも活かされているようです。面白いでしょう。
家の中の整理整頓や台所の調理の下準備や手順にも、noteを投稿をするための効率的な考え方が影響しているのです。何となく自分自身でも感じることがあります。
私は投稿のための小さな手帳を作ったり、その記入項目を工夫したり、自分なりの様々なルールを作って、投稿に無駄な労力を注がず創作に時間が費やせるようにと日々考えています。
そんな考え方が家事にもプラスになっているのです。
これから書くことは皆さんにとっては当たり前の事なんだと思いますが、無頓着な私には目からうろこなのです。
例えば、この調味料は、ここにあるのが使いやすいのか、このスペースには何があればいいのか、無駄が無いようにするにはどうするべきかなどと考えて、物の配置を変えるようになりました。
調理までのこれまでの流れが、当たり前だと思わないで、自分なりに使い勝手や効率化を考えて流れを変えることで、嘘のように調理の時間が短くなったり、楽になったりすることが楽しくなってきたのです。
意外や意外、noteのお陰で私の家事や私の日常が変わってきています。こんなところでも私はnoteを始めて良かったと思っています。
【毎日がバトル:山田家の女たち】
《私はとにかく頭が働くんよね》
「私も台所が使いやすなったと思たんよ、ちょっとしたことなんじゃけど、一つのことがいろいろ影響するんよね、私もちゃんとするようになったわい」
「お母さん、note効果があるなと思うことはある」
「私も分からんことはちゃんと調べるようになって、とにかく頭が働くようになったわい、これは絶対noteの効果じゃと思う」
母はnoteを続けることが認知症の予防になると思うと常々言っています。実際に、母の脳細胞が若返っているのかと思うことがあります。
あれこれと家事のはかどる春日和
お天気がいい日は心地よくって、様々な家事が一気に片付く気がします。
母はそんな一日を詠みました。
本当に春日和の日は何だか幸せな気分になって何でも上手くいくそんな気持ちになるんものですね。
洗濯物だって、早く乾いてくれます。
最後までお読みいただいてありがとうございました。たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。
また明日お会いしましょう。💗