シェア
山田太郎 | 図解描き / 山田スライド工房
2024年1月30日 20:00
【グラフ型】天気は小雨→雨→大雨→雪→大雪と悪くなっていく。しかし靴の濡れる不快感は必ずしも天気の悪さと比例せず、大雨→雪の段階で一旦むしろ靴が濡れにくくなる。グレードが上がっても「一旦下がる」ものもある。天気が悪く、雪がちらつく日に思いついた図解です。私は雨の日があまり好きではないのですが、その大きな理由は「靴が濡れて不快だから」です。ただ、先日気づいたのですが、軽く雪のちらつく
2024年1月6日 20:00
【マトリックス型】行動したい気持ちが本当にあるのなら、行動してもOK。ただし、なんとなく行動する「惰性の行動」は人生の浪費に繋がりやすいので減らしていく。【マトリックス型】今、スマホいじりをしたい気持ちが本当にあるのなら、ある程度はやってもOK。ただし、なんとなくスマホをいじる「惰性のスマホいじり」は時間の浪費に繋がりやすいので減らしていく。どんな行動であれ、それが自分の本心に沿っ
2023年12月18日 20:00
【ツリー型】他人の悪い言動を見聞きした時、まずは「自分も同じことをしない」という直接的な学びを得る。そこから一歩踏み込んでそのエピソードの学びを抽象化すると、構造が似た事例へも応用して拡大した教訓を得ることができる。「反面教師 × 抽象化」で学びを拡げよう。【ツリー型】たとえば「他人が目の前で突然スマホを出し、自分の方向に向けて撮影をして不快な気分になった」という反面教師エピソードがあ
2023年11月27日 20:00
【ツリー型】他人の悪い言動を見聞きした時、まずは反面教師的なエピソードとしてそれと同じ行動をしないように直接的な学びを得る。そこから一歩踏み込んでその反面教師エピソードの学びを抽象化し、それを似た事例へ拡大することで、さらに多くの学びを得ることができる。「反面教師 × 抽象化」で学びを拡げよう。【ツリー型】たとえば駅のホームでよく聞く「駆け込み乗車はおやめ下さい」のアナウンスなら、まず
2023年11月8日 20:00
【ツリー型】チャーハンはギョーザに合う。ならば、同じ「味付きごはん」のカテゴリであるチキンライスもギョーザに合うことが期待できる。食事時の何気ない一コマから生まれた図解です。先日、チキンライスのおかずにギョーザを選んで食べようとしていたとき、妻から「チキンライスとギョーザって合うの?」と聞かれ「あ~、チャーハンと同じ『味付きごはん』だから、まあ合うんじゃない?」と答えました。発言した後