
運動習慣ゼロなわたしが、輪っかを持って運動し始めた
現在、下っ腹が立派すぎる。
もうね、ズボンにお腹の肉が乗っかってる。
今は育休なので、復職までには、なんとかしたい、この体型。
筋トレは続かないし(なんなら苦手)、パーソナルジムとか行ってみる?
と思って、試しに値段を調べてみたら驚愕のお値段。
高額で払えない。(3万円〜5万円/月)
そして、そもそもだけど、日中は次男といるから、ジムに行く時間の確保も難しかったんだ。
んーーーー
どうしよ。
けど、なんとかしたい、この体型。(2度目)
家にいて、お手軽に運動できるもの…。
…ピンときました。
そう、それが「リングフィットアドベンチャー」
Nintendo Switchのフィットネス系ゲームです。
ガッキーがCMしているもので、発売されたのは2019年。
「リングコン」と「レッグバンド」と呼ばれるこのゲーム専用のデバイスに、Switchのコントローラーをセットして、いろいろなポーズ、筋トレをしていきます。
「ゲームだけど、きつい」と友だちから聞いていたことを思い出し、買ってみました。
まだ購入して半月くらいですが、2日1回くらいのペースで、次男坊が朝寝、昼寝してる横でやってます。
テレビに向かってる時間は30分くらい。
やってみて「いいな」と思ったこと
①単純なゲームの要素も楽しませてくる
アドベンチャーモードっていう、敵とバトルするモードがあるんですけど、バトルすると、HPが減ります。

そんなときは、「スムージー」を飲んで、HPを回復します。
この「スムージー」、コインで購入することもできるんですけど、ゲーム中に集めた素材(ほうれん草とか、バナナとか)からつくることもできます。
他のゲームなら、ボタンひとつでパパッと作ってくれたりするんですけど、リングフィットアドベンチャーは、「リングコン」を押して、「スムージー」を作ります。
5個作りたかったら、5回、「リングコン」を押します。
本来は、単純なスムージー作りも、フィットネス系のゲームならではの楽しみ方。
②Switchの電源を入れなくても運動できる
「ながらモード」というモードがあります。

子どもを寝かしつけした後、テレビはつけずに過ごす我が家は、うってつけ。
iPadでYouTubeみながら、リングコンをつかって、フィットネス。
③クールダウンのストレッチの内容がフィットネス内容によって変わる
アドベンチャーモードでは、敵を攻撃するときに、どの運動で攻撃するか選べます。
その攻撃が、下半身多めだったねとか、腕多めだったねとかって、ゲーム側で判断してくれて、クールダウンのストレッチの内容を毎回変えてくれるんです。
めっちゃケアしてくれる。
たくさんすごいところあるんだけど、いちばんは、止めどきの提案
「今日はこれくらいにしとく?」って、運動して10分くらいで聞いてくる。
「そだよね、10分だから、もうちょっと出来そうだけど、ゲーム後の育児に響くかもだし、つらくなったら続けられなくなるからね!うん、クールダウンしましょ!」
って、理由がたらたら頭の中で流れてくるんですけど、ゲーム側からの「ムリすんなよ」というお言葉に毎回甘える。
全然いいよね!続けたいし!
おわりに
まだ効果というのは目に見えてないです。
(立派な下っ腹)
ただ、気付いたのが、頭痛とかそういう日々の体調不良が減った気がします。
あと、夜寝られる。
子どもの寝かしつけしてた寝落ちして、夜中0時に起きることが50パーセントくらいあるんですけど、
寝落ちしても、起きることが少し減ったかな。
これが、今までやってみて、
なんとなく気づいた体調変化です。
もうちょっと続けたら、もっと色んな効果が出てきそう。
運動習慣ゼロスタートだから、もっといろんな効果があるんだろうな。
楽しみ!
ヨガマットほしい〜!