すべからく誤りを正すべし
言葉には音があります。日本人はあまり意識していないかもしれませんが、その音の響きから私たちはたくさんの印象を受け取っています。
英語では例えばDの音を重ねると不吉な重苦しい雰囲気が出るとされています。英詩ではそういうテクニックがよく使われます。
これは日本語でも同じではないでしょうか? ダ行の音は暗く重く激しい感じがします。
同じくサ行ならサラサラした感じ、ナ行やマ行なら柔らかい感じ、ハ行は薄いものがはためく感じ、ラ行は響いたり弾んだりする感じ、ガ行やダ行なら何かがぶつ