![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150085258/rectangle_large_type_2_8498f45fc4e197f6008dd944b1bed19c.jpeg?width=1200)
I Feel Fine フィードバック奏法って何?
今回は高校の時の同級生、水野君のリクエストに応えます。
ポール来日が決まったら、また一緒にライブ行こう!
ギターのフィードバック奏法が初めて使用された楽曲として有名。
レコーディング中、偶然ジョンがギターのボリュームを下げることなくアンプに近づけたことによりフィードバックは発生した。
フィードバックを使用することは、EMIスタジオの厳しいレコーディング方針に違反するが、ジョンはこれを曲頭に使用する事を提案したそうだ。
フィードバックの解説動画はこちら
ジョンは1980年の『プレイボーイ』誌のインタビューで次のように語っている。
「この曲より前にフィードバックを使っている曲なんかありっこないと断言できる。これが最初のフィードバックさ。ビートルズのために声を大にして言いたいね。ジミ・ヘンドリックスよりもザ・フーよりも、誰より先だったとね」
PVでは何故だかリンゴだけサイクルマシーンを漕いでいる。どのような意図だろうか?見方によっては、とてもシュールな映像だ。
ビートルズファンとして有名な英国バンド「ストライプス」もリスペクトとして曲頭にフィードバックを使用している。
それにしても、「ストライプス」をTV番組『ミュージックステーション』で初めて観たときは驚いた。当時、全員16歳なのに歌唱力、演奏テクニック、ルックス全てにおいて、既に成熟しているように思えた。
ハンブルグ時代のビートルズみたい。
ジョンとジョージが演奏するギターリフは、ボビー・パーカー「Watch Your Step」に影響を受けたものとされている。しかし「I Feel Fine」のリフの方が断然カッコイイと思うのは私だけだろうか。
ちなみにジョンがエルトンジョンのライブに飛び入り参加した際、チューニング代わりに「I Feel Fine」のリフを弾いている。お気に入りのリフだったのかな。何だか、ちょっと嬉しい。
(動画35秒あたり)👇
画像はドキュメンタリー映画からの引用。しかしオノ・ヨーコが美化されすぎだなぁ(笑)
後にポールがドラムパターンはレイ・チャールズの「What I Say」にインスパイアされたと明かしている。
様々な楽曲よりインスパイアされたようだが、原曲を遥かに超えてしまうのがビートルズの凄いところだなぁ。
【あとがき】
毎回楽しみにしているビートルズ・ファンブログはこちら。👇
最新情報が満載!