見出し画像

2人目出産、上の子のケアに苦戦し、プロに相談した実体験を大公開【Tips】

「2人目ができたら上の子のケアが大事」

妊娠中に職場のベテランパートさんから言われた言葉です。
初めて聞いたときには「へぇ~そういうものなんだ」程度に思っていました。

これが後で自分を悩ます案件になるとも知らずに…。


私は現在3歳と0歳の姉妹を育てています。

3歳と言えば自我の芽生えが著しく、第一次反抗期なんて言われたりしますよね。

もちろんかわいいが一番ですが、大人のイライラが頂点に達することもあります。

今まではちょっとしたワガママを言ったとしても長女一人にだけ目を配っていれば良かったのですが、今は生後3か月の赤ちゃんのお世話が日々のルーティーンに入ったので、物理的に一人にかける時間は分散されてしまいます。

夕方、ワンオペで料理をしてるとき、当時生後2ヶ月の次女は泣き始め、3歳の長女は「見て見てー!」「こっちきて!」が激しかったので、母は常にフルパワーで体と口を動かしていました。(うぉぉぉー!!)

器用なタイプでない私にとって夕方は本当に憂鬱な時間です。
(ちなみに、夕飯の準備は長女が保育園に行ってる間に8〜9割ほど段取りしていてもバタつきます。)


さらに、二人目ができてから上の子にこんな変化がありました。


マイペースで、納得しないと次の行動をしない。
→それに対して「早くして!!」と言ってしまう。
②パパ好きじゃない、何をするのもママがいい。パパの話を無視する。
③食事はママの膝の上でが良い。(自分でできることもやらなくなってしまった。)
④甘えというよりワガママ?と思うことが増えた。

妊娠中、体調が悪い時期もあり、そのころから長女には我慢させてしまうことがありました。

そのため、多少ワガママかも?と思うことでも受け入れたり、少しでもストレス発散になるならと好きなテレビを見せる時間が増えていました。

(妊娠中、娘にチックの症状が出ており、ストレスを感じていることが明らかだった)

たくさんテレビを見せてしまうことについても正解が分からずモヤモヤ‥。

そんな正解が分からない状態で4月からは転園して新しい保育園に行くことが決まっていたため、「このまま悩んで4月になるよりは約1年8カ月の間、娘を近くで見てくれている保育園の先生に相談したい」と思い、園長先生とお話をしてきました。

今通う保育園は0〜2歳の未満児が全部で19名の小規模な保育園です。
園長先生とはほぼ毎日顔を合わせ、保育園に入園した時から「不安なことがあればお迎えの前でもお話ししにきて」と言ってくださっていたのを思い出し、相談した経緯です。


園長先生とお話ししてみて…

相談した結論は、ハッとする発見があり、さっそく実践してみようと思いました。

また、悩みの種は年齢による成長過程が原因になることもあるので、成長過程を知る意味で育児書から知識を得るのも一つだと感じました。

「マニュアル通りの育児にしばられたくない!」と(基礎知識もないくせに)今まで育児書はほとんど読んできませんでしたが、先人の知恵もお借りして乗り越えようと思います(笑)

また、娘の保育園での様子が聞ける良い機会になりました。

・年齢相応ないじわるをしたりされたり、先生に注意されることもある。
・褒められるととても喜ぶし、おもちゃを取られると顔を真っ赤にして悔しがる感受性の強さがある
・一人遊びが上手
・話すとよく理解してくれる(◯◯だから駄目なんだよ、とか、■■されると悲しい気持ちになるよね?と他者の気持ちを想像させると納得した様子を見せる)

毎日一緒に過ごしていて、「うちの子ってこういうところがあるな」に対する「やっぱりな!」を確認できたり、「そうなんだ〜」と新しい発見もありました。

そして、やはり人と話すって大事ですね。
「うちだけこんなに反抗的なの!?」と思いがちでしたが、「同年代の他の子もそうなんだ」と思えるだけでほっとしました。


さて、実際に相談した内容と先生からの回答は下記にまとめました。
有料記事となっていますので、ご興味ある方は是非読んでいただければと思います。


▼この記事を特におすすめしたい方
これから2人目出産される方や、現在上の子のケアに悩まれてる方、「パパ好きじゃない」と言われいるお父さん方など、私の経験が少しでも役立ってくれたらうれしいです。

相談した内容とその回答は、


ここから先は

6,834字 / 12画像

¥ 200

この記事が参加している募集

記事にサポートをお願いします!いただいたサポートはnoteに還元していきます(^^)