見出し画像

キャリアアドバイザー塾Vol.17 担当エリアが変わる時に大事にしてたこと

新卒から入社して2年広島、1年横浜、1年名古屋と人材紹介において担当エリアが色々変わりました。
ありがたいことに各エリアに異動する度に毎回売上のギネス記録を更新することが出来ました。

多少なりとも意識していたことがあったので、エリアが変わると成果に影響出る時もあると思うのですが、変わった時に意識していることまとめてみました。

当たり前のことかもしれないですが少しでも参考になれば嬉しいです。



求人・求職者の動かし方の相談量はいつも以上に。

→変なプライドとか捨てる。経験年数とかにしがみつき、後輩に相談しなかったりそういうのはお客さんのためにならないし勿体無い。

・求人相談をいい意味で信じすぎず、自分でもちゃんと架電して市場の一次情報を集める。

→求人を獲りながら市場を把握しに行く。エリアの求人ポテンシャルを底上げできる。

・前エリアでうまくいってからといってむやみやたらに施策を導入しない。

→あくまで新エリアでのルールは考慮しつつ、少しずつ変化も加えてみる。
→メンバーもエリアも変わっているのだから正解はないというマインドで。

結局、この仕事で正解なんてなくて
環境が変わってもその環境の人達との【対話】を重んじて、みんなで一緒に最善を考えていくことを怠らずに仕事していきたいです。

良かったら下記もお願いします🤲
スキ・フォローもして頂けたらとても励みになります!!


いいなと思ったら応援しよう!

カピバラ
挑戦する20代・30代へ少しでも背中を押せる投稿ができるようこれからも発信頑張ります! 挑戦した分だけ、自分のできることが増え、出来ることが増えると自分で決めれる範囲が広くなる。自分の選択に誇りを持てる人を増やす。