
【子どもの成長記録】優先順位が明確なことに驚いた
長女(14歳)の成長を感じたできごとを記録しておきたいと思います。
優先順位が明確でそれに従った判断が速いと感じたエピソード
先日、メールで、体操クラブから大会のお知らせが届きました。
3月●日、●日に○○市の××体育館で個人戦の競技会があります。
日程の調整をよろしくお願いいたします。
私は呑気に、長女にそのことを伝え、参加するんだよね?!という会話を終わらせようとしていました。しかし、長女の返答は意外なものでした。
長女「学校のスキー合宿の次の日だし、その次の週から試験で勉強しないといけないから、大会には出ないってコーチにも言ったよ。」
Wow!!!いつの間にそんなに成長してたの?!
学校のスキー合宿の日時を把握する
その次の週は試験だから勉強する時間が必要と考える
体操も大事だけど、学校の試験の方が大事だと考える
よって体操の大会には出ないと決める
こんな複雑なことを、一人で決められるようになったのね。
勉強の次が体操っていう優先順位が明確なところに驚いた。
私 「!?!?!?!?! そうなの?!?!もうそういうことで話は伝わってるのね?!すごいじゃん。優先順位わかってるんだね。勉強、大事だもんね。すごい、すごい、頼もしいわ~。」
長女「まあね」
その表情に、「大会に出たかったな」という残念な感じは全くなく、それも意外で清々しい。
長女は、体操に対して向上心があるし、意欲的に取り組んでいるように見えるから。最近はスランプを越して、新しい技ができるようになったように聞いていたから、大会に出たくなかった、、とは考えにくいのです。
正直、14歳の頃の私が同じ立場だったら、スキー合宿も行きたいし、試験も頑張りたいし、大会にも出たいとうじうじ悩んだような気がする。間違えない(^_-)-☆
もともと、あまりうじうじ考えるタイプの娘ではないことは感じていましたが、大好きであるはずの体操の大会をすっぱり諦めて試験勉強に充てると自分で勝手に決めるとは……娘の成長を感じたエピソードでした。
いいなと思ったら応援しよう!
