
Photo by
teeth_tooth
栃木県理学療法士会学術大会に参加しました!
地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。
今回は市民活動に関する記事になります。
第28回栃木県理学療法士会学術大会
2024年12月7日、8日にお休みを使って栃木県に行ってきました。
私は神奈川県大和市住みなので、車で2時間ほどかかります。
何をしにいったかというと、1日目は栃木県の定期巡回随時対応型訪問介護看護の見学に行きました。
2日目は別のことをしに行きました。
それは第28回栃木県理学療法士会学術大会の参加です。
学会には定期的に行っており、先月11月には第11回日本地域理学療法学会学術大会に参加し、発表して来ました。
私の職種である理学療法士では、毎年各県で県学会を実施しています。
私は神奈川県住まいなので、神奈川県の理学療法士学会には何度も参加したことがありました。
ただ今回初めて他の県の学会に参加しました。
理由は、私のお師匠さんがシンポジウムで発表するのでそれを聞きたかったからです。
シンポジウムの内容は「理学療法士による起業・独立への挑戦」です。
テーマだけでかっこいい、興味がわきますね。
私のお師匠さんは「地域を明るくすることに必死こいている理学療法士が、介護職員初任者研修修了者として起業したワケ」というテーマです。
シンポジウムは他の2名の計3名で行いました。
皆、キラキラしていて魅力的でした。
企業する人はやはり普通でない何かがあると感じました。
私自身、起業したい気持ちは今のところありません。
ただとても刺激的でした。
今後も色々なことや新しいことにチャレンジしていきたいと思います💪
