
【1分で読める】睡眠の質が歯に与える悪影響 #いい歯のために
※リンクには、広告が含まれる場合があります。
※注意:私は歯の専門家ではありません。最終的には、通っている歯医者さんや、歯医者さんのブログやYou Tubeで情報収集し、自己責任で行動してください。m(_ _)m
※下部に参考サイトも載せております。
こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!(自己紹介はこちら)
夜更かしや睡眠不足が続いているあなた。
実は歯の健康に深刻な影響を及ぼしているかもしれません。。。
睡眠不足は歯周病のリスクを高め、最悪の場合、歯を失う可能性があります。
しかし、心配はいりません。
この記事では、歯科医師が実践している睡眠改善法と、寝る前にすべき正しい歯のケア方法をご紹介します。
睡眠と歯の健康は、私たちの生活の質を大きく左右する重要な要素です。
良質な睡眠を取れないことは、単なる疲労感だけでなく、口腔内の健康に深刻な影響を及ぼします。
睡眠不足による口腔内への影響
むし歯のリスク増加
睡眠不足は自律神経の乱れを引き起こし、だ液の分泌量を著しく減少させます。
だ液には口腔内の汚れを洗浄し、歯の修復を促す重要な役割があるため、その減少は虫歯の進行を加速させる直接的な原因となります。
歯周病の悪化
睡眠不足が続くと、体の免疫機能が著しく低下し、歯周病菌に対する抵抗力が弱まります。
その結果、歯肉の炎症や腫れが起こりやすくなり、最悪の場合、歯を失うリスクも高まります。
睡眠と歯の相互関係
歯の本数と睡眠の質
東北大学の研究によると、歯の本数が少ない人は睡眠障害のリスクが顕著に高まることが判明しています。
具体的には、歯が全くない人は、20本以上歯がある人と比較して、短時間睡眠のリスクが1.4倍、長時間睡眠のリスクが1.8倍に増加します。
予防と改善策
就寝前の口腔ケア
就寝前の適切な歯磨きは、夜間の口腔内環境を良好に保つために不可欠です。
また、デンタルフロスやマウスウォッシュの使用も効果的です。
睡眠の質を高める生活習慣
• 就寝1~2時間前の入浴で深部体温を調整する
• 就寝前のスマートフォン使用を控える
• 規則正しい食事時間を維持する
栄養面でのサポート
睡眠の質を向上させる重要な栄養素として、以下のものを積極的に摂取することが推奨されます。
• トリプトファン:乳製品、レバー、大豆製品、ナッツ類に含まれる
• グリシン:エビやホタテなどの魚介類に多く含まれる
• ギャバ(GABA):トマト、バナナ、ヨーグルト、玄米に含まれる
良質な睡眠と健康な歯は、互いに密接に関連し合っています。
日々の適切なケアと規則正しい生活習慣を心がけることで、両者のバランスを保ち、健康的な生活を送ることができます。
まとめ
■睡眠の質が歯に与える影響
・睡眠不足によるだ液分泌量の減少は、むし歯のリスクを著しく高める
・睡眠不足は免疫機能を低下させ、歯周病の進行を加速させる
・歯の本数が少ない人は、睡眠障害のリスクが最大1.8倍に増加する
・就寝前の適切な口腔ケアと栄養バランスは、睡眠と歯の健康維持に不可欠である
■活用法
・就寝前は必ずデンタルフロスとマウスウォッシュを含む丁寧な歯磨きを行う
・就寝1-2時間前に入浴し、深部体温を調整して質の良い睡眠を確保する
・トリプトファンを含む乳製品や大豆製品を夕食に取り入れる
・就寝前のスマートフォン使用を避け、規則正しい就寝時間を維持する
オススメの書籍
オススメのケアグッズ(愛用)
安い歯ブラシで、交換頻度を上げるとよいらしいです。
↓毛の本数が多く、当たりが柔らかいため、癖になります。
歯と歯茎の間磨きにオススメ。
舌ブラシの代用にもなりそうです
(個人的には、舌ブラシよりこちらが舌を傷つけない気がします。舌ブラシを使ったのですが痛かったです。。。)
歯磨き粉(発泡剤が入っている)フッ素はNG。
フッ素はすすがないことが大事。
ということで、こちらのジェルが良かったです。
発泡剤、研磨剤不使用。
歯磨き後に塗布するイメージです。
お子さんにはこちらがオススメ。
クラプロックスの電動Ver。粉歯みがきでコーヒーなどで黒くなる汚れを落とせるらしいです。
↓欲しいけれど、高くて買えていない。。。
#歯の価値 #歯の健康 #歯科検診 #口腔ケア #老後の健康 #美しい歯 #食事と歯 #予防歯科 #歯の治療費 #自信アップ
#1分で読める #一分で読める #xxIPPOxx_1分で読める
#睡眠 #歯の健康 #むし歯予防 #歯周病 #オーラルケア #不眠症 #口腔ケア #健康管理 #睡眠障害 #歯科医療
参考サイト:
https://matsuyama-dc.jp/blog/睡眠と歯周病 健康維持のための重要な関係