
【備忘録】「光る君へ」まとめ05
ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。
ご存知の通り、平安時代はニンジャがカラテによって日本を支配していたマッポーの時代でした。キョートを首都とする厳格な格差社会のもと、モータル(非ニンジャ)はニンジャ貴族の暴虐に怯え、重い年貢と苛酷な労役に苦しんでいたのです。貴族同士も権勢を獲得するため邪悪な陰謀を繰り広げていましたし、武士は彼ら貴族の走狗にして末裔です。そうした闇の歴史を念頭に置いて、エンタメ・ドラマとして観ていきましょう。
#光る君へ pic.twitter.com/RnSohX93kh
— 三宅つの (@samedininja) February 4, 2024
発光!
◆This◆
◆Fire◆
第4回(補)
これ源氏物語と紫式部描いてあるし日本国公式光る君へのグッズって言い張れないかな…なんとお値段税込み2千円 #光る君へ pic.twitter.com/JAqHgnY3eW
— ミケ (@daidai_neko) January 28, 2024
現代の五節舞です。 https://t.co/0MHDApPMEB
— 梅香 (@balloon_flower5) January 28, 2024
花山天皇が忯子を縛ってた紐、壁代や几帳などの調度についている布筋(のすじ)と呼ばれる紐です。
— 千装千束@BOOTH通販中 (@chigirachizuka) January 28, 2024
花山天皇、わざわざ調度品から紐とってきちゃったの!? pic.twitter.com/2DMFlT7wij
今回の衣装萌え☺️
— シライシユウコ (@ui_uli) January 29, 2024
激おこな詮子さま✨
袿姿で荒ぶるシーンはなかなかレアな気がする…お美しかった~!
あと五節の舞姫が見れたの嬉しい☺️
舞姫って選ばれし高貴な女子たちなのでは…と思ったが、まひろが出ることになったのはそういうことだったのか🐥#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/heGzR0M1xS
兼家が道兼を使って円融帝に毒を盛る
— 空知 (@sorachiakira) January 28, 2024
↓
その一味と看做された詮子が怨嗟を浴びる
↓
兼家にカチコんだ詮子が父の悪事と次兄の関与と長兄の無力を悟る
↓
懐仁親王即位後、皇太后として道長を引き立て、長兄次兄の家を亡ぼす
このロングショットな復讐劇、よく書こうと思ったよね。つよい。#光る君へ
誰ですかね、今年はスイーツ大河なんて言ったやつ。
— テーブル (@nametable) January 28, 2024
ドロドロしすぎてスイーツが欲しい。もっと猫を出すんだ猫を!#光る君へ pic.twitter.com/UeiogUBuhp
にゃーん。
・花山天皇 爆誕
— 蓮音 (@hasune0104) January 29, 2024
・実の娘であり妹のはずなのに
詮子に対する憐憫のかけらもない藤原家(背筋凍った)
・その場に三郎が居るだけでもまひろにとっては衝撃的なのに
道兼と並んだ状態で彼女の視界にいれる計算された脚本
観てるこちらまで衝撃だった#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/NZEuOBiBnl
第4回。気になった所詰め絵。#光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/U3EOW7F2R2
— シラトリ (@shiratorihana) January 30, 2024
俺「平安ミステリって別に相手が有名人じゃなかったら殺して化野か鳥辺野に捨てといたら死体だらけで誰も調べないから事件にならないっすよ」
— 汀こるもの@探偵は御簾の中 (@korumono) January 31, 2024
担当さん「マジかよ」
一条天皇に仕えた藤原斉信・藤原公任・源俊賢・藤原行成の4人は、その才覚を讃えて一条朝の「四納言」と称されます。大河ドラマ #光る君へ ではそれぞれ #金田哲 さん、#町田啓太 さん、#本田大輔 さん、#渡辺大知 さんが演じていますね。画像は元禄6年版『十訓抄』。https://t.co/9b2B6bixVY pic.twitter.com/Y6VoWVB8S9
— 国立公文書館 (@JPNatArchives) February 1, 2024
#光る君絵
— 恥 (@musimusir18) January 31, 2024
忘れられないあの人 pic.twitter.com/mtTNZkSjq9
いい(かどうか分からない)タイミングで寝る道長#光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/GIE832OvfD
— れい (@doramatoni) February 2, 2024
鬼通すまひろさん#光る君絵 pic.twitter.com/0Vw2X8Gq93
— うてぃはる (@nuetonie) February 4, 2024
#光る君へ 倫子姐さんのデコ牛車が気になった第4話
— 自然ガイドのくますけ【著書→エナガの重さはワンコイン】 (@kumasuke902) February 2, 2024
今回はフジの花でデコ(ちなみに3話ではヤマブキ)
車をデコりたくなるのは、平安時代から続く古式ゆかしい日本文化?
次は何を載せるのかな〜アジサイかな?ヤマユリかな?次回が楽しみだぁ〜 pic.twitter.com/1GfjyUNo14
倫子さまと
— げげた (@gegeta7) February 4, 2024
お猫🐈さま#光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/psW0OwplbX
猫。
晴明
煌びやかな貴族たちの影で、地道に夜勤をこなしてる国家公務員はるあきらを描いておきますね。野心家でビジネスマンな陰陽師良き。 #光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/9QrtPBhqT9
— 諏岸 (@sugishi125) January 29, 2024
ほとんどヴィジランス=サン。
安倍はるあきらと妖怪(式神)たちカワイイ
— 最高 (@poco_tas) February 2, 2024
「不動利益縁起絵巻」良い…#光る君へ #光る君絵 https://t.co/fDFlllWL2r pic.twitter.com/g8FvhwGTJ5
この人形商品化されないですかね。 普通に欲しい笑 pic.twitter.com/Z4wsTXOSCC
— 光次 (@AnhmmgyTjC1U7sJ) January 31, 2024
光君の激務っぽいはるあきら、妖怪たちに心配されてたらいいな。 pic.twitter.com/66SJoH7BrJ
— 諏岸 (@sugishi125) February 1, 2024
宣孝
藤原朝臣為時娘
— ルルフ (@hervorruf) January 29, 2024
まひろ
六位蔵人
藤原宣孝
世間知らずのお嬢さんと
親戚の愉快な優しいおじさん
まひろがずっと三郎だけ
見つめてるとわかっていつつも
丁重に接する宣孝様の
圧倒的スパダリ感に
うっとりする
#光る君へ
#光る君絵 pic.twitter.com/aSiaN3thKr
宣孝殿優しくてかっこよくてまひろのよき理解者できゅんきゅんする!!!!
— ショートモニのたなか (@010922tanaka) January 29, 2024
花山天皇のキャラクターずるいよ!
こんなん好きになっちゃうじゃん〜
実資殿は今回もシゴデキで最高でした🥰五節の舞でも仕切ってましたよね!有能で得難い人材なんだろうな〜✨#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/b3E6Afyxse
烏帽子
#TLに深刻な被り物不足 pic.twitter.com/FOTvFfuwds
— 三宅つの (@samedininja) January 30, 2024
大河で烏帽子が透け透けなのはNHKの演出だということは、「告白」されています。
— 那須富士 (@fujinasubi) January 31, 2024
烏帽子は基本黒いです。 pic.twitter.com/5qxbT8R6bU
唐の真似である。
清少納言
個別2ショ会#光る君へ pic.twitter.com/LHzEomphnl
— ファーストサマーウイカ (@FirstSummerUika) January 30, 2024
清少納言(ギャル)と
— 小雨大豆(自主連載中) (@kosamedaizu) February 2, 2024
紫式部(陰キャ)
あらためて源氏物語見たけど
ぶっ飛んでますね(白目)#FGO pic.twitter.com/PqVUuibIfe
パープル式部は清リトル納言が毎回"Say show now go on"って文字を背負って出てくるのがたまらなく好きですね pic.twitter.com/FenEH9epYN
— 伏黒しのぶ (@shinobu_work) February 5, 2019
Say show now go on!
第5回
◆◇#光る君へ 次回予告◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) January 28, 2024
第五回「告白」
2月4日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分
▼あらすじhttps://t.co/EB09JBVAsp
▼相関図https://t.co/HJmPJ3j2xy pic.twitter.com/WG57f0LQre
984年 主要人物年齢一覧(満年齢)
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) February 4, 2024
まひろ 14歳
藤原道長 18歳
藤原為時 35歳
藤原惟規 10歳
藤原道隆 31歳
藤原詮子 22歳
藤原道兼 23歳
藤原道綱 29歳
藤原公任 18歳
藤原行成 12歳
源 倫子 20歳
藤原兼家 55歳
藤原実資 27歳
花山天皇 16歳
安倍晴明 63歳#光る君へ
西暦984年(永観二年)冬
— たられば (@tarareba722) February 4, 2024
花山帝(本多奏多さん)…16歳
藤原道長(榎本佑さん/姉の詮子が円融帝女御)…18歳
藤原公任(町田啓太さん/姉の遵子が円融帝中宮)…18歳
藤原斉信(金田哲さん/妹が花山帝女御)…17歳
藤原行成(渡辺大知さん)…12歳
紫式部(西暦970年生)…14歳#光る君へ
ティーンエイジ平安貴族ズ。
ザブングル
◆◇#光る君へ 第五回出演!◇◆#侍従宰相(じじゅうさいしょう) 役#加藤歩 さん#ザブングル加藤
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) February 4, 2024
▼記事はこちらhttps://t.co/J3fsgSuybO pic.twitter.com/wHtRNie0Rr
サプライズ登場の元ザブングル加藤。要所要所で芸人起用してくるの何なんだw #光る君へ pic.twitter.com/6ZhH3WAymd
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 4, 2024
サプライズザブングル。
『紫式部日記』の第二章の一八「豊明節会」のくだりには"侍従の宰相"という公家が登場している。また『源氏物語』第46帖「椎本」にも若き公達の一人として"侍従の宰相"が登場する、#光る君へ pic.twitter.com/MjZCmhwkFZ
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) February 4, 2024
#光る君へ
— 敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 (@551_confucius) February 4, 2024
顔が四角いとか
どうせなら帝とじゃとか
(笑) pic.twitter.com/3IJ8n6tCPY
四角い富豪が
— 【💉まだまだ静養中💊】phyocc a.k.a. みりん42【🤒オストメイトは当面継続🤕】 (@phyocc) February 4, 2024
まあるく 収めまっせ#光る君へ pic.twitter.com/HNVvpxSUyr
「昨夜さっそく、お通いがあったとか」
— たられば (@tarareba722) February 4, 2024
五節の舞は実質的にお披露目とマッチングの役目もあったのですね。
『源氏物語』でも、光源氏が舞姫(筑紫の五節)を見初めて関係をもった(直接的な場面は描かれていない)、という記述があります。#光る君へ
倫子様、サロンに集まる姫君の一人が「身分の低い方が五節の舞姫なんかやったのが間違いだったのですわ」などとまひろの悪口を言い始めたのをたしなめてくれた…倫子様がきっちり諌めてくれてよかったけれど、嫉妬はされていたんですね… #光る君へ
— ちらいむ (@chilime) February 4, 2024
#光る君へ 倫子のサロンに通う姫君たち、やはり五節の舞で倒れたまひろの陰口を叩くか…。そしてまひろを舞姫として出したのはうちの家でうちのお父さんだから、またまひろが来るようになったら優しく接してねと釘を差す倫子マジ倫子。さすが道長の出世を支える将来のゴッドマザー。
— カカオ99(カカオ・ツクモ) (@netinago99) February 4, 2024
実際奥ゆかしい。
水垢離
大河ドラマ名物だけど山本耕史不在なのに誰が水垢離やるんだと思ったら、イケメン枠で被害者になってしまった藤原惟規(高杉真宙)くん #光る君へ pic.twitter.com/LmD9J7VBuU
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 4, 2024
#光る君へ #真田丸
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 4, 2024
←水垢離なんて死んじゃうよ!と至極真っ当なことを言う藤原惟規くん。
そんなこと意に介さず水垢離を行う戦国武士、石田治部少輔三成→ pic.twitter.com/8kDkU9syxq
そもそもツッコミが基本まひろちゃんちが一身に背負ってる気がする#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/KtZ4rRV3dx
— たけしば (@tak_shiba_pf) February 4, 2024
死んじゃうよ!
#光る君へ
— たられば (@tarareba722) February 4, 2024
「死んだように眠るのやめるから、ああいう人たち呼ばないで」
この描写、当時の人々の医療知識を蔑んでいるわけではなくって、下級貴族ではこういインチキくさい怪しい法師しか呼べなかったという貧富描写なのかも。まひろたち、明らかに信じてないし。
まひろがこの時代の人にしてはめずらしく祈祷に懐疑的なのは、願掛けのお礼参りの道すがらに母君をあんな形で亡くなしたからだよなあ。ちゃんと理由づけをしておいて、現代的思想に展開させてるところがやっぱりうまいよねえ。#光る君へ
— しみず さるひこ 🙉🙊🙈 (@bub_shimizu) February 4, 2024
言われてみれば。
弘徽殿
藤原忯子(969年生まれ、当時満15歳)は藤原兼家の弟・藤原為光の娘、斉信の妹、道長の従妹。通称は「弘徽殿(こきでんの)女御」。花山天皇に深く寵愛された。花山天皇の運命を激変させた"ファム・ファタール”となる少女である。#光る君へ pic.twitter.com/gM5xWc1vUj
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) January 28, 2024
花山天皇には女御(后妃)が少なくとも4人居た事が知られているが、在位期間中に彼の子を妊娠したのは忯子だけであった。女御の中には帝の寵愛が得られず実家に戻された者もおり、帝の寵愛は忯子が独占していたと言ってよいだろう。#光る君へ pic.twitter.com/Necan0mB7R
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) February 4, 2024
影絵女房A「かしらかしら御存知かしら」
— オヒョウ@2024=漫画109/文字本70 (@griffons_11) February 4, 2024
影絵女房B「弘徽殿の女御様の御加減が」
影絵女房A「宜しくない理由って」
影絵女房B「御上の御寵愛が過ぎるから」
影絵女房A「夜の営み激し過ぎ」
影絵女房B「マグワイヤーのガッタイガー」
影絵女房A「かしらかしら」
影絵女房B「やり過ぎかしら」#光る君へ pic.twitter.com/0WNIxnwlB6
今週のかしらかしらパート。
荘園整理令
花山天皇は即位の直後、関白や左右大臣を差し置き、叔父・藤原義懐(伊尹五男)と藤原惟成(乳母子)の補佐を受け、延喜二(902)年の格(延喜の荘園整理令)に従い、違法な荘園の整理と国衙による土地管理の強化する「永観の荘園整理令」を発布している。#光る君へ
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 4, 2024
この頃有力貴族たちの荘園は増大し続け、しかも非課税であったため朝廷の財政を圧迫していた。花山天皇は永観2年(985)に「永観の荘園整理令」を発布、荘園の新規設置の取り締まりや違法荘園の停止を図った。しかしこれは当然ながら有力貴族の反発を招き、朝廷の政治をかえって混乱させた。#光る君へ pic.twitter.com/FXKsptcZxV
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) February 4, 2024
収入が減るのでそりゃ反発する。
実資の、帝に取り立てられ周りにいる者達より真に帝の事を思っての言葉、実直で物怖じせぬ性格が出てるなぁ。
— マルマルコ (@marukodorama) February 4, 2024
しかもこの目ヂカラ‼️。#光る君へ pic.twitter.com/uROokr76nU
実資さんカッコイイ!!
— 弾正 (@naoejou) February 4, 2024
この眼力よ👀✨#光る君へ pic.twitter.com/vJTG3VELL8
ああ、この実資間違いなく「賢人」だわ。夢だけでは世が乱れる。主上を諌めてこその臣であると。主上の顔色を窺うことなく、その直言を「聞かれても構わん」と叫ぶ。曲がったことは大嫌い、藤原実資です!#光る君へ
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 4, 2024
道長の「帝は誰でもいい」は立憲君主制というか天皇機関説に近い考え方で、兼家パパにとっては一族栄達のための手段なんよね。当時は当然後者が普通なんだけども。 #光る君へ pic.twitter.com/dIX4i7That
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 4, 2024
あくらつ!
道綱
藤原寧子(936?~995)は兼家の側室で道綱の母。兼家との結婚生活の様子などをつづった日記文学『蜻蛉日記』の著者として有名である。「本朝三美人」の一人に数えられる程の美貌と、百人一首に「右大将道綱母」として登場する程の優れた歌の才を持つ才色兼備の女性であった。#光る君へ pic.twitter.com/alSaUls9N5
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) February 4, 2024
藤原道綱(955~1020)は兼家の次男、最終官位は正二位・大納言。側室の子だったため継承権がなく出世も遅かったが明朗な人柄で、かつ弓の名手でもあった。男系子孫は室町時代まで存続、また子孫の娘・大宮殿が鎌倉幕府4代将軍頼経(三寅)に嫁ぎ、5代将軍頼嗣を産んでいる。#光る君へ #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hazYtmUgEM
— 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) February 4, 2024
道長の異母兄#藤原道綱(ふじわらのみちつな)#上地雄輔
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 6, 2023
◆◇◆◇◆
道長の異腹の兄。知性豊かな母を持つが、本人は一向に才に恵まれず、父の兼家からは、嫡妻の息子たちより格段に軽く扱われている。性格は明るくお人よしで、憎めないところもある。#光る君へ pic.twitter.com/1DoUyxEJSW
道綱の簡単プロフ
— みかん (@hutakigusa) February 4, 2024
・上地雄輔
・兼家次男
・ママの圧倒的知名度
・ママはささやき女将(代詠)
・ママの賢さは遺伝せず
・異母弟の道長とは奥さん同士も姉妹
・実資「愚なり愚なり愚なり」
・実資「あいつマジでなんも知らん」
・実資「自分の名前以外の漢字読めない大馬鹿」#光る君へ
藤原道綱。兼家の次男にあたるが、道隆、道兼、道長とは母が異なる(道隆らの母は時姫、道綱の母は藤原倫寧の女 #光る君へ では藤原寧子)。才に乏しかったとされ、藤原実資は『小右記』の中で道綱を評して「僅かに名字は書けるが、一二を知らない」「読み書きができない(一文不通之人)」と記している。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 4, 2024
■道綱というとダメンズという人もいるけど実資の言葉からですね。「わずかに自分の名字だけは書けるけど、それ以外は一も二も知らない人物である」(『小右記』九九七年七月五日)。この日道綱は大納言になり、実資は中納言のまま。だから実資の「やつあたり」です。
— 川村裕子@『平安のステキな!女性作家たち』岩波ジュニア新書、『ビギクラ拾遺和歌集』角川ソフィア文庫 (@kagekageko) February 4, 2024
子供を道具ムーブする時に真顔になって声を低くするタイプの腹黒親父ではなく、朗らかに子供を可愛がりながら「お前は道具なんだからちゃんと弁えるんだぞ~ハッハッハ」してくるの、あんまり見たことないタイプの格
— さめ72 (@SAMEX_1u2y) February 4, 2024
道隆道兼道長の3人に一流政治家としての成長に期待する一方で、妾腹の道綱を親の顔を潰さない程度のお人形さんのように育てている兼家パッパ、グロテスクさが凄い。若手貴族たちが勉強会とかで研鑽を積む一方で、道綱は恐らく経験を積ませて貰っていないのだ。#光る君へ
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 4, 2024
格差社会…
道綱の母の息子。
呪詛
関白・右大臣・左大臣がわちゃわちゃしてるところ好きなので描いちゃう。イケオジ渋滞というか密集してるところがいいよね…。 #光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/ycxdfJNReC
— 諏岸 (@sugishi125) February 4, 2024
岩合光昭の入内ネコ歩き #光る君へ pic.twitter.com/Ge6EuvJu4e
— 【💉まだまだ静養中💊】phyocc a.k.a. みりん42【🤒オストメイトは当面継続🤕】 (@phyocc) February 4, 2024
倫子のネコチヤンが小麻呂という名であることを知った。#光る君へ pic.twitter.com/plMjUjolOH
— Watanabe (@nabe1975) February 4, 2024
にゃーん。
安倍晴明、ここで命を削ったせいで84歳までしか生きられないの哀しいね#光る君へ pic.twitter.com/iBmA3Wnsi4
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) February 4, 2024
呪詛アベンジャーズ😱#光る君へ pic.twitter.com/nzqCGvCAjC
— 弾正 (@naoejou) February 4, 2024
昼間は見えない御簾の内側、夜になると光源のある側が透けて見える仕掛けになってるのは歴史探偵でやってましたね #光る君へ pic.twitter.com/ZevNCySPZZ
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 4, 2024
そら晴明さんもビビる。
— たけしば (@tak_shiba_pf) February 4, 2024
あおれにしても、政敵とはいえ関白様も左大臣様も右大臣様もなんか腐れ縁っぽい感凄い好きだった今日の回。若い頃はF4的な感じだったんだろうか、関白様モテたろうなあ#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/o6V1qaJKMJ
室内の灯りを消すと
— RICCA (@ricca_comic) February 4, 2024
月明かりで背後がすけて見えるというの
悪役演出でかっこ良すぎました!#光る君絵 #光る君へ pic.twitter.com/m6dSfhodSu
百鬼夜行!
#光る君へ 褒美次第で何でもするかと思っているだろうけど、少し違う。帝の子を呪詛するのはさすがに自分も危険と言う晴明、そのへんはちゃんと危機察知能力や彼なりの危機ラインがあるのね。だけど御簾の向こうから実際に政治を担当してる面々から呪うのよろしくと圧をかけられて、政治ー!ってなる。
— カカオ99(カカオ・ツクモ) (@netinago99) February 4, 2024
ケツモチがこれだけいればOK。
#光る君へ
— たられば (@tarareba722) February 4, 2024
それはそれとして、脂燭を吹き消したら御簾の向こうにずらっと並ぶ黒幕権力者勢が(晴明に)浮かんで見える…、、っていう、「暗黒バージョンの"蛍"」みたいな演出、すごすぎませんか。誰が思いついたんですか。これ晴明が初手で「やります」って言ってたらこのメンバー並び損では??
#光る君へ 第5回 闇の貴族たちのリハーサル #光る君絵 pic.twitter.com/pmeYVw6fcm
— あまい🦒 (@amawiawo) February 4, 2024
『光る君へ』第5話、恐怖の圧迫面接の後にすごすごと帰る晴明と須麻流(画像はイメージです)。車ぐらい出してもらってるかな。 pic.twitter.com/lUSAkFEnzV
— 諏岸 (@sugishi125) February 4, 2024
オツカレサマドスエ…
F4
第5回。「今週のF4」#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/gppj8biK3O
— シラトリ (@shiratorihana) February 4, 2024
まだ12歳。
道長フォント📝#光る君へ pic.twitter.com/eNjcKiZCr4
— 弾正 (@naoejou) February 4, 2024
三郎はショドーがユニークだな!
ニンジャ
きょうの直秀もたのしみです
— クロエ(アールワークス) (@chloe_4696_rwks) February 4, 2024
#光る君絵 pic.twitter.com/oDQgZEytcb
大河ドラマ『#光る君へ」
— 落合さより🍊全18集発売中! (@ochasayori) February 4, 2024
第5回「告白」
フクロウ=直秀#光る君絵 pic.twitter.com/k1gVJtbHId
「あいつのことは諦めろ」と言い出すとこも「断る」と言って全然断って無いとこも、毎熊克哉さんの直秀がちょっとやんちゃで誤解されやすいけどヒロインの事を一途に想い健気に尽くす典型的な少女漫画の読者人気はめっちゃ高いが最後まで報われないタイプの良い男なんだよなぁあああ(スキ)#光る君へ pic.twitter.com/HN2MmFMfK4
— ️️️🌸おもち🍴 (@omochiomochi916) February 4, 2024
パルクールからのどや顔直秀。まだまだ謎の男だわ。#光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/aEIKs8LEWo
— 蛸山めがね(たこやま めがね) (@octopoda8) February 4, 2024
謎の猿楽の男さんのせいでなんもわからん状態になった#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/MPhnt64MSp
— 18 (@pc18_) February 4, 2024
なんたる機敏なパルクールか!
告白
光源氏と夕顔が逢引きしたのが六条院。
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) February 4, 2024
ここで呪いや怨みの話をするのがもう……
ちなみに石田三成が処刑されたのは六条河原……。二重の意味でダメージ
#光る君へ
もののけに憑かれて倒れたと噂されたまひろが六条に居るとか、源氏物語の六条御息所か?となるし、荒れた邸で道長様と会うのは夕顔か?となるな #光る君へ
— さまんさ (@thavasa1002) February 4, 2024
#光る君へ あ。道長、五節の舞でまひろが倒れたのは、自分の正体が兼家の息子だと知ったからだと思っていたのか。でもそうじゃないよとまひろから直接聞かされる。ここで階級差と政治が色濃く二人の関係に落として地獄を作り出すの、いやーいい出汁が出てるよね🙃
— カカオ99(カカオ・ツクモ) (@netinago99) February 4, 2024
#光る君へ
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 4, 2024
「告白」っていうサブタイなのに甘さの欠片も無い… pic.twitter.com/tJiut9pOLF
父が右大臣から東宮の指南役に推挙してもらったこと、父が仕事を得たことで母がお礼参りに行ったこと、その日三郎とまひろが会う約束をしていたこと、三郎に会いたかったまひろが走り出したこと…一つ一つの幸せなはずの出来事が道兼の落馬を招き…まひろの母が道兼に殺されることに…。#光る君へ
— ちらいむ (@chilime) February 4, 2024
「恨めばよい、呪えばよい」
— たられば (@tarareba722) February 4, 2024
人生における最大の事故が、自分のせいだと思っているわけですね。これ一番キツいやつだ。。。
人の想いの行き場のない悲しみを、天才作家が思春期に知るというシナリオ、ちょっとこれ神がかってきたぞ。。。#光る君へ
大河ドラマ『#光る君へ」
— 落合さより🍊全18集発売中! (@ochasayori) February 4, 2024
第5回「告白」
「全部道長のせい」みたいになっている#光る君絵 pic.twitter.com/pdzh8UA3dS
ずっとまひろちゃんの母の死因って道兼と余計なこといった従者がほとんど100悪いとはいえ、きっかけはまひろちゃん自身だったよな……とは思ってたんだけど、そんなんこのクオリティの作品作ってる側が気がついてないわけがないというか、本当に感情がいちばん爆発するタイミングで出してきたな……!
— 虚クマーさん (@Usono_KM) February 4, 2024
インガオホー…
右大臣藤原兼家三男
— ルルフ (@hervorruf) February 4, 2024
道長
式部丞蔵人藤原為時娘
まひろ
真実を分かち合った
二人の幼さが
痛ましくて
真っ直ぐで硬くて
余りにも綺麗で
#光る君へ
#光る君絵 pic.twitter.com/sEEpBBXfm6
これ白泉社やない…乙ゲーや…
— ぽたりー (@Boleswiec) February 4, 2024
まさか藤原道長にときめく人生があると思わないじゃん…(まんまと攻略される視聴者…)#光る君へ 第5回#光る君絵 https://t.co/b7VwQS7UQr pic.twitter.com/reUKvnYEnK
#光る君へ #光る君絵 第五回「告白」まひろは心の中でずっとずっと自分を責めてた。母上を死なせたのは自分だと。それがうまく出せなくて父に当たっていた。そしてまひろの母を殺したのが兄の道兼だと知ってしまい、まひろの代わりに殴りに行く道長。恋人よりも深くて哀しい絆ができた2人。 pic.twitter.com/NFrNkQdi10
— 篠原正美/すずはら篠 (@suzan2nd) February 4, 2024
#光る君へ あ!ほんとだ!配信で見直したらまひろと道長が会った廃屋は六条だ!源氏物語の夕顔!ヒロイン夕顔が物の怪に殺される場所!その六条で道兼を生涯呪うと絞り出すように言うまひろ!エッジ効いてるな!
— カカオ99(カカオ・ツクモ) (@netinago99) February 4, 2024
「謝って済むことではない。が、一族の罪を詫びる」本当に台詞回しがいい作品
— 珪素 (@keiso_silicon14) February 4, 2024
帰るのかよ…って、視聴者の総ツッコミを代弁してくれる毎熊直秀。
— かかまつ (@kakamatsukk) February 4, 2024
道長にあの娘を弄ぶなと釘を刺し、まひろにも身分違いの恋を諦めろと諭し、それでもキューピッド役として大活躍してくれたんですもんね…#光る君へ pic.twitter.com/hA11dgEuSk
帰るのかよ…
あくらつな家
道兼「虫ケラの一人や二人ころしたとてどうということはないわ」
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) February 4, 2024
大河史上稀に見る暴言製造機・藤原道兼
#光る君へ
「どうか娘はお助け……どうか」「ナンデ?」ニンジャの一人が振り返った。「奴隷ナンデ?」「お助けを……」「ゴミ虫ナンデ?」「ヒヒーッ!」「アイエエエエ!」「嫌だ!嫌だ!」「おい、殺すなよ、まだ」「……!」男は口から血を流し、泣いた。(ニンジャ……ニンジャ……!) 20
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) December 7, 2011
◇REDな◇P8-9
— ニンジャスレイヤー / Ninja Slayer (@NJSLYR) September 1, 2021
再びフジキドの視界は飛ぶ。古き時代。いずこかの村の屋内。映し出されたのは、邪悪なニンジャたちによって繰り広げられる、酸鼻極まる光景……! pic.twitter.com/ixdgcfcAEv
虫ケラナンデ?
「そもそもお前が悪いんだぞ、お前がおれを苛立たせなかったら」「あの女が死んだのもお前のせいだ」道兼どこまでも他責の男…「お前がおれを苛立たせるから」と暴力をふるう、DV男の屁理屈と同じじゃないですか…弱いものいじめをしていたから道長に正論吐かれた&図星だっただけでしょうに#光る君へ
— ちらいむ (@chilime) February 4, 2024
まひろが「母を死んだのは、三郎に会いたいと急いだ自分のせい」と自分を呪うほど恨んだのと同じように
— ルルフ (@hervorruf) February 4, 2024
道長が「まひろの母が死んだのは、道兼を苛立たせた自分のせい」という呪いにとらわれてしまった
2人とも悪くないのに
でもこれは、そりゃ、誰とも違う2人だけの絆ができちゃうよな
#光る君へ
欺瞞!
#光る君へ#光る君絵
— herbe🌿 (@h_e_r_b_e) February 4, 2024
少女漫画っぽさも少年漫画っぽさもねじ伏せる人怖回
次週ついにききょう様登場…! pic.twitter.com/QKydxRnkjq
SMAAAASH!
女が死んだのはお前のせいだと言い放って弟を呆然とさせても、その顔に勝ち誇った笑みはない。
— かかまつ (@kakamatsukk) February 4, 2024
道長の熱き心を知ったという父の「我が一族は安泰だ」という言葉を聞いて、彼はまた、嫉妬と憎悪の心を向けている。
前回、父とふたりだけの秘めたる共謀を兄に知られてしまったときのように。#光る君へ pic.twitter.com/y65IfAk9AC
道兼スラッシュも従者にナメられたからだし、虫けらを斬り殺しただけなので自分は何も悪くないし、父上だって理解して揉み消してくれたし、そもそも弟が俺を苛立たせるからああなったんだぞ!
— さめ72 (@SAMEX_1u2y) February 4, 2024
ケヒャりながら毒カタナを舐めるタイプじゃないからこそのお労しさが発生してる
おいたわしい。
普段ほわんとしている道長殿が怒りのままに兄を殴った!それを見て喜び笑う兼家殿マジ兼家殿
— 魔王の小姓 (@mori1582oran) February 4, 2024
副音声「嫉妬の目を向ける道兼」
あーあーあー #光る君へ
兼家パパ、一族繁栄が最優先すぎて悪役ムーブの振り切り方がヤバいですね… #光る君へ pic.twitter.com/G0Il2D1OFJ
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 4, 2024
真実を知った道長が道兼と喧嘩するのは予告で知ってたけどそれを見てこれまで情熱ゼロにみえた道長が思ったより本質分かってて憎悪と激情もあってパパ嬉しい気持ちが抑えきれず「我が一族は安泰じゃ」と言葉に出す兼家がヤバいし良い子の道長の将来どうなるんだって気持ちになる作劇がうま#光る君へ pic.twitter.com/GH3KlV69S6
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) February 4, 2024
「道長にこのような熱い心があるとは知らなかった。これなら我が一族の行く末も安泰じゃ。今日は良い日じゃHAHAHA」
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) February 4, 2024
狂気
道兼以上にやばいパパ上
#光る君へ
#光る君へ 息子二人の殴り合いを「見物」して、道長の秘められた気性を褒め称える兼家、完全に常軌を逸してはいるものの、その発想に至る思考ロジックは丁寧に練られているので不自然に感じない。
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) February 4, 2024
ていうか、最大出力の狂気の爆発を理詰めで描ける大石静さんが一番尋常じゃないよ!
コワイ過ぎる…
「父上が揉み消してくださったのだ」と、ここぞとばかりに兼家からの寵愛を得意気に語る道兼ですが、肝心の兼家は道長の覇気のほうを喜ぶ有り様。
— 青江 (@sinkontora0919) February 4, 2024
結局、 道兼は道長への嫉妬と羨望と怒りを募らせるばかりで報われぬというオチ。#光る君へ pic.twitter.com/QNX7KALrXa
兼家に比べれば、道兼はある意味人間味に溢れた「弱い」人間ですよ、ジョジョに於いて、悪とは弱さを攻撃に変えてくるものだという言がありましたが、道兼はまさにそれですな。弱いからこそ、あのように他者を攻撃するし、己の非をわかっているからこそ、俺は悪くないと正当化する訳ですよ。#光る君へ pic.twitter.com/Srhb9bAe5V
— 神無月久音 (@k_hisane) February 4, 2024
すげー八つ当たりだ。そして道兼への道長の怒りをすら「寿ぐ」兼家パパ、闇深すぎるんですが…#光る君へ pic.twitter.com/uBea4rAMZZ
— しろちち@C103日曜西け28b委託 (@shirochichi0707) February 4, 2024
若き日の汚辱を弟に指摘されて、仮にそれを心から悔いていたとしても、弟に対して素直に謝れる訳でもなく。あるいは言葉通り、悪をなした意識など無いのかもしれず。
— 連続8度 (@c_octave) February 4, 2024
でも絶対的な父上が嗤っていて、泣きそうな顔で見つめるしかない道兼。
玉置玲央さんの表情だけで何杯もいける🍶最高だ。#光る君へ pic.twitter.com/8joH3DA30c
#光る君へ
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 4, 2024
道兼は道兼で弱みを握られて手綱を握られてる、見方を変えれば被害者になるだろう、
この場面で一番やばいのは殺しなんて揉み消せるしそんなんそもそもどうでも良いし、この状況を息子の成長として笑う兼家だ…。 pic.twitter.com/0oBBAgO6wl
兼家パパが道長が道兼に殴りかかって「なかなか熱血じゃないか!いいね!これでうちも安泰!」ってゲラゲラ笑ってたのって
— ルルフ (@hervorruf) February 4, 2024
前回詮子様が帝に毒盛ったんでしょ!許さない!って凸ったの見て「成程そうでしたか!父上を私はじめ兄弟皆で支えますね!」といい笑顔したのとまるっきり一緒…
#光る君へ
#光る君へ、序盤の山場と言えるまひろの告白を兼家の哄笑が全部消し飛ばすの、あまりにも強すぎる。息子、娘、帝、東宮、関白、陰陽師、子飼の下級貴族…全てが自家が権勢を得る為の政争の駒であり、価値とはその駒になり得るかどうかに過ぎない、という兼家の政治的怪物っぷりを示す哄笑でしたな。 pic.twitter.com/hlJoP4Sdpx
— 神無月久音 (@k_hisane) February 4, 2024
#光る君へ
— たられば (@tarareba722) February 4, 2024
周囲への行き届いた気配りとたぐいまれなる幸運、時折見せる強引な手腕で史上空前の権力を手に入れるまで突き進むスーパー政治家・藤原道長は、父や兄のやり口への絶望から生まれた、という本作の解釈、すげえ。
人の心が無いとはこのこと。恐ろしいのにどこかチャーミングで憎めない。父上が魅力的すぎました...ということで第五回覚書。#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/AWcRDRhrse
— みちくさ (@michikusacrazy) February 4, 2024
人の心とかないんか?
先週に引き続き今週も二家族の対比ィ…#光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/dO0U4iRFqE
— のろ (@gummmmo) February 4, 2024
これ今回も顕著で…曲がりなりにも父親にすがりついて泣くことのできるまひろちゃんと、父親に値踏みされて嬉しそうに笑われている道長と…あまりにも、あまりにも…#光る君へ https://t.co/h26XUr2H3m
— 三日月 (@mika_haru_5121) February 4, 2024
母の死で許せないのは父でなく道兼だけではなく自分だ、という所まで吐き出して初めて「忘れてくれ」という父を許せるまひろのメカニズム、見せ方が上手いと思うんですよほんと。これがまひろの少女期の終わり。 #光る君へ
— こば@語り用 (@385_mnkd) February 4, 2024
おつらい…
まとめ
#光る君へ 第5回。母の仇が三郎の兄だったという残酷な事実に倒れたまひろ。まひろに直接会って正体を明かす道長。三郎のことは恨まないが道兼のことは生涯呪うというまひろの慟哭に胸が痛む。少しずつまひろと道長と距離を詰める直秀は未だ謎の男。兼家の悪い顔には悔しいけれど惹き込まれました…! pic.twitter.com/OW5GFPVgrB
— KEI-CO (@keico) February 4, 2024
『―雲がくれにし 夜半の月かな 』#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/pUEDKhBz0U
— あヤカ (@_5ayk10_) February 4, 2024
関白左大臣右大臣がチーム組んでる恐ろしや(音量調節バグった関白様は可愛い)、まひろの告白の後、直秀にまひろを任せて兄貴を殴りに行く道長は流石だ。光源氏だったら閨に引き込んで「泣かないで愛しい人」だったはず#光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/XKgwIMYPni
— 城主ペネロペ (@tsurukameryu) February 4, 2024
今回の衣装萌え☺️
— シライシユウコ (@ui_uli) February 4, 2024
だらだら歩く道長☺️
狩衣だからってリラックスしすぎである
いや、直衣でも同じでしたね☺️
やる気なさげな道長がいちいち可愛いです☺️
あと琵琶を奏でるまひろが美しかった…!
なんだか母上さまに似てきたような…✨#光る君へ#光る君絵 pic.twitter.com/Q0Z6VVvhKv
道兼の絵#光る君へ #光る君絵 pic.twitter.com/70rAnrGcaJ
— 空洞 (@turpen_oishii) February 4, 2024
◆sick◆
◆hack◆
【続く】
いいなと思ったら応援しよう!
