
2025年読書にまつわる目標
日々読書をしていく中で、あれもやりたい!これもやりたい!というのがふつふつ湧いてきまして…せっかくなら2025年の読書に関する目標を決めて、ちょっとずつ意識しながら楽しい読書ライフを送れたらいいなあと思いました!せっかくなので、noteにも記載しようと思います。年末にどれくらい達成したか振り返れたらいいな。
それでは始めます。
1.読みたかった名作を読む
名作の基準はそれぞれですが…ここでは、一応多くの人が知っている作品や映像化もしている作品などを名作と定義しています。私はたぶん名作って呼ばれる作品をあまり読めてきていないなと思います。例えば読書垢界隈では人気な辻村深月さんとか伊坂幸太郎さんとか全然読めていないし、マンガで言ったら「ワンピース」「ハガレン」「キングダム」とかも読めていないです。(「マンガアプリの会社にいるのにワンピース読んでないのありえない!」と言われるのですが、少女マンガ育ちで幼少期~学生時代にほぼ少年マンガを読んだことないので、思いっきり抜け落ちてる…ごめんなさい……)
なので今年は意識的に読みたかった名作を読もうと思います。ミソなのは「読みたかった」というところで、別に読みたいと思っていない名作は無理して読まないようにします。楽しく読みたいので、名作と言ったら古典とか海外文学とかあると思うのですが、私が前から読みたかったけど読めていない名作に限るようにします。
ちなみに現時点だと「約束のネバーランド」「炎炎ノ消防隊」「弱虫ペダル」を読みました!
やっぱり「読みたかった名作」を読むのは達成感もありますし、沢山の人から支持されている作品を読むと、それだけ色んな人と作品について話せるし、なにより面白いなと思います。
2.「このマンガがすごい!」を読み進める
マンガの賞で有名なものといえば「このマンガがすごい!」ですが、この公式本が発売されています。
受賞した作品はもちろん、作家さんやマンガ好きの方のオススメが載っていたりとかなり充実感のある本です。今年はこちらで紹介されている作品を読み進めるを目標としています。色んなマンガ賞の中で「このマンガがすごい」が上位で好きで、これから話題になりそうな作品も多いし、今の時代にあった作品(今だと多様性とかルッキズムとか)も紹介されているし、何より質がいいなと思います。ハズレが少なくて、読んで良かった…という作品が多いので、こちらに紹介されている本を読み進めます。
そして私独自のやり方は、公式本に付箋を貼る⇒読み終わる⇒付箋を取って、そのタイトルを付箋に書く⇒その付箋をノートに貼る。というもので、(うまく説明できたかはわからないのですが)、そうするとノートに読んだマンガの一覧が出来上がります。これをちまちま続けていまして、いまは95作品目まで読み終わりました。たぶんあとこの5倍くらいは付箋があるので、残り500作品くらいでしょうか…笑
性格的に変なところ完璧主義&リスト化が大好きなので、こういう全部達成する!かつ記録もとる!みたいな作業が大好きなんです……なにより良いマンガに沢山出会えているので、幸せ……
3.100分de名著のテキストを読む(生涯目標)
ここからは生涯目標になります。NHKで放送されている名著を紹介する番組、「100分de名著」のテキストを少しずつ読み進めたいと思います。
こちらの目標は何回かトライしているのですが、何度も挫折していまして……読むと面白いのですが、消化するまで少し私は時間がかかるので、心に余裕がなくなった瞬間読めない本でもあります。なので、今年も少しずつトライしていきます。ちなみに今年の1月分のテキストは読み終わりました!(感想はまたエンタメ週報で書きますが、めっちゃ良かったです……)
こんな感じで今年は少しずつテキストを集めつつ、読むのをやめない・そして生涯で読破を目指します。
4.ちくまプリマ―新書を読む(生涯目標)
筑摩が出している学生向けの新書、ちくまプリマ―新書も読み進めたいです。
なかなか良いテーマが多く、新刊が出るとチェック&本棚には入れているのですが、積読だらけ……初心者が新しいテーマを勉強するにはとても良いなと思います。上記と同じく、少しずつ読み進める・生涯で読破したいなと思っています。
5.岩波ジュニア新書を読む(生涯目標)
ほぼ上と同じやんけ!こちらの岩波が出している学生向けの新書です。こちらも良い本が多いのですよね……けど積読だらけで読めていないので、少しずつ読み進める・生涯で読破したいなと思っています。
6.本屋さんをめぐる(生涯目標)
ふと瀬尾まいこさんの書店にまつわるエッセイを読んでいるときに、「休みの日に1日3店舗とか書店回るし、友達とは休みの日に書店巡りするし、色んな本屋さんを巡るのを目標としてもいいんじゃない?そして、そこで本を買って、本と本屋さんについてXで紹介ポストしたら楽しいんじゃない?」と思いました。
なので、今年は意識的に色んな本屋さんに行きつつ、そこで出会った面白そうな本を購入し、本屋さんと本の紹介を書いていこうと思います。
さっそく、行きたい本屋さんをGoogleでピン止めしました。(本屋さんの一覧みたいなものがネットには落ちていなかったけど、ないんですか……)
まずは都内の書店から進めていこうと思いますが、いつかは地方の本屋さんとか行きたいな…個人的には京都に行ったときに大垣書店さんを巡って本当に楽しかった記憶です。
7.タテヨミ作品を読む
わたしの今のお仕事はタテヨミ作品(タテで読むマンガのこと・通称webtoon)を自社のアプリ内で売り伸ばすことなので、今年は勉強を兼ねてもっとタテヨミ作品を読みたいなと思います…!あとタテヨミ作品を読んでいる人の解像度を上げたい……
昨年からタテヨミ作品の担当になって、割と読んだと思うのですが、自分の担当しているスタジオさんだけで、まだまだ他の作品は読めておらず……今年はタテヨミを意識的に読み、トレンドを押さえて、もっと仕事にも楽しい読書ライフにも活かしたいなと思います。
おわりに
最初から「読書の目標を作る!」と思っていたわけではなく、ふと本を読んだり、日々過ごしていく中で、「あれもチャレンジしてみたいな。これもやってみたいな」とふつふつ湧いてきました。自然と出てきた目標ってきっと心からやりたいことだと思うので、大事に大事にしてあげたいなと思います。
お気づきのように、完璧主義なので、「こっからここまで全部読みたい!」という性格なのでなかなか無茶な目標も多いと思いますが、全部読むということが私の心を躍らせているし、楽しみがずっとあることも日々の活力になるし、やると決めて愚直に進めることがたぶん私は好きなんだと思います。
一番は楽しく!なので、楽しい読書ライフを送ろうと思います。
それでは。