見出し画像

書けないから書かないんじゃない。書かないから書けなくなるんだ。

ちょっと更新があいてしまいました。みなさんお久しぶりです。
お元気ですか?わたしは元気です。それなりに。


・行ったり来たりだった気温が急に下がって、我が家では「着るものどうすんねん問題」が勃発しました。特に今年は、新メンバーがいるのでてんやわんやです。

・5歳が赤ちゃんのときに着ていた服は、毛玉もすごいしだいぶ着古した感あったので処分したんですよね。ということで、0歳着るものがほとんどなし。西松屋へ駆け込む。2マス進む。

・かと思えば、5歳も急激に身長が伸びて。まだ大きくなることを見越しつつ、去年着ていたサイズから2サイズもアップ。はいそうです、着るものありません。バースデイへ駆け込む。3マス進む。


・ついでに自分の服もほとんどないです。去年はどうしてたんだ?と疑問に思ったけれど、去年は多分、ニットのワンピースにマタニティレギンスはいてたんでした。おなかはまだそんな大きくなかったけど、とにかく締め付けがつらくて。

・今年は授乳があるのでワンピースは全部着られません。しかし駆け込む先もわからず。7マス戻る。


・記事の更新はしてませんでしたが、投稿のページは何度も開きました。そのたびに、コレジャナイとナンカチガウに襲われて閉じる日々。そうして気がつきました。これは、書かないから書けないんだって。

・書くことは筋トレと同じ。書くことにも筋肉があって、日々こつこつとトレーニングを積み重ねていくことがとっても大事。というのはいろんな方がおっしゃってると思いますが。あれ、ほんとだよ。

・書くことをやめると、書く脳内回路がつながらなくなっちゃう。書けないから書かなくなるんだけど、その前に書かないから書けなくなる。本当に筋トレと一緒です。

・つまり何をしなきゃいけないかっていうと、とにかく書くこと。怖くても書く。これわたし何言ってんだ?って思っても書く。うまく書けなくても書く。そうすると、明日の自分は今日より書けるようになっている。はず。


・あとは自分に合った負荷とか頻度とか場所とか環境とか、そういうのを整えることかなあ。「毎日更新!」とか「○○文字以上!」とか、固い決意はできればいいけど縛りにするとぽきっと折れちゃう。

・揺さぶられても、びよんとしなる柔らかい棒でいたいな。ぐにゃぐにゃしながら、自分が一番楽しめる頻度と量と話題を見極めるんじゃ。


・そうそう、それで言うと、わたしはこの箇条書きスタイルがかなり書きやすくて。長文は苦手だけれど、こうやって100文字前後ぐらいならたくさん書けるってことに気がついたんです。

・いっこのテーマで濃密に書くのも、文字書きとしてはちゃんとやりたい。でもそれを高頻度では今のわたしは心地よくないみたいだから。短い文章を重ねてこ。意外と言いたいことはいっぱいあるみたいだからね。

・ほら、この記事見たらわかるでしょ。1ネタ1記事だと1000文字超えるのもやっとなのに、ここまででもう1200文字ですよ。


・これはもう箇条書き職人になるしかない。とか言っときながら次の更新ふつうに書いたりします。わたし基本的にあまのじゃくだから。決められたことから逃げ出したくなっちゃう。縛られたくなーい。自由でいたーい。

・久しぶりだからリハビリがてら、と思ってたら意外とたくさん書けました。うれしい。思ったことだだだっと書いてるだけだからなんか脈絡もないし様子がおかしいね。ま、そんな日もあるよね。あるある。ない?

・ついでにもう今日は推敲もぶん投げちゃおう。とにかく夜は寝るに限るよ。どうせ2時頃起こされるし、つかの間の睡眠楽しもうじゃないか。


そんなわけで本日はお時間です。
急に寒くなったから、みなさん風邪ひかないようにあったかくしてくださいね。


おしまい


自分を大切にする子育てサークルやってます↓

いいなと思ったら応援しよう!

ただのはる
よかったらサポートお願いします。家族と一緒にちょっといいものを食べます。