
筋トレとダイエットの関係性
ボディビルのような体にはなりたくない!
理性が勝手に判断していませんか。
筋トレにはなぜか大きくするものというイメージが付きがちです。
それは違います。
では、考えていきましょう
ダイエットにおすすめの筋トレメニュー
「筋トレで筋肉を太くしたくない」「細くしたいから筋トレはしない」と考えた経験はありませんか?
筋トレは筋肉を太くするイメージがあるため、ダイエットを始める前から選択肢にはありませんよね。
しかしダイエットで痩せるためには筋トレが重要なのです。
そもそも筋トレは「無酸素運動」という運動の一種で、筋肉に強い刺激を与えるトレーニングです。
主に体内にある糖質をエネルギー源として体を動かして筋肉量を増やすことで、何もしなくてもカロリーが消費される”基礎代謝”の向上が狙えます。
よく筋トレと聞くと筋肥大を連想する人が多いですが、しかし、それは重量を上げすぎているためです。
なので、軽めの重量にすると一定の筋肉を維持しながら代謝を上げることができます
上記の理由から、筋トレはダイエットに効果的な方法になります。体が細いモデルやジャニーズも筋トレを取り入れるほどです。ダイエットでスタイルを良くしたい場合は、筋トレが必須になってきます
無酸素運動(筋トレ)と有酸素運動との違い
有酸素運動とは名前の通り酸素を体内に取り入れて行う運動のこと。主にウォーキングやジョギング、ランニングや水泳などが代表的です。酸素を取り入れて行うことで、脂肪をエネルギー源として燃焼させる効果があります。
無酸素運動と有酸素運動の違いは、トレーニングのエネルギー源と効果です。無酸素運動は糖質を主原料として筋肉量を増やす一方で、有酸素運動では脂肪が主原料で脂肪燃焼効果があります。
筋トレ×有酸素運動が最も効率がいいのです
有酸素運動と無酸素運動でダイエットが成功した女性
無酸素運動である筋トレと有酸素運動の特徴を確認しましたが、どちらかを行えば痩せることは可能です。しかし短期間で効果的にダイエットを成功させるには、筋トレと有酸素運動の組み合わせがベスト!
有酸素運動で脂肪を燃焼させ続ければ痩せますが、その方法だと痩せやすい体質になる基礎代謝が上がりにくいです。基礎代謝は筋肉量を増やすことで高まるので、筋トレで筋肉を付ける方が効果的に痩せられます。
有酸素運動で脂肪を燃焼し、筋トレで筋肉を鍛えることがダイエットへの近道です。短期間で効率良くダイエットするなら、筋トレと有酸素運動の両方のメニューを取り組んでいきましょう!
ダイエットに効果的な筋トレの時間帯や頻度とは?
ダイエットを行う最適な時間帯と頻度
毎日同じ場所を鍛えなくてもいいです。
使ったら次の日は休ませて別の筋肉を使わせてあげた方がいいです
筋トレを行う最適な時間帯は16〜18時頃です。一日の中で夕方頃が血行が良く、筋トレの効果を最大限引き出すことが可能です。
睡眠の質を下げるので、寝る3時間以上前に行う
食事の直後は消化不良が起きやすいので避ける
筋トレのパフォーマンスを上げるために、バナナなどを用意しておくこと
鍛えた部位を1日・2日は休めて、別の部位を鍛えることを心掛ければ毎日筋トレしてもOK。短期間でダイエットを成功させたい方は、毎日鍛える部分を変えましょう!
今回はこのくらいにしておきます
見てくださりありがとうございました😊