![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64767624/rectangle_large_type_2_25624a91156813b9c7838b354c042cff.jpg?width=1200)
他の方のnote記事の紹介【書き方・考え方の参考になるよ】
こんにちは!しーけんです。
今回は、個人的に参考になったと思う、他の方のnote記事を4つ紹介します。
全ての記事に目を通しているわけではないので、たまたま読んだ記事も含まれています😅
ご了承くださいませ。
今回の選んだポイントはこちらです。
・分かりやすく丁寧に書かれている
・文章力があり、違和感なく内容が頭に入ってくる
・考え方に賛同できる・別の考え方があることに気づかされる
・新しい知識を得られる
・noteを続けていく元気をもらえる
こんな特徴があると思っています😋
この記事を読んで、他の方のnoteを参考にしてくれる人や、他の方の意見に理解を示してくれる人が少しでも増えればありがたいです。
新里哲也さん「バイキングが選ばれる本当の理由は『食べ放題』ではなくて『選び放題』」
沖縄ビジネスプロデューサーの新里哲也さんの記事です。
バイキングの魅力を独自の視点で考えており、「なるほど~」と思いながら読ませていただきました。
『自分で選択できる』は
人間にとって、『魅力』であり、
優越感だったりします。
また、場合によっては『選択』は
人間にとって大きな
『負荷』になることもある。
決められたメニューから選ぶのではなく、自分で好きな料理を「選択」できるのは、こだわりのある人にとっては魅力になります。
「お金の分だけ元を取ろう」などと考えずに、バイキングを楽しんでいる人は、きっと「選べる自由」にお金を払っているのだと思います。
また逆に、多すぎる選択肢は「選び疲れ」を起こしてしまう時もあります。
新しい視点に気づかせていただきました😌
なにおれさん「人生をRPGに置き換えて戦略を立てる」
倹約家ミニマリストのなにおれさんの記事です。
人生をRPG(ロールプレイングゲーム)に例えて考えている記事になります。
いちRPG好きプレイヤーとして、私も反応して読ませていただきました。
資本主義社会においては金融資産こそがHP(ヒットポイント)です。HPがゼロになった瞬間、いわゆるゲームオーバーになります。
HPがゼロにならないように仕事でお金を稼ぐ
節約で防御を固める
敵は魔法攻撃(激務、パワハラなど)を放ってくる
魔法防御力(ストレス耐性)が低い人は、転職や引っ越しなどで魔法から逃げる
マジックポイント(知識)を増やして、射程距離の長い魔法(副業)で攻撃する手段を身につける
回復力(資産運用)も高めておく
いかがでしょうか。
RPG好きな人であれば、この考え方に「なるほどなぁ~」と思うのではないでしょうか。
RPG攻略にいては、自分のステータスを把握するのが必要不可欠です。
人生というRPGでもそれは同じで、自分の長所短所を把握して、どこを伸ばすのかを考えていかなくてはいけません。
そんな視点に気づかせていただきました😌
Reiko Saitoさん「うちの子はオンラインに向いていない..?」
ビジネスキャリアコーチのReiko Saitoさんの記事です。
「うちはオンラインが向いてないみたいで...」という相談がたくさよせられるそうです。
そんな悩みについて、深く考えさせられる内容でした。
オンラインがつまらないわけじゃないんです。
「勉強が理解できない」からつまらないんです。
理解できないのは、お教室にいてもオンラインでも一緒。
つまらないから、じっとしていられないのですね。
保護者の人たちは、「オンラインか教室か」という視点でしか考えていなかった問題を、もっと深みのある
「勉強が理解できているのかどうか」で捉えられている点が素晴らしいと思いました。
経験のある人ならではの考え方だと思います。
お子さんと家にいる時間が長い今だからこそ、しっかり向き合う時間をつくるのもいいかもしれませんね😌
くみさん「#200 【振り返り】note毎日更新200日。毎日更新なんて無理でしょというあなたへ」
シリコンバレー在住のくみさんの記事です。
note毎日更新200日を達成し、そのやり方を考察している記事です。
おめでとうございます!🎉
・継続のコツは、時間と場所と締め切りを決めること
・見切り発車オッケー
・日常生活でネタを見つけるような癖がつく
同じくnote毎日更新をしている私としても、共感し、勉強させていただいた内容でした。
そして改めて、継続することが強力な武器になるんだなーと実感したのでした。
特にnoteは継続して書くことで文章力・思考力がついてきます。
この能力は仕事やこれからの人生でも活躍することは間違いないと思います。
そしてnote毎日更新を支えてくれるnoteのシステムには本当に感謝ですね。
多くのスキやフォローが本当に支えになっていると思います。
くみさんも仰っていますが、「楽しまなきゃ損」ですね😌
さいごに。noteは参考になる文章の宝庫
今回は、私が参考になったと思う方の記事を紹介させていただきました。
生き方や考え方は人それぞれ違うものです。
noteには参考になる文章がたくさん詰まっています😋
時には他の方の記事を参考にすることで、自分の学びになるだけでなく、noteクリエイター同士の繋がりをつくることにもなると考えています。
今回の記事があなたのnoteを続ける励みになれば幸いです。
それでは、また!
◆Twitter
:生き方・考え方・FF14を発信
https://twitter.com/towako_FF14
◆noteサークルメンバー募集中~
:共に文章力を高めていくためのサークルです
今日のメモは「相手に伝わる構成とは」
✅noteの個別相談・交流したい人はぜひぜひ。
https://note.com/work_minimum14/circle
いいなと思ったら応援しよう!
![しーけん【1200日毎日情報発信中】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48542544/profile_f31e079e0f270209298a05ee6a37956c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)