チームの作り方って、分かるようでわからないことが多いと思いませんか?
何人かの人たちで、チームとなって「何か」をやる時に「もやっと」することって多くないですか?
子育てが始まったら、グリコのおまけ的に(古いですね笑)「誰かと何かをやる」ことがもれなくついてきます。
避けようと思っても、なかなか避けられない・・・
父母会、保護者会、PTA、子ども会、学童の親の集まり、スポーツ少年団、習い事での親同士の関わり・・・
子どもは特に関係なくても、町内会、防災関係、職場のあれやこれや・・・
など、繋がりたいと思っていない人との繋がりが案外多いんですよね
もちろん、こう言う繋がりで友人になり、出会えてよかった!って思えることもあります。
でも、そこ行くまでにはひとまず「参加」「協力」などをしていく過程があります。
チームを作る時には、やっぱり基本的なお作法があるし、そのお作法が今までの価値観や経験値、そこからの考え方、捉え方がバラバラなので、ぶつかりあったりするんですよね。
日本人独特の、右へならえ・・・的なこともあるし、周囲の目を気にしながら自分の振る舞いや、意見を言う言わないに関してもなかなかチームでのお作法を教えてくれるところって案外ないんですよねぇ
私も、もれなく子どもを通じてPTAの役員になってしまい・・・
(これって、どうやって役員決めるのかなぁ?なんて呑気に参加したら、受けざるを得ない状況になったという笑)
PTA会長にもなってしまい・・・
子どものスポーツ少年団では、親が役員を当番制でやるので、回ってきた時の対応がなかなか大変だったり・・・
正直なところ、PTA会長に至っては、「もう絶対に関わるもんか!」と言うぐらいのモヤっとが最高潮になっていたわけですが・・・
なので、いろんな人が、それぞれの立場でチームで関わる時のお作法を改めて学ぶことが大事だと思っています。
こう言うのって、自然とできるわけではないんですよね・・・
それを痛感しました
「誰かと何かをやる時に必要な基本的なお作法」をお伝えする講座を10年ほどやっていました。
これって、何か特別な知識かというと、そうでもないのですよ。
ただ、分かっていても、できると言うわけではないのです。
わかるとできるは違う
そして、できると、できているは違うのです
分かって、行動し続けていき、できればアップデートしていくことが何よりも大事だし、試行錯誤したりしながらどんどんできるようになってくると思っています。
講座でお伝えしてきたことをこちらでも少しずつ書いていこうと思いますし、また講座を開講する時にも、お知らせしたいと思っています。
私ができることは、
非営利組織で経営マネジメントしていたことから、本当に人として大事なことをたくさん学ばせてもらいました
相談事業や、行政との付き合い方、女性支援という女性の学びの大事さ、まちづくり事業、指定管理者としての運営のノウハウ・・・
色々とお伝えできることはあると思っていますが、これは全て
自分のことを知り、自分の強みややれることを知って受け入れながら、できることを増やしていく
ということにつながっているのではないかと考えています。
そんなことを書いていきたいと思います。
時には、私の日々のことも書いていこうと思っています。
皆様からのサポートは、より良い記事を書くための学びのために使わせていただきます。特に書籍購入や資料の購入などです。皆様に還元できるよう努めていきます!