
ワーママQOLアップnote💛世界でも低い日本企業の社員の幸せ度!?
こんにちは!
最近、長男(8y)がなくして買った学校の名札を、秒でなくしたことを聞いてガーン😨となっている
会った瞬間あなたの虜!な佇まいへ
キャリアママ&起業家💛美姿勢応援ワーママこと
QOLアップアドバイザーのmaiです♪


QOLアップアドバイザーとは☟
あなたと私を輝かせます!が理念。
主に身体づくり×キャリアでママ、女性のQOL(人生の質)アップに向けての支援をしていくことが使命です。
2022年から 兼業で キャリア×身体づくりの個人&法人支援
個人事業 「Woman's QOL up」を開始
💛国家資格キャリアコンサルタント資格所持
💛健康経営アドバイザー
💛NESTAのPFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会のパーソナルフィットネストレーナー資格)所持
ナオコボディワークスの伝承制度3期生(自分でできる骨盤矯正!おしりリセット®メソッド認定講師)
毎日長男の筆箱が空ってどういうこと~
あ、本日4月20日21時~Facebookの「起業家チャンネル」のライブ配信にて
インタビューを受けます^^
ドキドキ(^^♪
お時間ある方は是非お立ち寄りください!(グループに入ってなくても視聴できます)
さて!今日はパーソル総合研究所から
😨なデータが出てたのでそれについて

「国際比較調査を発表
日本企業の組織文化がはたらく幸せ実感を下げていることが判明」
…という内容なんですが
幸福感が低い原因としては
・「権威主義・責任回避」の企業文化が強い
・「職場の相互尊重」が弱い」
などだそうです
特に若年層の幸せ実感が低い傾向にあるそう
日本の子ども達の幸福感の低さも一時期話題になりましたよね
国内では色々な格差などが叫ばれていますが、安全性や経済的豊かさ、教育の水準からいっても、はっきり言ってまだまだ恵まれている環境であるのに…と思います
グラフを見ても
「働いていて不幸せ感はまぁ高くないけど、決して幸せ感を十分に感じてる訳じゃない」
っていうところがミソだよなぁ~と
不幸ではないけど、幸せでもない・・・うーんこれってどうなんだろう
豊かな日常が当たり前になってるから、幸せである事実に気づいてないのはあるかも?
丁度先日ママ友と話した際に
海外(スペイン)が凄く好きで日本にはあまりこだわりはない
むしろすぐ向こうに行きたい!ということを言っていたので
その理由を聞いたら
「日本は皆顔が死んでる、特に通勤電車の中とか・・・」
「なんでもウェルカムな受け入れる温かさみたいのがない」
「向こうは何でもほめてくれる」
とのこと
今回のパーソル総合研究所のデータ結果ともリンクして、日本の伝統的社風がそのまま国柄としても現れてるのかな~と思ったり。。
でも私が考えるに
元々の社員さんを大切にすること(それこそ家族のように)
を当たり前のように日本企業って元々はやってきたと思うんですよね
だからこぞ100年以上続く企業が世界で一番多い結果に繋がっている訳で
(勿論社員を大切にする以外の要素も多々あると思いますが)
なのでどちらかというと企業側の問題、組織風の問題というより
それを受け取る側の個々の問題や価値観の問題ではないかな~と(国民風?教育?)
勿論日本経済の行き詰まり感みたいな
環境面も影響してるかもですが
1人1人の幸せの捉え方が多様化してるのもあるかもしれないですね
私は個々が幸せになる(幸せ感を高める)為には
やっぱり健康(体だけでなくて心やキャリアなども含めてトータルのこと)が大事!!
だと思うので
例えばキャリアの、働く面の幸せ感が低くても
身体や心の満足度を上げていけば
総合的に影響を受け合って仕事でもイキイキとした状態にならないかな~
とか考えたりします
そう考えると私も取り組んでいる健康経営の取り組みって
企業の取り組みでもあり
個々の幸せ感にもつながるピッタリなことなのでは…!?(*^▽^*)自画自賛
実際に
・柔軟な社風になった
・ワークエンゲージメントが高まった
など組織風改善の効果も聞くので
それが結果として個々の価値観や働くことへの幸せ感アップへ
繋がるよな~と
まぁ、とりあえず最近甘いもの欲しい欲が高まってる
自分自身の身体と心の調整をしないと(;'∀')
、、と思う今日この頃でした
最後まで読んでくださりありがとうございます💛
あなたのいいね💛に支えられています💛またの来訪をお待ちしてまぁす♪
*********************
法人・個人共に
お問い合わせはこちらから
女性&ママ限定!公式LINEできました!!(^^♪

やりたいことがみるみる見えるMy QOL upシートやアラフォーママでもスッピン美肌づくり!mai実践食事法などなど6大特典と
当月限定💛プレゼントも
女性&ママ&ワーママに向けた身体づくり&キャリアについて
自分らしく輝いてイキイキしたい!そんなあなたに情報をお届け💛
お友達登録お待ちしてま~す💛
もし良ければフォロー&Twitter&インスタも
よろしくです♥
Twitter☟ おかげ様で約1500名フォロワー♪いつもありがとう💛
https://twitter.com/QOL99963810
インスタ☟ お陰様でフォロワー2000名超え💛
https://www.instagram.com/workingmotherqolup/

Facebook💛
https://www.facebook.com/maika.qolup/