明日の種をまく 022_20230923
自分に価値をつける
最近これといって目新しいことがなくて記事のネタに困っていたから今日は初秋の短歌にしようかと思っていた。
がしかし、私に新たな課題ができたので、自分の気持ちと向き合うために徒然なるままに書いてみようかと思う。
私は毎週末に有料記事(それいけ!うぉん八)を投稿している。
数名の方からマガジンや記事をご購入いただき、本当に感謝している。
私は当初、この「うぉん八」を「うぉんのすけ」とは切り離して活動しようと思っていた。
ある方から「うぉん八」は「うぉんのすけ」の延長だから、絶対に一緒にした方がいいというアドバイスを受けた。
また別の方からはせっかく夢があるのだから、「うぉん八」の記事を有料記事ではなく、もっと広く公開して応援してもらってはどうかというアドバイスもいただいた。
応援してくださる方々の優しいアドバイスが本当にありがたい。
私が「うぉんのすけ」と「うぉん八」を分けようと思っていた理由は、記事に対するニーズが異なると思っていたからだ。
でも蓋を開けたら「うぉん八」の有料記事を購入してくださった方は私の記事をいつも読んでくださり、応援してくださっている方だった。
(当然のことといえば当然だが)「うぉん八」に最初から食いつく人などいないのだ。
発達障害の子どもに興味があるというよりは、うぉんのすけがどんな記事を書くのか?を気にしてくださる方が、応援と言う形で購入してくださった。
それもやってみないとわからないことだった。
いや、分からない方がダメなんじゃないか?うぉんのすけ。簡単に見えていた結果だと思うが・・・
・・・というわけで、「うぉん八」の有料記事の購入数はこれ以上増えないと思っている。
それでも私は有料記事を書き続けたい。
これは私の「自分の力でお金をもらう初めての挑戦」だから。
私が書きたいのは、どちらかというと「うぉんのすけ」の無料記事の方である。
こちらでは、夢を追う軌跡をとにかく書き続けようと思っている。
私がどんなことを日々考え、どんな風に努力をし、立ち止まり、挫折し、また復活し、の繰り返しの日々を記録に残そうと思っている。
発達障害の子どもの話や学校関係の話は、興味のある人だけに読まれればよい。
noteには発達障害のお子さんを持つ方の生々しい声やそれを支援されている先生方の非常にためになる専門記事が無料で公開されている。
私は選んでそういう記事をたくさん読んでいる。
その中に私の記事はふさわしくない。なぜなら私のは全然まだまだ読むに値するような内容になっていないから(仕事を始めてまだ1か月、全然分かっていない)。
それで有料かよ!ごもっとも(笑)
ここでは、あえて目的が違うということを主張したい。
「うぉん八」が力を発揮するのはいつ頃になるだろう。
「うぉん八の記事を無料公開すれば、読んでくださる人が増えるかもよ」
それも一理ある。というか、それが正論のような気がする。
「うぉんのすけ」と「うぉん八」を同じうぉんのすけで投稿することに決めた以上は、私はうぉんのすけを頑張りたい。
「うぉん八」でなく「うぉんのすけ」に価値をつけなければダメなのだと思う。
「うぉん八」の主人公はあくまでも発達障害の子どもたち、あるいは子ども支援をしている職業としての「うぉん八」である。
「うぉん八」を職業としている「うぉんのすけ」に魅力がなければ、理解を得られない。
私が「うぉんのすけ」をどれだけプロデュースできるか、そういうことだと思う。
皆さんはnoteの記事、内容で決めていますか?
初めて読む場合はそうですね。
でも、私が毎日読む記事は、好きなnoterさんの記事なのです。内容ではありません。
たとえ私が料理に興味がなくても、好きなnoterさんが料理の記事を書かれていれば読みます。
小説は読みません!と思っていても好きなnoterさんが小説を書かれれば読みたい!と思ってしまう。時間がなくても応援する意味で何とか読んでコメントしなくちゃ!と思っちゃう。
じゃあ、なぜうぉんのすけさんはそのnoterさんが好きですか?と聞かれれば、結局、記事の内容です。
その人が書く記事の内容が素晴らしいから好きになるのです。
その記事にはその人の生きざまが見えるからだと思います。
SNSという空間で、全く知らない人だけれど、書かれている内容でその人物像が想像できる。そして生身の人間のように、その人に興味を持ち、好きになる。コメントを通じて交流したくなる。
私は「うぉんのすけ」に自分を入れこんでみています。
現実社会での私に対する周囲の見方とうぉんのすけに対するコメントの内容はあまり差がありません。
自分の気持ちを正直に書く。
そして「うぉんのすけ」に興味を持っていただいた方と仲良くなる。
「うぉん八」はあくまでもうぉんのすけの一部です。
無料のうぉんのすけの記事を読んでくださるだけで十分です。
みなさん、いつもありがとうございます。
とりあえず今はこの方針でいかせてください。もしかして気持ちが変わる日があるかもしれないけれど、始めたばっかりだから。実験、実験。大人の探究学習です(笑)
長距離ランナー(カメ)頑張ります!
タイトル画像は、仲良くさせていただいているnoterさん温水温(ぬくみず ゆたか)さんの作品です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?