塩豚鍋とレモン胡麻だれ
お彼岸を迎え、夜はすっかり秋らしくひんやりした空気に包まれるようになってきた今週。まだ衣替えをしていない私は、未だに部屋着が半袖短パン(共にUNIQLO)のままなのだけれど、ちょっと肌寒く感じる夜もある。
と、いうことは、だ。ふっふっふ……どうやら、そろそろアレを食べる頃合いのようだね?
いつぞやに餃子さんが作っておられた、豚肉と白菜の蒸し料理。
白菜もしくはキャベツに豚肉を合わせて煮るの大好き!強いて言うならば私は豚キャベツ党ですぶーぶー。秋が深まってくる頃から春先までは、白菜またはキャベツに豚ぶっこんだ鍋を死ぬほど食べて暮らしている。当然にんにくはしっかり効かせる、ド平日だろうとお構い無しだ。コロナの野郎のせいでマスク生活になって以来、好きな時ににんにくを食べられるようになったことは、にんにく愛好家としては非常にありがたい。
たいていは、鶏がらスープとにんにくでしっかり味つけした鍋仕立てにして、鍋から直接ハフハフしているのだけれど……
胡麻油+鶏ガラスープの素+ニンニクチューブ+レモン汁+葱+胡麻の葱レモンだれで食べちゃおうね!
ほう、レモンですとな?!
これは食べちゃわないといけませんな!!
できればぜひとも塩豚を使いたいわね!!
しかしながら、あいにく我が家には蒸し器がない。ならばいつも通り土鍋に具材を敷き詰めて、少なめの水で蒸し煮みたいにアレンジしてみたらいいかもな。
そんなことを考えてホワホワしつつ、これ用に塩豚も仕込んだのが半月前。
大帝国ロピアで買ってきた豚さんは、半月の間貴族のラップにピチット抱かれ、いい感じに熟成されている。さあ、ご出陣ですぞ!
ということで今夜の晩ごはん、塩豚鍋・レモン胡麻だれ添え。土鍋にざく切りキャベツともやしを敷き詰め、チューブのおろしにんにくをチョンチョンと落とす。この上に薄くスライスした塩豚を並べるのだけれど、ケイチェルおじ上殿がコメントで教えてくだすったのにならって、塩豚は水に浸けて塩抜きをしてみました。あとは水少量、お酒少量をふりかけて蓋をして、中弱火にかけて蒸し煮にするだけ。うーん簡単。私のためにあるようなメニュウ。
土鍋がコトコトと荒ぶりだしたら、ちょいとジルの味見。おお……塩豚からかなりいい感じの出汁と塩っけが出ている!ので、ごく少量の鶏がらスープの素で味つけするに留めておいた。あと、隠し味的に砂糖も少し。再び蓋をして、野菜たちがいい塩梅になるまで弱火で蒸し煮込む。
その間につけだれの準備。ごま油にレモン汁、刻み小ねぎ、いりごまたっぷりを合わせてよくよく混ぜておく。餃子さんは鶏がらスープとにんにくも入れていたけれど、私は鍋に直接ぶっこんだので省略で。ごま油にレモンって、自分で作って食べるの初めてかも?わくわくするな。
野菜たちがしんなりしたら、仕上げに黒こしょうをちょっと振ってできあがり。
キャベツももやしもいい感じにぺそーんとなってる!豚の脂がプリップリなのが、すでにこの時点で見て取れるね……ウッフフ。
塩豚、煮てもほとんどアクが気にならなかったのにもびっくりした。アク取り大好き党としてはちょっと物足りないけれど、手軽に扱えていいなあ。キャンプでの汁物にいいかも!
パンダちゃん、つけだれ入れてもかわいいねえ(*´ω`)デレデレ
ではでは冷めないうちにいただこう。
まずは野菜につけだれを絡めて食べてみると……フオゥ!これはなんっともさわやか!ごま油のコクと香ばしさに、刺激的なレモンの酸味がびったんこハマり、そこに蒸し煮られたキャベツの甘みが……いやあこれはおいしい、予想以上のおいしさ!熟成豚さんからにじみ出た出汁にもよく似合っている。っていうか塩豚からマジでいい出汁が出すぎだよ。生で入れるのとは段違いの奥行を感じるな。続けて塩豚スライスとつけだれを試してみると……グフオゥ!これはまたなんとも!塩抜きしてもほどよく残った塩っけに、凝縮されたお肉の旨み。そこに合わさるレモンのツンとした酸っぱさがすがすがしく、どちゃくそめちゃんこおーいしーい!!そんで脂はやっぱりぷりっぷりだ!いつもなら鶏がらスープでしっかり味つけしてそのまま、か、ポン酢を合わせるところだけれど、それだとこのしょっぱさが少々過剰に感じられてしまうところだったな。レモン胡麻だれで大正解だわ。あっさりシャキシャキなもやしにもよく似合っている、というか、このたれだとなんか無限に野菜が食べられそうな気がする……。レモンでさっぱり風味なところに、ごま油と鶏がらスープ味とにんにくでしっかりパンチが効いているからだろうか?妙に後を引く味だ。それに、いりごまのプチプチ感&香ばしさも絶妙のコンビネーション。すげえや……どのご家庭にもある普通の食材を組み合わせただけなのに、こんなにも素晴らしいハーモニーを奏でるとは……芸術だ。芸術の秋だ……。
食卓の上に颯爽と爆誕した芸術に感動しているうちに、気づいたらお鍋の中が空っぽになっていた。ヴォウフーッ、大満足!ごちそうさまでした。
胡麻だれ、つーと市販のクリーミーなやつのイメージしかなくて、あれはあれでおいしいけど食べてるうちになんか飽きてしまうので、あんまり今まで食べてこなかった私。でも今夜の胡麻だれはものすごく好きな味だったので、これからやってくる鍋シーズンにはヘビーローテーションで活躍してもらおうと思う。この冬はレモン常備決定だな。
餃子さんはワクチン接種後に召し上がっておられたけれど、すごくおいしいのにやさしい味わいだったから、副反応出た時や風邪の時なんかもいいと思います。野菜たっぷりでヘルシーだしな。
塩豚もおいしかったなあー。きのこ類にも合いそうだし、レタスやクレソン、あっ……ほうれん草とも絶対合うな?大変!また塩豚仕込まなくっちゃ(イソイソ
餃子さん、すてきなメニューを教えていただき、ありがとうございました!