![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120409515/rectangle_large_type_2_355d7b4ae3008dab66ef35c98a0d670d.png?width=1200)
子どもの成長
子どもは、日々成長していきます。
一緒に過ごしていると、気が付かないうちに、様々なことをできるようになったり、知らないうちに大人びてきたり…
幼いころの子育てについて、思い出します。
赤ちゃんは、生まれてきて生後数ヶ月単位で、様々なことができるようになっていきますね。
げっぷ、食べること、寝返り、ハイハイ、歩く、言葉を話す、など。
例をあげるとキリがないです。
1年単位でも、成長は目まぐるしくて。
親は…というと、
やはり子どもの成長を追うように、親としても成長していきます。
そうしていかないと、親としての対応が煮詰まってしまうから。
必然的に、
「これも成長なんだ。」って感じることで、自分も成長して、それに対応していかなくてはと。
生まれてからずっと親子は離れ離れにならない限りは、ずっと、一緒。
だから、子どもが成長すると、親も成長していくんですね。
最近、そのことがすっかり頭から消えていました。
今、わが子は中三。
中学生は、思春期で多感な時期ですよね。
それはわが子だけではなく、他の中学生を見ていても、そして、わたし自身も中学生の頃を思い出せば同じでした。
中学生は、微妙な年齢ですね。
子どもと大人の間。
子どもの一面を残しつつ、少しずつ大人びてきます。
それは、身体面だけではなく、精神面にしても。
やはり、いつまでも子どもは成長していくものなんだなと、実感します。
大人のわたしたちだって、衰えはじめてきたアラフィフのわたしだって、
日々成長しています。
勿論、衰えてくる面もありますけど。
子どもの成長に親もついていく。
親として成長していく。
この流れは、今も健在です。笑
最近、子どもとわたしの間、少しずつ変化がありました。
大人と子どもの間をさまよう子ども。
そして、あまり変わり映えのないわたし。
いつの間にか、子どもの成長していく過程に気が付かないうちに、心が離れていってしまったような気持ちになっていました。
ちょっと前は、少し反抗していた感じでしたが、最近は日常的に親離れしていくような感覚というか。
でも、実際は心のどこかで繋がっているのかな、と思うような感覚。
何だか、もうわたしは必要とされていないのかな?と思うこともありました。
でも、よく落ち着いて考えると、これも成長の一つなんだなと。
だから、日々成長していく子どもの様子をしっかり見守る役目になっていかなくてはならないのかな、と思います。
離れているのは、心ではないんだ。
親から独立しようとしている証なんだ。
やっと今、そんな風に思えるわたしになれました。
長い間、くだらない考えでわたしは子どもの反発に悩んできて、言葉尻を正面から捉えては、情けない思いをしてきましたが、ようやくそんなネガティブな感情や考えから解放されようとしています。
やっぱり、
「まだ中学生ってかわいいよー。」と
友人が言ってくれてたことも理解できるし、またずいぶん成長したなと思うようになりました。
これからも、追いついたと思ったら、次のステップへ子どもも成長していくんだろうな。
それも楽しみのひとつとして、大らかに見守れる母親でありたい。
そう思います♡😊♡。
The END!
いいなと思ったら応援しよう!
![SayuRi/ZINE作家☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174876457/profile_1134917547143b06b910d2eab02c2b5f.png?width=600&crop=1:1,smart)