一人親方組合

少しだけ社会保障制度に詳しい一般人です。 読者のお役に立てる記事を書いていけたらと思い…

一人親方組合

少しだけ社会保障制度に詳しい一般人です。 読者のお役に立てる記事を書いていけたらと思います。

最近の記事

021 iDecoって実際どうなの

iDecoとは、個人型確定拠出年金制度のことを言います。個人型に対して企業型確定拠出年金制度というのもあります。どちらかと言うと、企業型の方が加入者は多かったと思います。 個人型と企業型には若干の違いがありますが、それは次の機会に説明します。 それで、iDecoはどうなの?オススメできるの?と聞かれたら、「オススメはしませんが自分はしています。」と答えます。 なぜか? 税制上の優遇措置が大きいからです。それと、、、運用次第で積立額が増えます(今のところ)。 国や地方行政機関

    • 020 児童手当の拡充_2024

      児童手当は以前からあって、少しずつ金額も上がってはいましたが、それでも出生数が増えることはなく、2024年の半期で見てみると過去最低の出生数となったことがニュースとなっていました。 そんな中、児童手当 月額3万円のお知らせ 私自身は2人兄弟で育ちました。周囲を見てもほとんど二人兄弟の家庭が多かったので何も違和感を感じなかったのですが、大人になって自分が子供を持つようになると、なぜ二人兄弟だったのかが分かります。 それは「経済的理由」です。 子一人育てるのに、2000~3

      • 019 社長が労災保険に特別加入した場合の注意点

        会社の社長さんや、自営業者の方も労災保険に加入できる場合があります。(加入についてはいくつか条件がありますが今回は省略します。) 労災保険の特別加入制度といいます。 それで、加入した場合は労働者と同じように労災保険から給付を受けることができます。 ただ、異なる点がいくつかあります。 給付に関していうと、労働者であれば平均賃金を元に休業補償や障害補償などの給付額が決定されるのに対して、社長さんなどの特別加入者については自分で決めた「給付基礎日額」を基に給付額が決定されます。なお

        • 018 年金だけでは生活できない

          テレビつけると相変わらずやっているこのテーマ。 「年金だけでは生活できない」 この言い方は、他にも応用可能です。 「愛だけでは生きていけない。」 その他、いろいろあると思います。 年金だけで生活できるなんて誰も言っていないにも関わらず、マスコミが年金に過大な期待をし、また、過大な期待を妄想させ「年金を扱うと視聴者が食いついてくる!」というのに気が付いてから、ずーっと言い続けているフレーズなのです。 何がいいたいかというと、年金だけでは生活できませんし、そもそもそういう設計に

        021 iDecoって実際どうなの

          017 二か所以上で働く労働者の労災保険給付

          労災保険は、労働者が業務上や通勤途上のケガ等を負った場合に、その被災労働者の生活を補償すべく様々な給付を準備しています。 その中で一番身近なのは「療養補償給付」です。これは、その他の給付との区分で「現物給付」と呼ばれています。 それで、その他給付というのは「現金給付」です。現金給付とは、その名の通り「現金」を給付するものです。 例えば、休業補償給付というのがありますが、この給付は、労働者が4日間以上休業する場合に、給与のおよそ8割を補償してくれる制度です。現金給付といっても当

          017 二か所以上で働く労働者の労災保険給付

          番外編 「フィラー表現」について

          ただの愚痴です。 仕事柄、たくさん人の話を聞きます。 ここ1か月間は毎週末に講習会に参加して朝から夕方まで座学の受講をしていました。 一日6時間ぐらい座って人の話を聞かされます。 嫌でもその人のクセが気になります。 今回、ひどかったのは「フィラー表現」を多発・連発する人です。 フィラー表現とは、話す時に言葉と言葉の間を埋める表現(言語?)のことです。 具体的に言うと、「あ~」とか「まあ~」とか「ですね」とか「えーっと」とか「えーっ」とか「え」とか、色々あります。 この表現

          番外編 「フィラー表現」について

          016 二重給付を受けられる制度の是非

          仕事中にケガをした労働者は「労災保険」から給付を受けることができます。同じケガについて「健康保険」から給付を受けることはできません。これは、二重給付の調整では無くて保険事故の種類の問題です。 では、仕事中にケガをして休業し労災保険から休業補償給付を受けている人が、その休業中に別の私傷病にかかって入院したとします。この場合、健康保険から休業中の休業補償給付である「傷病手当金」を受けることができるでしょうか? 答えは、同時に受給できません。 法律には併給調整の規定はありませんが

          016 二重給付を受けられる制度の是非

          015 リボ払いって便利ですか?

          10年くらい前になるが、いつも使っているガソリンスタンドで、店員の方から声をかけられた。 「今、支払っている方法(クレカ払い)をリボ払い登録にすると5000ポイントもらえます。支払い方は今までと変わりません。」 5000ポイントと言えば買い物にして50万円相当分になる(100円1ポイント)。直ぐに登録した。 リボ払いが悪名高いことはそれ以前から重々知っていたし、クレカ業界にいた元銀行員からも「リボ払いは会社がすっごい儲かる。(つまり消費者は損する)」と聞いていたので、絶対に

          015 リボ払いって便利ですか?

          014 公的年金制度の損得

          日本の社会保障制度は総じて優秀です。 病気をしたら、健康保険を使って低廉な金額で医療サービスを受けられます。病気で所得を失うと、休業補償までしてくれます。医療費が高額になれば、一定額以上の負担を免除してくれます。 高齢や障害、死亡で稼得手段を喪失すれば、所得補償制度としての年金が支給されます。 でも、いいことばかりではありません。 今回は、日本の年金制度の陥穽(おとしあな)を考えます。 同じ年の共働きの夫婦がいます。 夫、妻ともに40年間サラリーマンとして厚生年金保険に加

          014 公的年金制度の損得

          013主婦のタダ乗り禁止令

          厚労省がパートタイマーの厚生年金加入(社保加入)を拡大するために、いよいよ企業規模要件撤廃に向けてアクセルを踏み始めました。というか、以前からの既定路線ではありました。 現在、パートタイマーの社保加入は101人以上の企業について、週20時間以上、月額8.8万円以上の者について適用することになっています。 それが、今年の10月からは51人以上の企業となることは決まっていました。 それが、10月にならないうちにメディア発表されちゃいました。 おそらく定額減税で国民がぬか喜びしてい

          013主婦のタダ乗り禁止令

          012 夫は遺族年金をもらえない

          以前から裁判で争っている人がいましたが最近もいました。 働いている妻が死亡しても、夫が遺族年金をもらえない問題。 これは、明らかに憲法違反の法律です(と思う)。 夫婦(事実上婚姻関係も含む)がいて、夫が死亡するとたいていの場合その妻には遺族年金の受給権が発生します。 でも、妻が死亡した場合に、夫に対しての遺族年金は高いハードルがあります。それは、妻死亡時に夫が55歳以上でなければ遺族年金の受給資格が発生しないということです。仮に妻死亡時に55歳以上だとしても60歳になるま

          012 夫は遺族年金をもらえない

          011 社長も労災保険に入れるけど、、

          労災保険とは、正式名称を「労働者災害補償保険」の略です。 つまり、労働者の仕事中のケガや通期中のケガについて補償する国の保険制度です。だから、労働者しか加入しません。そもそもは労働基準法の災害補償からきています。 逆に言うと、社長や役員は仕事中のケガなどは保証してくれる公的保険制度は無いということになります。 ところが、世の中には「社長」と言われる人でも、労働者同様に現場で働く中小企業の社長はたくさんいます。 では、そのような中小企業の社長が労働者と同じように働いている

          011 社長も労災保険に入れるけど、、

          010 公的年金制度ってお得?損?

          20年ほど前から(いや、もっと前から)、「年金」というキーワードを出せばテレビの視聴率が取れ、雑誌や本はたくさん売れる時期がありました。それだけ、日本が高齢化してきたという時代背景もありますが、2世代、3世代の家族が一緒に暮らすことが無くなり、生活・生計の維持が専ら「年金」に頼ることになったことも原因かと思われます。 年金支給額は年間で約55兆円と言われていますが、国の税収とそれほど変わらない程度のお金が全国にばらまかれています(行き渡っています)。 さて、公的年金制度は

          010 公的年金制度ってお得?損?

          009 国民年金加入65歳まで加入の是非 いいことあるのかな?

          今のところ、国民年金の加入期間は20歳から60歳までの40年間となっています。 これを、あと5年間延ばして65歳まで加入させるという話がでてきています。 誰が得をするのでしょうか? 個人で見てみます。 1か月の保険料は16,980円(令和6年度)、1年間の保険料は203,760円もします。 1年間保険料を納付したら20,400円年金額が増えます。 年間保険料÷年金増額=9.988 つまり、10年ぐらい年金を受給することで元をとる計算となります。 65歳から受給し始めると75

          009 国民年金加入65歳まで加入の是非 いいことあるのかな?

          008社会保険料節税スキームは正義か?  長生きしなければですけど。

          ネット界隈では知識人と思われる人が社会保険料の節税を配信し、企業には「社会保険料年間○○万円安くできます」というFAXが毎月届きます。 これは本当なのでしょうか? はい本当です。 対象者は主に役員です。 どうやってやるかというと「賞与」を使います。 社会保険料の決定は、毎月の給与をもとに「標準報酬月額」を決定し、この額に保険料率を乗じて保険料を計算します。 また、賞与については、支払う都度保険料率を乗じて保険料を計算するのですが、ややクセがあります。 どういうクセかというと

          008社会保険料節税スキームは正義か?  長生きしなければですけど。

          007 年金の繰り下げは損する?

          公的年金の支給開始年齢は原則65歳ですが、年金をもらうのを遅らせると年金額が増えていきます。これを、年金の繰り下げ支給と言います。 繰下げ支給は、1か月遅らせるごとに、0.7%年金額が増えます。 たとえば、66歳から受取開始すると、0.7×12か月=8.4%増      70歳から受取開始すると、0.7×60か月=42%増 となります。 仮に、65歳から100万円の年金額を受け取れたとします。    66歳から受取ると1,084,000円    70歳から受取ると1,420

          007 年金の繰り下げは損する?