見出し画像

【献立日記】オムハヤシ

2024.4.4(木)
東京 曇り 19℃

●オムハヤシ
●グリーンリーフのサラダ
●丸ごと新玉ねぎのスープ

夕食の献立


なんだかバタバタと様々用事があり、少し更新が滞っておりました。

ちょっと疲れてしまったのもあり、外食やテイクアウトが続いています。

木曜日に作ったオムハヤシ。
リメイクですが、ご紹介させてください。


オムハヤシ

ハヤシライスが中途半端な量余ったら、オムハヤシにするのが我が家の定番です。

3人分には足りないハヤシライスを冷凍庫の奥底から救出。オムハヤシのソースにリメイクします。

いつだかのハヤシ

解凍してお鍋へ。
ケチャップとウスターソースを加えて、味を濃いめに調整します。
ここの加減は元々のハヤシのルーの濃さにもよって変わるので、適量入れてくださいとしか言えないのですが…
ハヤシライスとして食べるにはちょっとしょっぱいけどギリギリ食べれるかな?くらいを目指しています。
でも、テキトーでも何とかなりますので大丈夫。笑

濃い目に調整

軽くクツクツと煮立たせたら、ソースは完成。

ご飯はバターライスに。
炊飯器に洗ったお米、バター、ローリエをいれて普通に炊飯。

炊き上がったら、ローリエを回収。

塩胡椒をして混ぜ、ほんのり味をつけておきます。

今日はマキシマムを使用。
肉や魚だけじゃなく、米もいけるマキシマム↓

バターライス完成

バターライス
お米…2合
バター…15g
ローリエ…1枚
塩胡椒(マキシマム)…適量

さていよいよ卵です。
卵をしっかりと溶きます。
1人前につき、卵1.5〜2個が適量です。


フライパンを熱して、オリーブオイルをひきます。
(いつもはバターもいれるのですが、今日は少しヘルシー?に。)

作り方は以前オムライスの記事にて詳しく解説していますので、良ければご覧ください。↓

薄焼き卵をつくる
深めのお皿を使うと綺麗に巻ける
ラップも使うとよりやりやすい
パカっ
ラップごしに整える

あとはハヤシソースをかけたら、完成です!

丸ごと玉ねぎのスープ

先に言ってしまうと、改良の余地ありの仕上がりになりました。思ったより玉ねぎの甘みが出なかった。。またリベンジして成功したらちゃんとご紹介しますね。今回はご参考までに。

これは、ホットクックで一度作ってみたかった料理なんです。
ホットクックの2.4Lサイズの機種には自動メニューがあるのですが、我が家の1.6Lサイズでは作れないようで諦めていました。

しかし、新玉ねぎを買ったらどうしてもやりたくなり、自己流でやっちゃいました。

皮を剥き、底に十字に切り込みを入れる。
内鍋に材料をすべて投入


「手動で作る→スープを作る→混ぜない→30分」

完了後、玉ねぎを上下ひっくり返してみました。

なんとなくひっくり返した

「追加加熱10分」で再スタート。

トロトロ

柔らかく煮えています。ヘラで玉ねぎをカットして盛り付け、ブラックペッパーをかけました。


あとはグリーンリーフのサラダを盛りつけて、

夕食の完成です。

いただきます

オムハヤシ、贅沢に生クリームもかけてみました。

オムライスとはまた違った美味しさ。
バターライスは、バターを入れて炊飯器で炊くだけなのに、ちょっと芯が感じられるパラっとしたご飯になります。
卵の味とバターライス、そこにコクたっぷりのハヤシソースがよくマッチするのです。

ハヤシライスのリメイクとは思えない一品に仕上がりました。

卵を崩しながら食べ進めていると、自分の世界に入ってしまいます。卵・ライス・ハヤシソースのベストバランスを探りながら、気付けば完食。
答えは出ませんね。


ごちそうさまでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集