見出し画像

2024.12.9〜 仕事のキャリアについての話

✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
(トップ画像について)
この前おうちで焼いてみた
ツヤツヤつぶあんパンです🍞
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

こんばんは🌛
今週もお仕事お疲れ様です。

今日は部長と1on1の日でした。
仕事におけるキャリアについて話す会でした。

やはり年次的にも今後どうなっていきたいか?というのは自分の中でも少し迷っている部分もあり1on1に向けて自分でも自分の心と向き合って整理してみたりしていました。

とはいえそんな簡単にどうなりたいか?など見つかるはずもなく、むしろ自分は何がしたいのか?すら分からなくなってしまった。ということで取り繕っても仕方が無いので素直に思っていることをぶつけてみました。

・ずっとプロジェクトマネージャーを目指していたが、実際に経験してみて向いていないのでは?と感じたこと
・どちらかというと現場に近いところでの仕事が好きなこと
・コーディングをゴリゴリやるよりはお客さんと喋っている時が楽しいこと
・とか色々言っているが正直自分が何をやりたいのかもあんまり分かっていない    など

自分の言葉で話しているはずなのにしっくり来るようなしっくり来ないような感覚があり、言った後に「なんか違うかも?」と思ったり。
自分の中で整理したつもりだったけれど、何だか上手く言葉にできない。

しっくり来ていない感が伝わったのか、この拙い言葉に対して深堀をしてくれました。

なぜマネージャーが向いていないと感じたの?
▶︎細かいところが気になってしまう。
   各担当に任せるべき所を任せられずマイクロマネジメントになってしまう気がする
▶︎なぜ任せられないの?信用出来ないから?
▶︎相手が誰であれモノを自分の目で見るまで信用できないから。自分が聞かれた時に全て自分だけで応えたいと思ってしまうので、全てを把握したくなる。
▶︎それは不安なのか?それとも全てを背負おうという責任感?単純に知りたいという知的好奇心とかに近い?
▶︎責任感かも。または自分が人より知識を持っていることで優位性を持てると考えてしまうからかもしれない。。。?
▶︎つづく

みたいな形で深堀をしてくれた。
話せば話すほど、本当にその考えから取っている行動なんだろうか?とか 心の奥底でどう思っているからその行動をとるんだろう?と頭がこんがらがってしまった。
そこで以下のアドバイスをもらった。

・どうしている時が自分によって嬉しい?楽しいのか?心地よいのか?
   一言に楽しいと言っても人によってイメージも異なるので、具体的にその状態を言葉にして誰が見てもわかる状態にするのが良い
・例えば、5年後にどうなっていたいか?自分がなっていたい状態を同様に人にも伝わるような形で文章で表現すると良い
・これらは1人で机に向かっていても限界がある
   出来れば人に話して自分の出てきた言葉で表現するのがいい。人から言われてもきっと入っていかない。理解はできても共感はできないから自分の言葉を紡ぐ。、
・なぜ今の仕事を続けられているか?
   例えば、お金や社会的地位など分かりやすいものをとっぱらった上でもまだ続けたいと思うか?何がなくなったら辞める可能性がある?芯となる部分が絶対あるはず(=自分の大事にしているもの、価値観のような)
その部分はきっとどこへ行っても切り離せないものだから死守するべき
・最終的には 能力的にできること自身のやりたいこと どちらも満たしているコトをやるのがいい。やりたくないけど能力的にできるから、で上に上がっている人もいるが結構苦しんでいる印象とのことだった。

何度かキャリアについて考える研修みたいなのを受講したことがあるし、就活の時に自己分析が大事だーと就活サイトに書かれているのを見たこともある。だから何となく自分のどうしても譲れない価値観みたいな所を掘るのは大事なんだろうなとぼんやり思ってはいたが、やったことは無かった。難しいし面倒くさそうだから。
正直アドバイスもらったことももしかしたらキャリアについての本を読み漁ったら誰かが書いているのかもしれないけれど、まさにキャリアについてついて悩んでいるタイミングで・とても信頼している人からの言葉というのはとても心に刺さった。そして、話したことに対して「簡単に見つかる人なんていないよ〜、見つかるならいいけど見つからないなら自分で分析していった方がいいよね〜。やりたいことが分からないってみんなそうだよ〜」と肯定してくれたのは嬉しかった。

今後どうやってやりたいことを見つけていけばいいんだろう?また次の案件をこなしてから考えようかな?なんて思っていたが、数年前も同じようなことを考えていたことを思い出した。そもそも仕事以外でもやりたいことがハッキリしていたことなどないのに、仕事においてはすぐ見つかるなんてことは多分ない。
まずは自分の根本で大事にしていることはなにか?を探ってから、より自分が心地よく仕事するにはどうすればいいかを考えていこうと思った。

いつになったらなりたい将来像が浮かぶようになるんだろう?そのためにはどうすればいいのかしら?と途方に暮れていたが、まずはやるべきことが出来たのでとてもハッピー。やるべきことが分からない状態というのが一番ストレスだなとも思った。

それにしても仕事とはいえ、こんなに親身になって聞いてくれる上司には感謝しかない。
そして久々にこういう話を対面でしたけれど、やはり顔と顔合わせて話すのっていいなと思った。全然違いますね。


マシュマロを登録してみました。
匿名で質問を投げられるそうなのでお気軽にどうぞ!
▼マシュマロ
https://marshmallow-qa.com/39realtbpwmr2bv?t=ydQG7g&utm_medium=url_text&utm_source=promotion

いいなと思ったら応援しよう!