![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134113454/rectangle_large_type_2_1a9ba4a507ae69a0c168325d9340b7e8.png?width=1200)
Photo by
nishimura_8492
東京から福井へ最速2時間51分
3月16日に北陸新幹線金沢-敦賀間が開通しました。北陸地方の活性化で経済効果は588億とのことです。
「敦賀」といえば、、、あまり観光地が思い浮かびませんが。私にとってはお馴染みの街です。
なぜなら私は滋賀の北部で生まれ育ったので、週末に家族でお出かけといえば、車で山越えして敦賀に遊びに行っていたからです。私の地元からはアクセスのいい場所なので、数えきれないほど行っていました。
ショッピングセンターや飲食店、カラオケ、パチンコなどが立ち並ぶ比較的栄えた地方都市といったイメージでしょうか。
福井県といえば「永平寺」と「羽二重餅」が思い浮かびます。
永平寺は曹洞宗の大本山です。滋賀県の北部のエリアでは永平寺の影響が強く、曹洞宗が一般的に信仰されています。
厳格でしきたりも多く、行事ごとが多く残っている印象です。もし私が今も実家に住んでいたら、その行事ごとをこなすのが大変だったかもしれません。。。
最近は恐竜が有名なイメージがあります。やはり、あまり観光名所は思い浮かびませんが、駅前は開発が進んでいると思われます。
私にとってはお馴染みの敦賀が、新幹線の開通によってどのように変わっていくのかとても楽しみです。