![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157638063/rectangle_large_type_2_fb1c05dfdd3261178a7a903194831266.jpeg?width=1200)
【地元リピ店】ここの豆腐は普通じゃない!!クリーミーで甘みある大豆の風味、スイーツに近いかも?!千葉県鴨川の「菜の花とうふ」
ここの豆腐は、普通じゃない!!
その極めつきは、きぬ豆腐。
![](https://assets.st-note.com/img/1728090020-1iMgyE02Aftx8PUOnFdIZN76.jpg?width=1200)
大きめの400gで200円
プルプルしたなめらかな食感と、クリーミーで甘味ある大豆の風味。豆腐というよりスイーツに近いのかもしれない。
普段食べてる豆腐を超越してる!!
どうしたらこんな豆腐ができるのだろう?!
と、思うくらい違いがある。
今回紹介する地元のリピート店は、千葉県鴨川市にある「菜の花とうふ」という豆腐屋さん。
通いはじめて10年以上になるだろうか。
今では、春のGWと秋のお彼岸頃の年2回ドライブをかねて訪れている。
良質な水で 米、酒、豆腐がうまいところ!
お店があるのは、千葉県鴨川市の長狭地区。
南房総というと、海辺のイメージだけど、この長狭地区は、山間にある山里といったところで、
田園風景が広がり、海辺とは風土が異なる。
![](https://assets.st-note.com/img/1728113050-s1hXL2vJAluIWTHQkmPYtO0x.jpg?width=1200)
この地区で有名なのが、千葉のブランド米である長狭米。良質な水とミネラルを含んだ粘土質の土壌によって、古くからの米どころだ。
周りの嶺岡山系や清澄山系からの良質な湧き水は、美味しい米を育て、美味しい日本酒や豆腐づくりにも適しているようだ。
菜の花とうふで豆腐を買う
菜の花とうふは、長狭地区の中心街にある。
人気の豆腐屋さんで、10時の開店と同時に切れ目なくお客が訪れて、午前中には売り切れてしまうこともあるとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1728113741-yQITNhzqsvC4emAM7KYli8jg.jpg?width=1200)
この日は、11:30頃にお店に到着。
狭い店内はお客でいっぱいだった。
豆腐の入ってる冷蔵ケースをのぞくと、まだ商品が残っていた。よかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1728114388-HdPYa3kW2XlRist6NQyVBcj7.jpg?width=1200)
きぬや もめんの他にも、おぼろ豆腐や、豆乳、厚揚げ、がんも、油揚げもある。
変わり豆腐は、ゆず、枝豆、黒ごま、かぼちゃ、とまと、どれにするか迷うくらい色々ある。
![](https://assets.st-note.com/img/1728091057-pTfSskzLZG5tAe8uhR91gDOH.jpg?width=1200)
豆腐の他にお目当てなのがこれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1728124839-Wy0qJAZ359vVBajMdl1iSFQL.jpg?width=1200)
豆乳とおからのドーナツで、やさしい味わいで毎回リピートしてしまう。
小さなお店だけど、商品がいろいろあって、どれにしようか買うのが楽しい。
無料で氷をくれるので、保冷バッグがあれば夏場でも持ち帰りできる。
買った豆腐を夕食に食べる
今回、購入したのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1728125422-wZOCVUP8yEK75SqshjT6f91D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728125465-sfjgN3IMEdbeRGYrOWTc9izJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728125519-2zG6wDmsb754oLfMYeUIciKS.jpg?width=1200)
これでつくる卯の花は上品!
そして当然、この日の夕食は豆腐づくしになる。
ゆず豆腐も きぬもやわらかいので、スプーンで取り分ける。
まずは、ゆず豆腐から何もつけずにそのままで。
![](https://assets.st-note.com/img/1728126356-BbrePCxKHkQynF8EljXq1YiW.jpg?width=1200)
ゆずがふわ〜っと香る。大豆の甘味もあって柑橘系スイーツのよう。デザート感覚で食べれる。
定番のきぬは、とにかくなめらかでクリーミー。そのまま食べると、大豆のやさしい甘味と香りがよくわかる。
でも、ご飯のおかずなので、薬味と鰹節を添えて、だし醤油をかけていただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1728126399-MeQugGNoTcEtFyK0JnfsdVXb.jpg?width=1200)
これはいつ食べても美味い!!
やわらかくてまったりとした食感と、大豆の素材そのものの味が力強く味覚に伝わってくる。
やっぱり市販の豆腐とはあきらかに違いがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1728160949-c51o673UCATSfaeWzKmtPLJI.jpg?width=1200)
そして、豆乳おからドーナツも。
ほんのり甘い生地で、しっとりしている。大豆の香りがして油もさっぱり。体にやさしい美味しさだ。
今回はなかったけど、以前にはこんな豆腐も!
![](https://assets.st-note.com/img/1728160398-yueJz0TmvNoPrls3YhKILcxA.jpg?width=1200)
豆腐に自然薯を合わせた自然薯豆腐。ねばりがあってクセになる味だった。
ここ菜の花とうふは、毎年のように品評会に出品して、上位入賞を果たしている。商品への自信と実力の両方ある豆腐屋さんだと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1728159174-Gc3t8Fp2JmfZDkynq0ul9bTj.jpg?width=1200)
とにかくここのは普通の豆腐じゃないので、
豆腐好きや健康志向の人には、一度食べてもらいたいオススメのお店だ。
長狭街道ドライブ旅はいかが?
千葉県の内房 鋸南町保田から外房 鴨川市へと東西にのびる長狭街道。両側2車線の走りやすい道路だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728163985-BVRUy0Nz8QDJ4uZlW7HYT6C1.jpg)
その長狭街道の真ん中に、菜の花とうふがある。近くには、オススメのスポットが点在してるので、簡単に紹介してみたい。
まずは、米どころの代表的な景観でもある
大山千枚田。日本の棚田百選にもなっていて、
里山の原風景のようで懐かしさを感じるところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728164616-B4IfZkQo36mgnxPOvba0jNiu.jpg?width=1200)
そして、道の駅みんなみの里。
無印良品が運営してる道の駅で、食堂や直売所に無印らしさが散りばめられている。
みんなみの里の目の前には、カステラ工房ルアーシェイアー。無料のお茶とカステラの試食もできる。休憩とお土産の購入によいお店。
続いて、長狭米にちなんだ、オススメのお店!
亀田酒造。南房総安房地域で唯一の造り酒屋。
試飲もできるので、お酒好きの人におすすめ。
やっぱり大吟醸が美味しい。
その昔、妻の実家へのあいさつに、ここの寿萬亀 大吟醸 「寿」を持参した記憶が……。
さらに鴨川方面へ車を走らせると、
長狭米でつくった おかきや お煎餅を販売する
市平がある。
そして最後は、竹ノ内米店 鴨川店。
秋のお彼岸頃に菜の花とうふへ行くのは、ここで長狭米の新米を買うのも目的だ。
長狭街道沿いには、どこもこじんまりとしているけど、土地柄にあった味のあるお店がある。
南房総の海辺もいいけど、山里を満喫するドライブもいいもの。
秋のドライブコースに南房総を東西に横断する長狭街道を加えてみてはどうだろうか?!
お読みいただきありがとうございました🍀
いいなと思ったら応援しよう!
![まあさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126096539/profile_023d4b16ca3050f6f9fb1503939e1cdc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)