見出し画像

新春の御朱印イラストを描く          【&『無言歌』 】

⛩️
 少し気が早い話のようだが、神社から来年正月の御朱印用イラストの依頼を受けた。

 これまでの地味な御朱印デザインに変わってインパクトのあるものにしたいとのこと。

従来のもの
なるほど、たしかに地味だ (⁠^⁠^⁠)


 まだ御朱印が出来上がる前なのでフライング気味だが、イラストだけをひと足早くお目にかける。
 

⛩️⛩️
 舞楽からモチーフを得ることにした。

  舞楽・『蘭陵王』
  厳島神社(広島)

       ↓

舞人まいびと(下描き)

        


舞人まいびと』(ペン、水彩)

 インパクトという点では、まあまあかな? とりあえず派手だし😅


⛩️  ⛩️ ⛩️ 
 もう一枚、来年の干支である巳(蛇)も描いてみた。

グロテスクなので一部分のみ掲載💦


「インパクトのあるものを」という注文に応えたつもりだったが、リアル過ぎて怖い💦とのことで即座に却下された(⁠+⁠_⁠+⁠)

 あらためて「置き物のような可愛いキャラクター風に❤」という意向に沿って描き直すことに。

       

ネッシー?
いや、カピバラか?


 自分の好みの画風ではないが、ま、ここは買い求めて頂く方の気持ちに添って素直に折り合うことにする。
 お前のイラストのせいで御朱印の売り上げが落ちた、などと言われた日にはお天道様の下を歩けなくなる(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)
 


⛩️⛩️⛩️⛩️
 郷愁の作曲家、ヴァージャ・アザラシヴィリ(ジョージア、2024年2月没)の『無言歌』

 文字通り ”song without words“ 
 無言歌の祖がメンデルスゾーンであるなら、こちらは現代版無言歌と言えるだろう。
 心の奥深く染み入るように美しい…(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

(ソロ・チェロとチェロ・アンサンブルのための編曲) 
メインチェロ  : 遠藤真理 
          (4分24秒)

  ※  実際の演奏動画



※ 次回投稿予定
 11月13日 (水曜)午前7時30分